男子 宿敵・早大に敗戦も、念願の王座出場を決める/関東学生春季1部リーグ戦

ソフトテニス 2018.05.14
 ついに悲願の王座出場を決めた。初日を3戦全勝でスタートした2日目、中大相手にいきなり2試合を落として追い込まれる。しかし北本達己(商1=大和高田市立高田商)がストレートで勝利を収めると続く試合も完勝。「1、2番手を出して負けてしまったが、中大戦で勝てたということはチーム力が上がってきている証拠」(丸岡俊介主将・政経4=尽誠学園)。いつもはあと一歩のところで勝ち切れなかったが、チームの成長を感じさせた試合だった。

 またも宿敵に優勝を阻まれた。第5戦目は早大との全勝対決。1試合目を落とし、2番手の中平慎吾(農3=尽誠学園)・米澤要(営3=能登)ペアの相手は、船水颯人・上松俊貴ペア(早大)。昨年度のインカレ団体戦や秋季リーグ戦の2試合では特に作戦は練らず迎えたが、今回は違った。「ファイナル(ゲーム)に入る前に『初心に戻って自分たちのやりたいプレーをしよう』という話をした」(米澤要)。しかし相手の安定感のあるプレーに翻弄(ほんろう)されまたも惜敗し、終わってみればチームカウント1―4で大敗。「(明大は)競ったときにミスをしてしまうが、相手は肝心なところで正確に決めてくる」(丸岡)と絶対王者との差を痛感。またも早大を打ち崩すことはできず悔しい2位に終わった。

 さらに上を目指す。王座は9地区の代表12チームに加えて韓国と台北のチームも出場し、今大会以上に厳しい戦いとなる。「出場することに満足しないで目の前の一戦一戦を大事にして、早大を倒したい」(丸岡)。やっともぎ取った王座へ、チーム一丸となって優勝してみせる。

[福田夏希]

試合後のコメント
丸岡
――2位という結果について今の心境を教えてください。

 「チームの最低目標が王座出場だったのでそこは良かったですが、早大にずっと勝てていなくて今回こそはと思っていました。全体的にもっとできることがあったんじゃないかなと思いました」
――王座への意気込みをお願いします。
 「出られることは素直にうれしいですが、そこでも優勝目指して頑張りたいです」

米澤要
――試合の振り返りをお願いします。

 「自分の中で昨日のプレーがうまくいってなかったんですけど、昨日の夜に自分の中で見つめ直して2日目に臨みました。中大戦で負けてしましましたが、自分の中では相手もきちんと見えていて球もよく取れました」

北本
――初めての大会、どのような気持ちで挑みましたか。

 「試合する前は結構緊張してたんですけど、コートに入ったら後ろで先輩とかが応援してくれて試合中は緊張を忘れているという感じで試合できました」
――王座へ意気込みをお願いします。
 「少しでもチームに貢献できるように、まだ1年生なので元気よくチームを盛り上げていけるようなプレーができたらと思います」

関連記事 RELATED ENTRIES