終了間際のゴールで流経大とドロー 4戦無敗で首位キープ/関東大学1部リーグ戦
4年目にして初の公式戦ゴールがチームを救った。早坂龍之介(法3=浜松開成館)のロングボールから生まれたゴール前の混戦で、三苫が相手DFの厳しいチェックを受けながらもつま先で触りGKを出し抜きゴールに押し込んだ。「どこか体に当てて絶対決めてやろうという気持ちだった」(三苫)と気合の泥臭いゴール。そのプレーは「去年は流経とやって裏取れてたし、DFにはスピードでは勝てたイメージ。今日も風があったし、裏にボールが出たら勝てるなという自信はあった」としっかりとした計算に裏打ちされていた。
やっとのゴールには安堵の表情だった。2年次から試合に出場し、途中出場を重ねていてスタッフ陣の信頼も厚かった。それだけに背番号9を背負う今季は、開幕前にスタッフ陣から「結果出せよと言われていた」と三苫。「やることはやっていた。神様が見てくれるまで頑張るしかないかな」と途中出場でチャンスを狙い続けた男が見事周囲の期待に応える初ゴールで勝ち点1をもたらした。
厳しい試合運びとなった。「あの流れは負けゲームだった」(栗田大輔監督)と後半立ち上がり早々の失点で苦しいゲーム展開を強いられた。前半は前節のロングボール主体ではなく、パスを細かくつなぎ崩すなどつなぐ意識が見られた手応えのある内容もよかっただけに「あそこで失点せずに上手く試合を運べたら勝ち点3も取れた」(室屋成・政経3=青森山田)と痛い失点だった。
それでもこの展開からの引き分けには「選手たちが非常に成長した証拠」(栗田監督)と指揮官はチームの確かな進歩を評価。今季公式戦で初の3-4-3が手応えを得られ、早坂、河面旺成(政経3=作陽)などサブの選手が活躍しオプションも増えた。「今シーズンのライバルなってくる」(和泉竜司主将・政経4=市立船橋)流経大相手に引き分けは勝ち点以上の価値がある。
次節の中大戦は勝ち点3を狙う。「来週勝たないとこの引き分けも無駄になる」と和泉主将。リーグ戦は長丁場だけに、先を見据え勝ち点を少しでも多く積み上げたい。中大は昨季10位ながら今季は早大に4-1で勝利しているなど決して侮れない相手だ。今季初の無失点を狙うと共に勝ち点3をしっかりつかむ。
【西田理人】
|
|
試合後のコメント
栗田監督
「苦しい試合だったが、最後追いついてくれて引き分けになったのは大きい。あの流れは負けゲームだったので、選手がよく頑張ってくれてよく引き分けに追いついてくれた。途中から出た3人はよくやってくれた。早坂から三苫という形で点が取れたので、チームとしてよかった。結果的にはそこで得点が取れたし、3ー4ー3で一回リズムが悪い時間帯から取り戻せた。そういった意味では当たった。風上というのもあったし、相手はカウンターしかないと割り切っていたので、前線に枚数をかけた。(失点について)前半は風下の中でも守備ラインをきっちり保って、0に抑えてすごくいいサッカーができていた。後半勝負になるなとは思っていた。失点はドリブルに対して見合ってしまった。ああいう事故は集中が切れてしまったからだと思う。それでも1点取り返せたのは、選手たちが非常に成長した証拠。流経にとっては、守り切って1-0の試合だった。反省するべきとこは反省して、次節の勝ちにつなげていきたい」
和泉
「負け試合をチームとしてしっかり勝ち点1にできたのはよかった。ああいう形で失点して、流経は守備が強いので、難しい展開になった。流経大は周りから見ても1点取って守りを固めるチームだと思うので、そこを1点取って同点にできたのは大きかった。流経は今シーズンまだ負けてないないし、本当に今シーズンのライバルという相手になってくると思うので、そういう意味では勝ってしっかり流経に負けをつけたかった。しかしこの状況でも追いついて引き分けたのは、大きい。途中出場の元太が決めてくるのは本人にとってもチームにとっても大きい。アシストしたのも早坂だし、途中から出場する選手が結果出しているというのはこのチームの強さだと思うので、そこをプラスに考えて、来週勝たないとこの引き分けも無駄になるので、ここ引き分けれてよかったと思えるようにしたい。(三苫について)正直、FW陣が決めていて、三苫自身もこの前の試合で決めるチャンスを外していたので楽になったと。FWは点を取ると楽になるし、本人的にも肩の荷が降りたかなと。そういう意味でも元太的には次につながると。プレーからも決めたいというのが伝わってくるので。素直に自分もうれしい」
三苫
「トップチームの公式戦で初めてゴール決めたので、すごいうれしかった。やっぱ4年目で9番もらっといて、得点してないというのは。今まで途中出場が多く、得点を取れずにチームの流れを変えるだけという選手だったので、FWとしてはしっかり結果を残したかった。こうやってようやく今日、結果で示せたので、よかった。今までは気合だけだったけど、三浦コーチに考えてプレーするのが大事とは言われていた。でも、その気合を絶対無くさないようにして、プラスしっかり考えるようにやってきたので、それが得点につながった。去年は流経とやって裏と取れてたし、スピードでは勝てたイメージがあったので、今日も風があったし、裏にボールが出たら勝てるなというのはあった。そこを狙っていた。大学に入って1番嬉しいゴールだった。FW陣は竜司は上手いし、佳希は強い。下からもどんどん伸びてきても、気持ちとかでは負けてないしそういうゴール取るための動きも負けていないので、そこで勝てるようにやっている。明治には自分もいるんだぞと示せたのはよかった。FWは点でしか示せないと思うので、自分はどんな立場でも1試合1得点を目指したい。2年生からずっと交代とかで試合は出ていたけど、なかなか点数決めれなくてスタッフ陣の期待には応えられなかったのは悔しかった。でも今日こうやって応えられた。ここ最近は試合に出た時はシュートチャンスがあって、あとは気合だと思っていたので、気合で決めた。やることはやっていたので、神様が見てくれるまで待つしかないなと思っていた。ごちゃごちゃで引っ張られたりしていたんで、どこか体当てて絶対決めてやろうという気持ちだった」
関連記事
RELATED ENTRIES