日体大に完敗 ベスト4に終わる/東日本大学対抗競技会

ソフトテニス 2018.07.01
 またも頂点に届かなかった。2回戦、準々決勝と全勝し準決勝まで駒を進めた明大。しかし前日までの勢いは影を潜め、春リーグ女王・日体大相手に0─3のストレート負け。昨年同様、ベスト4に終わった。

◆6・30~7・1 東日本大学対抗競技会(白子サニーテニスコート)
<女子>
<2日目>
・準決勝
 明大0─3日体大〇
 ※殲滅(せんめつ)戦
  3ペアで構成されたチームで勝ち抜き戦を行う方式

 終始、流れをつかめなかった。1番手に登場したのは安西美由希(法3=昭和学院)・宮下こころ(営1=文化学園大杉並)ペア。第1セットを落とし「先に打っていこう」(安西)と気持ちを切り替え、その後は立て続けに8ポイントを獲得。怒涛(どとう)の勢いで2ゲームを連取した。しかし「相手のリズムになってしまった」(安西)と、前日から続く強風や相手の前衛に苦しめられミスを連発。3─5で第1ゲームを落とした。続く2番手の宮下真緒(法2=文化学園大杉並)・上田理央(政経2=文化学園大杉並)ペアも2─5で敗れ、チームカウント0─2に追い込まれる。窮地に立たされ、3番手に登場したのは髙橋勅有主将(商4=国本女子)・西永りな(法4=鈴峯女子)ペア。序盤は「自分たちのペースでできなかった」(髙橋)と、昨年インカレ優勝歴のある笠井佑樹・尾上胡桃ペア相手に2ゲームを連取される。しかし粘りのプレーで相手のミスを誘い、着実にポイントを重ね直後の2ゲームを取り返す。セットカウント2─2とスコアをタイにするも、反撃はここまで。「チャンスで焦ってミスが多くなった」(髙橋)と、その後の3ゲームを奪われ、2─5で試合終了。チームカウント0─3で惨敗を喫し、昨年を越えられず、ベスト4で東インカレは幕を閉じた。

 この敗北を夏につなげる。チームの雰囲気や個々の技術など、課題が見つかった今大会。インカレまでは残り1カ月。「優勝のためにやってきている」(髙橋)。残された時間で反省を生かし、今年こそチーム一丸となって頂点をつかんでみせる。

[垣内萌恵]

試合後のコメント
髙橋
――試合を振り返っていかがですか。

 「一人一人がチームのために声を出そうとかやっていたのは、すごい良かったなと思います。ですが今回負けて、これが今の実力で、どこまで上げられるかが課題なのかなと思いました」

――インカレへの意気込みをお願いします。
 「今までインカレ優勝のためにやってきているので、みんなで優勝していきたいです」

安西
――試合を振り返っていかがですか。

 「1試合目ということで、自分から先に行こうと思って試合に挑んだんですけど、相手の方が先に攻めてきて打ち込まれたので、相手が上だったかなと思います」

――第2、3セットのゲーム内容はどうでしたか。
 「1セット目の入りが悪かったので、2セット目からは自分が先に打っていこうという気持ちでやっていたので、相手も自分のボールに対して遅れて入ってくれたり、前衛の子もしっかり決めてくれたのでそこは良かったのかなと思います」

――第4セット以降に調子が崩れた要因はいかがですか。
 「一応ベンチで入っていた方からロブを使っていくことを言われて、それをやろうと思ったんですけど、風がある中で、ロブがコートに入らなかったり、前衛に取られだしてから相手のリズムになってしまいました」

関連記事 RELATED ENTRIES