
弓立が主将の意地を見せ単複とも勝利/全日本学生選手権4日目
主将が意地のプレーを見せた。単複ともに3回戦を勝ち抜いた弓立。しかし、2試合とも満身創痍の激戦となった。先に行われたシングルスはフルセットの接戦となり、最終セットはタイブレークにもつれ込んだ。最終セット2-5の窮地から追い付いた弓立は、タイブレークでも3ポイントを連取するが、相手の小堀(早大)も意地を見せ突き放せない。互いに譲らないプライドのぶつかり合いとなった試合は、タイブレークを8-6で何とかものにした弓立が4時間にも及ぶ激戦を制した。
その後ブレイクを挟み開始となったダブルスでは、同じ早大の三好・岩崎組と対戦。第1セット途中から足を引きずる場面も目立った弓立だが、第1セットを取ると第2セットでも随所で好プレーを連発。足を引きずりながらのサーブでもエースを奪うなど、気迫あふれるプレーで勝利への執念を見せる。逆転の応酬となった第2セットを競り勝ち、手負いの状態ながらストレート勝ちで3回戦を突破した。
予選から本戦の切符を勝ち取った2人は、ともに3回戦で敗れたが実力を見せた。ルーキーの本城は慶大のエース・谷本と対戦。第2セットでは接戦に持ち込むなど、ストレート負けの結果以上に力の差のないテニスを演じた。伊藤は昨年のベスト16を超えることはできなかったが、第2セットは持ち前の力で押すテニスで圧倒。直後に始まるリーグ戦に向けても「引き締められる結果になった」(伊藤)と手応えをつかんだようだ。
女子シングルスでは佐野が3回戦で敗退。第1セットでは2-5からタイブレークに持ち込む粘りを見せたが及ばなかった。試合後は「ポイントを自分から取りにいけなかった」と悔しさをにじませ、森美咲(法3=富士見丘)とのダブルスでの勝利を誓った。
[高田悠太郎]
試合後のコメント
伊藤
「去年戦った相手でしたが、球が深くなっていてフォアで攻めるにしても行きにくくて、今日は相手の出来が良かったというのが正直な感想です。バックは返して、フォアに来たらどうしようかという考え方でプレーしていました。もうちょっとドロップやネットプレーなどを使っても良かったかなというのが終わってみて思いました。1セット目ではラリーになると相手の球が深くなってしまっていたので、2セット目からはサーブを強く打って、リターンで返ってきたところをはやめに攻めることを意識してプレーしました。相手のボールが深かったぶん難しかったですが、2セット目はそういった自分の持ち味を出せたかなと思います。去年に1つ届かなかったですが、誰が勝ってもおかしくない大会で、欲を言えばもっと勝ちたかったですが、しょうがないかなと。リーグ戦に向けて引き締められる結果になってよかったかなと、前向きに捉えています」
諱
「一昨日の1回戦で脚と手がつって、本当は昨日だったんですけど雨で休めてだいぶ良くなってはきました。(勝てたポイントは)ファースト競って取れてセカンドで安心してしまって油断してしまった部分もありました。ファイナルはサーブも速いサーブが入り始めて相手も取れてなかったので助かったしキープはできるかなと安心してプレーできたので、ブレークを1回だけできればいいかなとやっていました。(最後は粘り強いプレー)相手も疲れて脚も動いていなかったしミスしない選手と聞いてたんですけど、最後の方はミスばっかりだったので結構助かったし、ある意味体力勝ちかなと思います。(相手は)初めてだったんですけどミス少ないしテンポも速く打ってくる選手と聞いていたので、予選で負けていたのでプレッシャーもなかったのでとりあえず攻めまくりました。(次の試合は)弓立さんが勝てば次明治同士になるのでこの前も練習試合で負けているし、先輩ですが気を使うことなく思いっ切りやって、勝てば明治どちらかベスト8に入れるので思い切り倒してやりたいと思います」
佐野
「高校の時2回くらい対戦して勝ったことがなくて大体タイブレークとかで競って負けていたのでファーストセットでタイブレークにいったときもしっかり取りたかったんですけど、ポイントを自分から取りにいけなかったことが敗因だと思います。(相手の強いところは)ミスなく何本も攻めてくるタイプだったのでそれをケアしながら、ロブを使って相手のミスを誘う展開に持っていこうと思いました。ファーストセットは2-5まで相手と変に打ち合ってたんですけど、そこからロブを使ったりしてタイミングをずらして相手のミスを誘って6-5にできたんですけど、ボールが浅くなってしまいました。何本もしっかり打ってくる相手だったので守りに入り過ぎてしまったら勝てない相手だと思ったので、攻めてロブを打つようにしたらポイントにもつながったので、消極的になり過ぎないことを意識して試合に挑みました。(タイブレークは)最初3-1とリードしていたんですけどそこから2本消極的になってしまってラリー中もボールが浅くなって相手に決められたり、自分の中途半端なミスだったので、3-1とリードしたんだったらドライブボレーとか一発打ち込んだりしたら良かったなと思います。(昨年はベスト8でしたが)去年は勢いもあったし運も重なった年だったので今年はベスト4を狙っていたんですけどまだまだ努力が足りなかったと思います。(練習は)サーブの強化とフラットでチャンスボールを叩けるように練習して試合でも打てたショットもあったんですけど、大事なポイントで出なかったのでもっと練習に励まないといけなかったなと思います。(ダブルスは)2回戦の相手は1回戦よりは打ち込んでくる相手なのでそのショットに押されないようにしっかりついていって、打ち合うだけじゃなくてロブの展開も入れて(森)美咲が前で動きやすいようにして、私も美咲が後ろでラリーしているときは前でしっかり相手を惑わして、2人でポイントを取れるようにしたいです」
関連記事
RELATED ENTRIES