両者気持ちをぶつけ合い2-2の痛み分け/関東大学選抜候補トレーニングマッチ

2015.07.12
両者気持ちをぶつけ合い2-2の痛み分け/関東大学選抜候補トレーニングマッチ

猛暑の中、関東大学選抜チーム編成のためのトレーニングマッチが行われた。関東選抜Aに選出されたGK服部一輝(法3=札幌大谷)は交代する後半途中までゴールマウスを死守。関東選抜BではDF小出悠太(政経3=市立船橋)、FW木戸皓貴(文2=東福岡)は共にフル出場を果たした。お互いに気持ちを見せ合ったハイレベルなゲームは2-2のドローに終わった。

 好調を維持している木戸が選抜チームでも輝きを放った。関東選抜BのFWで先発出場となった木戸は序盤からDFラインの裏を積極的に狙う。「ゴールに直結する動きを意識した」(木戸)という言葉通り、ゴールに向かうプレーが何度となく見られた。後半に先制され1点ビハインドとなった場面では、相手DFのGKへの中途半端なバックパスにすかさず反応。GKに激しいプレッシャーを掛けミスを誘発すると、貴重な同点ゴールとなるオウンゴールを呼び込んだ。関東選抜Aの指揮を執った明大の三浦佑介ヘッドコーチも「木戸はAの対戦相手としていやらしい動きをしていた」と評価。今シーズンキレのある動きを見せ続ける木戸が選抜生き残りに大きくアピールした。

 明大の守備の要である服部は安定したセービングとコーチングで関東選抜Aをけん引。ピッチを退く後半途中までゴールを割らせず。前回のトレーニングマッチに引き続き関東選抜Aに名を連ねた服部は十分な存在感を示した。
 関東選抜BのDFラインを統率した小出も持ち前の競り合いの強さを発揮。CKからヘディングシュートを放つなど、攻守において小出らしさを見せた。「他のチームの選手からも学ぶことは多いしもう一回自分を見つめ直す機会には本当になる」(小出)と選抜チームならではの収穫も得た。

 トレーニングマッチを終え「各所属チームでやれていることと、こういう選抜チームでやれていることのギャップがあったので、かなり収穫のあるゲームだった」と三浦ヘッドコーチ。レベルの高いゲームに確かな手応えを感じていた。
明大では来週から天皇杯予選を兼ねた東京都トーナメントが始まる。選抜での経験を得た3人を含め、リーグ戦をいい形で終えた勢いそのままに2年連続での天皇杯出場を目指す。

[鈴木拓也]

試合後のコメント
三浦ヘッドコーチ(関東選抜A監督)

「(今日のトレーニングマッチを見て)一生懸命取り組んでくれて良かったと思う。服部はコーチングも良かったし、反応も良かった。いいプレーを見せてくれたなとは個人的に思う。明治の選手の質は高いなと思った。その中でも木戸はAの対戦相手としていやらしい動きをしていた。より多くの選手を見ようということがテーマだったので、各所属チームでやれていることと、こういう選抜チームでやれていることのギャップがあったので、かなり収穫のあるゲームだった。(今後の選抜チームの日程は)とりあえずは後期が終わったあとに集める予定ではいる。後期リーグの動きを見て、前期と合わせてみて最終的に選んでいくという形になると思う。(東京都トーナメントに向けて)選手も何人か抜けていたがやることは変わらないと思うので、来週のトレーニングでしっかりと照準を合わせていきたいなと思う」

小出
「個人として今日は90分出た中で結果としては2-2の引き分けだったけれど、この暑さの中で思考が止まってしまうということが多々あったので、夏は集中力が切れやすいのでリーグ戦、練習からもしっかり声を出してやっていかないといけないと強く感じた。(失点シーンは)シュートがうまいというのもあるけれど、1個外されたところのボールの寄せというところが明治の基準が本当に高いと思った。今日の試合を見て明治だったら打たせていないというところもあったので、そういう基準の高さというのを自分がもっと声を出したりプレーから表現してシュートの場面だったら打たせないようにしないといけないと思った。明治がやっていることは間違いないということもあるし、他のチームの選手からも学ぶことは多いしもう一回自分を見つめ直す機会には本当になる。(手応えは)ヘディングの部分の場面で負けているし足元のインターセプトというのももっと狙えたところもあったので、そこは反省しないといけない。でもゴール前の体張る場面や1対1の対峙で良いシーンというのもあったのでそういうシーンをもっと増やして、なおかつインターセプトとかも増やせればいいのかなと思う。(これから夏の試合で強化していく部分は)集中力は切れやすいと思うのでDFライン、キーパーから声を受けてチーム全体を締めるということは大事。走り込みももっとやらないといけないと思う。(東京都トーナメントに向けて)国士舘は今日のCBの附木もだが球際や高さは本当に強いところがあるので、今週1週間を通して球際はもちろん自分の中ではヘディングなど球際という部分にこだわってやって、自分たちの攻撃をしっかり突き詰めていけば勝ちを手にすることができると思う」

木戸
「(コンディションは)昨日も明治で練習試合をやっていて、体力面が自分の弱い面というか課題だと思う。(意識した動きは)明治のときにもやっているが、ゴールに直結する動きを意識した。その動きは絶対にFWに必要な動きだと思うので。最初のチャンスで決め切れなかったことはまだまだ甘いかなと思う。守備面では結果的にオウンゴールになったが、ああやって積極的に前にいけたことは良かった。自分的にも前に前にという意識があったので。本当にレベルの高いゲームだった。最後の部分での質を上げていければ明治に帰ってから大臣杯でも、リーグ戦でもゴールが取れるんじゃないかなと思う。(今シーズンは好調を維持しているが)やっとリーグ戦にも慣れてきた。でも逆に今の4年生が抜けていった時のことを考えればもっと危機感を持ってやっていかないといけないと思う。そういう自覚っていうものがやっと出てきたのかなと思う。(来週から東京都トーナメントが始まるが)昨年も優勝しているし、大臣杯ももう少しで始まるので、リーグ戦終わってからの公式戦ということでもう一度気を引き締め直してやっていきたい。絶対優勝して自分も活躍できるよう頑張りたい」