
インカレ初日 上々の滑り出し/全日本学生選手権1日目
期待のルーキーが躍動した。本城和貴(政経1=東山)、福田志帆(国際1=幕張総合)の2人にとって大学初の全日本の舞台。「1年生らしく思い切りいく」(本城)との言葉通りのプレーで、明大に勢いをつけた。
本城は序盤、攻撃のリズムがつかめずに1-3と試合早々リードを許した。しかし大津(亜大)のコースが甘くなったサーブを逃さず返しポイントに結び付けることで逆転してファーストセットを奪う。 セカンドセットはブレークチャンスをつかめず2-6で落とし続くフルセット1ゲーム目のポイントも許す。しかし、ルーキーに弱気という文字はなかった。「2本連続で得点されないように粘れば逆転できる」と考えていた本城は、2-4から4連続ポイントを奪い、インカレ初戦突破を決めた。
続く福田も苦戦を強いられながらも、ストレート勝ちで相手を制した。勢いづくルーキーの飛躍を期待したい。
伊藤勇貴(商4=名経大市)も相手に「1年生らしい勢いがあったが、余裕をもって戦えた」(伊藤)と余裕の表情でストレート勝ち。深田颯平(国際4=大分舞鶴)も順調に勝ち上がり、各選手がインカレ好発進を決めた。
〔星川裕也〕
試合後コメント
伊藤
「相手は1年生で、思いっきり攻めてくるって分かっていたので、冷静に考えて、相手のほうが最初に勢いよくきたのかなと。僕も悪かったけど、相手が良かったと考えました。1-4になって、今まで熱くなりすぎていたので冷静に切り替えられたのが良かったと思います。初めは、相手が左利きで意識して勝手にミスいていましたが、あまり相手を意識せずに「ラリーしながら感触つかもうかな」くらいの感覚でやってみたら意外と相手の力もなくて。そしたら気持ちも余裕ができたので良かったなという感じです。2セット目はだいぶ余裕があったので、楽に試合を運べました」
本城
「相手に主導権を握られながらも最後に挽回できたのが大きかったです。相手は上手く粘っているだけでなく、甘いボールを逃さず、どんどんと攻めてくる嫌なテニスでした。3セットとも第1ゲーム目をとられてしまって、3-4の場面でもう一個離されてしまうときついので、そこまでになんとか追いつきたいという気持ちで、1セット目も3セット目も4-4にできたのが良かったのかなと思います。どちらかというと追いかける試合のほうが得意です。第1ゲームをとられても、2本連続で得点されないように粘れば逆転できるとずっと考えていました」
福田
「相手が粘り強い相手で正直やりにくい部分がありました。しかし、みんなの応援で最後まで気持ちを盛り上げることができてよかったです。セカンドセットでは受け身になってしまった部分があり、決め切れなかった部分があったのでもっと自分を出し切ればなと思いました。あとは体力面では駄目だったので改善していきたいと思います」
関連記事
RELATED ENTRIES