(1)日本拳法とは…?
最終決戦は目前だ。11月23日、大阪府立体育会館(現・BODY MAKERコロシアム)で第59回全日本学生拳法選手権(団体インカレ)が行われる。全国の日本拳法部が最終目標に定める大会を前に、明大拳法部でも闘志を燃やす拳士たちが日々鍛錬を重ねている。3連覇の懸かる明大拳法部の今に突撃し、全8回にわたってその強さの秘密に迫った。
拳法とは何か。この言葉を聞くと少林寺?と、とっさに思いつくだろう。しかし今回ここでご紹介するのは“史上最強”ともうたわれている日本拳法だ。そもそも拳法と他の格闘技との違いは何か。極端に言うと、技の制限がある空手や柔道などの格闘技に対し、拳法は何でもあり。代表例を挙げると裏拳、膝蹴り、投げ、なんと踏むのもあり!攻撃技がバリエーション豊かなため、さまざまな格闘スタイルを見ることができ、そこが拳法最大の魅力の1つである。自由度が高い、似たような競技としては流血が多いキックボクシングなどが挙げられるが、拳法はしっかり面、胴当、股当を用い、手にグローブをはめて試合に臨むため、比較的安心して観戦できるのも特徴だ。そして拳法はなぜ史上最強と言われているのか。それは日本拳法の技術は、警察官が犯人を取り押さえる際に使われる逮捕術、戦場で戦う自衛隊の徒手格闘技の実践術のもとにもなっているからだ。実際に拳法の大会にも多数の自衛官が参加している。それを踏まえると、これからは徐々に拳法が格闘界をリードする可能性も少なくない。一度見れば、その魅力に取りつかれ、見るのをやめられなくなることだろう。ぜひ拳法の世界へ足を運んでみてはいかがだろうか?
<拳法とは>
拳法とは何か。この言葉を聞くと少林寺?と、とっさに思いつくだろう。しかし今回ここでご紹介するのは“史上最強”ともうたわれている日本拳法だ。そもそも拳法と他の格闘技との違いは何か。極端に言うと、技の制限がある空手や柔道などの格闘技に対し、拳法は何でもあり。代表例を挙げると裏拳、膝蹴り、投げ、なんと踏むのもあり!攻撃技がバリエーション豊かなため、さまざまな格闘スタイルを見ることができ、そこが拳法最大の魅力の1つである。自由度が高い、似たような競技としては流血が多いキックボクシングなどが挙げられるが、拳法はしっかり面、胴当、股当を用い、手にグローブをはめて試合に臨むため、比較的安心して観戦できるのも特徴だ。そして拳法はなぜ史上最強と言われているのか。それは日本拳法の技術は、警察官が犯人を取り押さえる際に使われる逮捕術、戦場で戦う自衛隊の徒手格闘技の実践術のもとにもなっているからだ。実際に拳法の大会にも多数の自衛官が参加している。それを踏まえると、これからは徐々に拳法が格闘界をリードする可能性も少なくない。一度見れば、その魅力に取りつかれ、見るのをやめられなくなることだろう。ぜひ拳法の世界へ足を運んでみてはいかがだろうか?
<府立大会とは>
府立大会とは。例年、大阪府立体育会館(現在はBODY MAKER コロシアムに改称)で実施される全日本学生拳法選手権大会の通称。この大会は、今年で59回目と伝統ある大きな大会で、各大学の部活のホームページがこの大会に向け、カウントダウンを発信するほどだ。この大会において、明大は一昨年、昨年と優勝を果たしており、今年は3連覇に期待が懸かる。ぜひ応援しよう!
関連記事
RELATED ENTRIES