天理大に敗れ予選リーグ敗退が決定/全日本選手権

2014.11.30
 全日本選手権2日目天理大戦が行われ、1ー5で敗れグループステージ敗退が決まった。試合は開始直後にPC(ペナルティーコーナー)を天理大が決め先制される。1Q(クォーター)終了間際に獲得したPCを福田大輔(理工3=横田)が決め同点に追い付くも2Qに天理大がPCで勝ち越し。その後も天理大に差を広げられ悔しい敗戦となった。次戦は社会人4位の福井クラブと対戦する。

 試合開始直後に先制点を許してしまった。天理大にボールを奪われると守備陣の一瞬のスキを突かれPCを与えてしまう。これを冷静に決められてしまい先制点を奪われた。「あそこで1点取られたのは痛かった」と宮田知監督。試合開始直後の失点から相手に試合の主導権を握られてしまった。
 PCを与えすぎてしまった。「立ち上がりのPCの数が多すぎたことが敗因だと思う」と小池文彦コーチがいうように前半だけでPCが3本。そのうち2本が得点につながってしまった。後半にもPCが5本にPS(ペナルティーストローク)を献上してしまい守備のマークの甘さから相手に多くの好機をつくられた。

 点差ほどの実力差ではなかった。先制された直後は明大がボールを支配。多くの好機を演出しPCも1Qだけで3本獲得した。だが、PCは福田が1本決めて同点にしただけで勝ち越しはできず。安部雄貴主将(商4=横田)がゴール前で放ったシュートも枠に嫌われるなど試合の流れを完全につかむことはできなかった。

 次戦は全日本選手権最後の試合となる。相手は社会人4位の福井クラブ。すでにグループステージ敗退が決まったが「全敗では帰れない」(小池コーチ)と最後の1戦で白星を狙う。今シーズン最後ということもあり「全日本選手権で勝利したという経験を積ませて来年度につなげていきたい」(宮田監督)。今シーズン最終戦を勝利で飾り最後の意地を見せる。

[常光純弘]

試合後のコメント
宮田監督

「最初の立ち上がりのミスでPC。あそこで1点取られたのは痛かった。1Qで追いついたがレフト側をうまく攻められPCを取られすぎ。中盤のゲームメイクでこっちの時間もあったので最後の詰めの甘さ。安部のシュートも決まっていても良かったがポストに嫌われた。5-1だけど実力差はそこまでない。ホッケーの流れの怖さがこういう結果になったのかな。準決勝以降に進めないのが確定してしまったがまだ試合はあるので気持ちを切り替えて、安部のチーム最後の試合だから勝って終わりたい。明日は今日の試合で若槻が使えると分かったので次も使っていきたいと考えている。今日も1年生がスタートで3人、ベンチに2人入っている。4年生と実力が同じなら心を鬼にして若い力に経験させると決めたのでそういう意味では日本一を決める戦いを経験できたということは来年以降につながる。若い力に期待してスカっとした戦いをして欲しい。3連敗では東京に帰れないので勝ち点3を残してこのチームが全日本選手権で勝利したという経験を積ませて来年度につなげていきたい」

小池コーチ
「立ち上がりのPCの数が多すぎたことが敗因だと思う。立ち上がりディフェンスのマークが甘かったことがPCにつながってしまった。天理大との力の差はあまり感じていない。ちょっとした試合の流れ、やってはいけないところでミスをしてカウンターから失点となってしまったが点差ほどの力の差は感じていない。こっちもPCでもう1本決めていれば流れは変わっていたと思う。選手の動きは良かったが立ち上がり足が止まっていた。特に右サイドが相手の左サイドの攻撃を守備陣がうまくかみ合っていなかった。全体的には悪くはなくても相手にPCを決められ逆にこっちは決められなかった。若槻は良かった。まだまだ可能性はある。欲を言えば若槻が打ったPCを見たかったというのはある。あと残念なのが攻撃陣が1点しか取れなかったこと。もっとチャレンジしてほしかった。サークルインからサークル内での動きでチャレンジして得点やファールにつなげてほしかった。明日は全敗では帰れないので必ず1勝して帰るという気持ちでやらせたい。攻撃ではもっと果敢に攻めることをやらせたい。もっと泥臭く貪欲にやってほしい」