田中のベスト16が最高成績 成長感じるもあと一歩/全日本学生選手権総括(男子)

2021.08.26

 悪天候が続く中でも開催された全日本学生選手権(以下、インカレ)。男女単複それぞれが熱い戦いを繰り広げるも最高成績はベスト16と今一つ足りない成績に。それでも昨年度よりも確実に成長が感じられ、団体戦での活躍も期待せずにはいられない。

 

 関東学生トーナメント(以下、春関)ではインカレ出場を決め切れずインカレ予選からスタートとなった男子勢。練習に制限がある中でも「春関から再構築した」(上原真吾監督)。そのかいあってか予選を勝ち抜きシングルス6人、ダブルス4組が本戦には出場。シングルス3人、ダブルス1組が出場し、2回戦までしか進めなかった昨年度。一転して今年度は確実に手応えを感じられた。

 

 シングルスでは田中瑛士(商4=東京学館新潟)が健闘を見せた。2年前からイップスが原因で、持ち前のフォアハンドも全く打てない状態が長く続いてきた。だからこそ「予選の1回戦に勝ってうれしくて泣いてしまった」(田中)。少しずつ調子を上げながら本戦を勝ち進んでいく。男子勢では唯一のベスト8を懸けた4回戦に進出。明大を「強い時代に」(田中)。そう意気込むも5-7、1-6と相手の流れを断ち切れず、田中のベスト16が今大会の最高成績となった。

 

 ダブルスでは北岡志之主将(法4=法政二)・森大地(文4=東海大菅生)組、藤永啓人(営4=長崎海星)・副田温人(営2=四日市工)組が2回戦まで進んだ。それぞれのペアで自分たちのプレースタイルが随所で光るものの相手の方が1枚上手。2ペアともスーパータイブレークまで持ち込めても「あと一歩、自分たちから取り切る作戦を考えていかなければ」(北岡)と1本勝負の場面ではまだまだ他校との壁は高かった。

 

 昨年度の成績と比較すると「すごく成長しているチーム」(北岡)。指揮官も「シングルスもダブルスもリーグ戦で戦える力は整った」(上原監督)と認める成長ぶり。それでも「優勝」を目標に今大会に挑んできたこともあり皆が試合後に「悔しい」と思いをにじませた。「最後の1球を決め切るか決め切らないかで勝負は変わる」(森)と課題もまだまだ多い。全日本大学対抗王座決定試合(以下、王座)へ進むためにはもう一回り成長したいところだ。

  

 〝Go forward〟。厳しい状況の中で「今までのプレーの殻を破って前に出ていこう」(上原監督)。そんな思いを込め、ここまでスローガンに掲げてきた。インカレ前には集中的な強化練習に取り組み今大会に挑んだ。特に4年生にとって最後の個人戦。結果は完全に納得できるものではなかったからこそ次の団体戦では王座進出のためにも必ず有終の美を飾りたい。

 

[出口千乃]

 

試合後のコメント

上原監督

――今大会の振り返りをよろしくお願いします。

 「男子は全部予選からスタートしましたが、そういった意味では勝ち上がって最低本数だけど本戦に出られたということはこれまでやってきたこと、春関から再構築して、厳しく限られた練習の中で準備してきたことが出せたのではないかと思います。全体的にシングルスもダブルスもリーグ戦で戦える力までは整ったのかなと思います。インカレでもう1ランク上がると、上位を望めるようなところに持っていけましたが、そこまではまだ足りなかったというのが正直な印象です」

 

北岡

――収穫はありましたか。

 「ファーストセットを取られてからうまく気持ちを切り替えてやれば作戦を変えればどうにかして追い付くことはできたので、それができれば最初から上まで行けるのではないかなと思いました」

 

――団体戦での目標はありますか。

 「もちろん王座に行きたいという気持ちはありますが、まず3、4位を自分たちがいける順位をしっかり見極めてそこを目指してワンチャンス王座にいけたらいいのかなと思って。そこに向かって全員で練習していこうと思っています」

 

田中

――ベスト16に入れたことについてどう思いますか。

 「1試合1試合という形だったので目標を立てていなくて、ベスト16で良かったなという感情はないです」

 

――ご自身の強みを教えてください。

 「今はミスらないことです。後ろのベースラインより後ろでのラリー能力は高いのかなと思います」

 

――その強みは今回生かせましたか。

 「でも今回は結局そこで打ち負けてしまったので、少し相手の方が上回られてしまいました。でもいいポイントもあったので、多少は生かせたのではないかと思います」

 

藤永

――今の試合でインカレは終わりだと思うのですが今回の結果を振り返っていかがですか。

 「予選の1回戦も1セット目取られてからファイナルセットまで行って負けそうなところからしっかり本戦まで上がって、昨日(8月20日)の1回戦、ファイナルでスーパータイブレークだったのですがそこで取れました。優勝を目指してやっていたので非常に悔しかったですがプレー的には全く悪くなかったです。次がないというのがとても残念というか、いつもだったら次に向けて何しようと考えられたのですがそれがないのは悲しいかなと思います」

 

――今の気持ちは。

 「1ポイントの差で負けてしまったのですごく悔しい部分はあります。個人戦は引退ということで、残すはリーグ戦のみなので、開催されるかは分からないですが、しっかりそれに向けてトレーニングしたいと思います」

 

――リーグ戦ではどこを目指しますか。

 「やはり王座出場を目指して、王座に行ったら優勝したいので、まずはそこをしっかり取れるようにチーム一丸となって頑張っていきたいなと思います」

 

――目標が1年次の3回戦を越えることでしたが今回の結果を振り返ってみていかがですか。

 「良い意味で昨年度はインカレに出ることができなくて今回は1年生と同じくらい勝てたという部分ではすごく良かったなと思ったのですが、ベスト32から16、8となると自分より上のシードの選手を倒していかないといけなくなります。もっと自分を高いレベルにおいてもっと自分の意識を高くしないとこういったレベルには勝てないかなと思ったので、来年度で最後の年になるので逆に今回対戦する良い機会にしてもっと自分を高めていけるように、高めるための良いきっかけになったと思います」

 

町田

――インカレに向けて強化した点を教えてください。

 「春関の時はサービスゲームのキープ、サーブ自体がとても悪かったです。ケガ明けということもあって、サーブが全然春関の時には打てなかったので、そこから期間もだいぶあったので練習しました。腕も違和感なく振れるようになって、だいぶサーブが振れて、サービスポイントが取れるようになったのが大きいかなと思います」

 

副田

――先ほどの試合を振り返ってみていかがですか。

 「相手が強いというのは分かっていて徐々に自分たちのプレーが良くなっていて悔しいですね。でも足をケガして久しぶりにテニスを始めたときに比べては結構良いプレーもできていたので、最後に藤永さんと組んで勝ちたかったですが相手の方が少し上手だったので悔しいです」