全日本団体で銅メダル獲得!/全日本選手権大会(団体の部)
全日本団体で銅メダル獲得!/全日本選手権大会(団体の部)
6人で戦い抜いた。実業団も参加する今大会で3位入賞を果たした。コートでは平野友樹主将(商4=野田学園)、松下海輝(商3=希望が丘)、有延大夢(商2=野田学園)が社会人に引けを取らないプレーをし、田崎俊雄監督、村田俊裕(法3=東京学館浦安)、滝澤拓真(情コミ2=長野商)がベンチでもり立てた。
明大OBに勝利した。三つのチームが総当たりで対戦する予選リーグ。初戦は明大卓球部のOBである軽部隆介(平23営卒)を擁するシチズンが相手だった。平野はカットマンの御内(シチズン)相手にそのカットを持ち前の強烈な攻撃で粉砕し勝利すると、軽部にも「勝ったことのない相手だったので思い切りやった」(平野)と自分のできるプレーを出し切り2勝を挙げた。しかし相手は社会人。2―2の5番手で登場した有延は平野の時に勝利したカットマンを前に惜しくも敗れ、初戦を落とした。それでも第2戦の明徳義塾高戦は大学生としての意地を見せつけて3―0で勝利し、一勝一敗の2位で決勝トーナメントに進出した。
前年の覇者に善戦した。決勝トーナメント初戦の日鉄住金物流戦を3―1で勝利し、準決勝は今大会7連覇を目指す東京アート。1―1で迎えた3番手の松下海は世界ランク上位のチョッパー・塩野(東京アート)と五分の試合を繰り広げる。しかし「あと一本でというときに決められなかった」(松下海)と言うように全てのゲームでジュースだったが惜しくも勝利は挙げられなかった。チームは2―3で敗れたが、平野は全日本社会人選手権優勝を経験したことのある張(東京アート)を破り今大会7戦全勝と大活躍を見せた。
3週間後には全日学選抜を控える。「学生の個人戦で負けてしまうのでリラックスして臨みたい」と平野。今回社会人と試合をした経験を次につなげたい。
関連記事
RELATED ENTRIES

