
早大に逆転負け 無念の3回戦敗退/関東大学新人戦
早々の敗退に選手たちは悔しさをにじませた。リードして迎えた第2クオーターは開始2分半でたちまち3Pシュートを含む7点を入れられ、同点に追い付かれる。たまらずタイムアウトを取ると、2分半の間どちらも点が入らない状態が続いたが、リバウンドを次々に取られ、攻め入る機会をつくれないまま主導権を早大に握られる。明大はこのクオーターで9点と1桁しか得点できず、逆転を許し差をつけられた。スコアを同点に戻し第4クオーターを迎えるも、攻める足が止まってしまった。同じ選手の起用に疲れも見え始め「みんな動けていなかった」と吉川。終盤にはチーム全体で集中力が落ち17点差をつけられ、71-88で3回戦敗退が決まった。
改善が見え隠れした。ディフェンスやリバウンドの強化が課題に挙がった前日の東京成徳大戦。その意識から出だしこそオフェンスリバウンドも積極的に奪うことができ得点を重ねたが、一試合を通して維持できず。失点ではディフェンスが偏ってノーマークの選手を置いてしまい、3Pシュートを許してしまう場面も目立った。
得たものもある。2年生中心のゲームの中でも、1年生が実戦の経験を積めた。この日もルーキーの森山が要所で得点に絡み12点を挙げるなど、新しい戦力も見えてきた。次の公式戦は9月に始まるリーグ戦。「負けは切り替えて、それぞれに見つかった課題につながれば」(松本)。この3回戦敗退の悔しさも踏み台に、若い力は成長を誓った。
[渡辺由理佳]
試合後のコメント
松本
「流れがいい時はリバウンドが取れてシュートもつながったが、流れを持っていかれるときは、ルーズボールを取られたり、リバウンドでミスが出たりしてしまった。そこが敗因。そういったときにどれだけ集中できるか、ボールを取り切れるかが大事だった。ボールへの執着心を持つことと、チームで言い合うことができるようにならなくてはいけなかった。今日の出だしはディフェンスができた部分はあったが、相手の流れがいい時間が多かった。どう断ち切るかというのが課題にあった。新人戦では自分たちが上級生なので、1つ1つのプレーに責任を持って、下に教えるのが大切。それが足りなかった部分もあって負けにつながって、反省している。でも新人戦なので負けは切り替えて、それぞれに見つかった課題につながればいいと思う」
齋藤
「相手のディフェンスに対応する練習が足りてなかった。対応できていた部分もあったけどまだまだ。ルーズボールとかリバウンドとか数字に表れないところで負けていた。1年はまだ経験が浅くて、2年が引っ張っていかなきゃいけない。(新人戦では)1年生にもっとプレー時間与えたかった。ディフェンスの細かい部分ができていない。あとは走れるスタミナとスキルアップを夏休みにしっかりやって秋までに修正していきたい」
宮本
「去年ベスト16で終わってしまったので今年はそれ以上の成績を残したかったが、早稲田に負けて悔しいっていうのが一番大きい。今日は走り負けないようにということを意識して臨んだが、シュートを決めた後に戻りが遅くて速攻を決められたりしたところもあったので、そこも反省して同じことをやられないようにしなくてはいけない。自分はあまり控えがいないので、ずっと出るのはきつい部分もあったが、もっと体力をつけてファウルをもっと抑えないとチームに迷惑が掛かるということも思った。この大会を通して、来年伊澤さん(実孝・政経4=愛知産大工)が抜けたら、自分や今川(友哲・営1=大阪桐蔭)らインサイド陣がどれだけチームを支えていけるかということを考えるようになった。今川はあまり声を出さないので、自分が声を出してチームを盛り上げるようにしなくてはということを学べた」
吉川
「体力がなくて前から当たっていたが、それで疲れてしまってオフェンスに影響してきた。3ピリの終わりで追い付かれて同点だったので、4ピリの始めをしっかり締めていこうという話だったが、自分のところでバスカンやられてしまって、オフェンスがみんな足が止まってしまった状態で拓実(齋藤)の一対一の場面が増えて、周りがみんな動けていなかった。それがいけなかったのかなと思う。今年は今日勝てば結構いけたはずで、相手も自分と同じ高校のやつがいるし結構悔しい。最初はルーズボールとか取ってたりしたのでその部分では貢献できたと思うが、点を取るというのはあんまりできなかった。みんなでもっとコミュニケーション取りたかった。どんどん離されているときに確実に一本っていうプレーがなかったので、そういうのもつくっていかなきゃいけない。今日緊張感とか味わえたのでどうみんなで焦らず攻めるかを、リーグ戦に向けていい経験になって生かされたらいいと思う」
森山
「流れが良いときはディフェンスもしっかりできていて相手にリバウンド取らせないときもあった。自分のところでピックされてキックアウトでスリーっていうのを何本も決められてしまった。そこで流れが悪くなってしまった部分もあった。大学入ってからディフェンスができていないってずっと言われてきたので意識はしていたけど新人戦でもできていない部分があった。やっぱりディフェンスができていないとやられる。新人戦が終わって練習始まるが、ボックスアウトも徹底してリバウンドも取れるよう練習したい」
関連記事
RELATED ENTRIES