
国士大に勝利 5位でリーグ戦終える/関東大学1部リーグ戦
スターターは中東泰斗(文4=光泉)、小山耀平主将(文4=光泉)、吉本健人(法3=藤枝明誠)、伊澤実孝(政経3=愛知産大工)、皆川徹(営4=京北)。
4年生の力を見せた。第3クオーターのスターターは岩淵俊紀(国際4=新潟商)、小山主将、中東、佐藤紘之(理工4=幕張総合)、皆川と全員が4年生のラインナップ。小山主将の速攻からの岩淵のリバウンドショットや佐藤のタップシュートなど4年生全員が得点を挙げた。ディフェンスでも高い得点力を誇る国士大のアウトサイド陣に簡単に得点を許さず、しっかりと得点差をつけた。「4年生で出たいなってずっと思っていて出られて良かった」(小山主将)と4年生からは満足気な声が聞かれた。
序盤から相手を引き離した。「みんな肩の力が抜けていた」(小山主将)とリーグ戦1勝1敗と互角の相手に対しリードを広げていった。前日の慶大との試合で相手の飛び込みに苦戦したリバウンドでは皆川が本領を発揮。オフェンスでも力強くリングの向かい、中国人留学生擁する国士大のインサイド陣にもしっかりと対応しゴール下を支配した。
上級生が力を見せた一方で下級生には課題が残った。1、2年生中心で出場した第4クオーターは得点がなかなか奪えない状況の中、ディフェンスでも相手を抑えることができず相手に猛追を許す。ファウルもかさみ、たまらず4年生にフルメンバーチェンジ。あとを受けた4年生が苦しみながらもしっかりと締めたが「あいつらの課題」(皆川)と上級生との違いを感じさせられた。
プレーオフによりリーグ戦を5位で終えた。6位の慶大がプレーオフにより8位に落ちたりする中、しっかりと順位を上げた明大。リーグ後半の戦いには大きな成長も見られていただけに順当な結果を勝ち取ったとも言える。次に控えるのはいよいよインカレ。大学日本一を決めるまですでに1カ月を切っている。「上を目指してやりたい」と中東。最後の大会でもう一回り成長した姿を見せたい。
[松井嚴一郎]
試合後のコメント
塚本清彦ヘッドコーチ
「5~8位決定戦、まずはインカレのシードを取りたかった。どこと当たっても良かったが東海とは外れたかった。まあ外れなかった。今日はリーグ戦で使ってなかったやつを使うということで4年で出したり、1、2年で出したりした。1、2年は追い上げられて監督にも怒られた。5位になれたからいい。今はどこの競技でも(プレーオフ制度は)ある。それでレベルアップになっていけば。今シーズンはいい勉強になった。ここ何年間かインカレはいい。チャレンジしたい。(中東のポイントガードは)いいんじゃない。大変だったと思うけどポイントガードの考えっていうのがシューティングガードには必要。よく我慢して18試合やってくれた。結果としては5位だけど彼にとってはプラスになったらいい」
小山主将
「リーグの最後を勝って終われたのは良かった。結果5位に上がったので。今日はみんな肩の力抜いて、全員出す、みたいなことも言われてたので準備もできていた。4年生で出たいなってずっと思っていて出られて良かった。岩淵もプレータイムが増えてできてるし4年間やってきてるので他のメンバーと比べると少し違う。1、2年生が追い上げられたけどこれもいい経験だと思うので次以降、同じような時にミスしないようにしてほしい。最後に4年生を出すと言われていたけど追い上げられてやばいなと思った。4年もああいう展開は初めてだったので。泰斗(中東)とかがうまく声を掛けてくれた。個人で課題が残ってる人もいるししっかりできて自信にできた人もいると思う。課題の残ってる人はしっかりプラスになるようにやってほしいししっかりできた人は過信的にならないでやってほしい。プレーオフは初めてどんな感じか分からなかったが慶應が6位から8位に落ちたりして何が起こるか分からない。(インカレは)最近毎年いい成績を残しているのでそれに負けないような成績を目指して悔いの残らないように全力でやりたい」
中東
「順位を上げられて良かった。(国士に)勝ち越せた。4年生はずっと一緒にやってきてるので出れて良かった。いい感じにやれた。(1、2年生が追い上げられたが)焦りはなくてあいつらの経験になればと思っていた。どうオフェンスを構築していくのかと思って見てたけどそのままいっちゃってまだまだガードが駄目だなと思った。今日はみんな積極的にオフェンスにいってた。インカレでも同じように積極的にいって1対1とか仕掛けにいってほしい。(インカレでは東海の側に入ったが)チャンピオンチームとやれるのはありがたいこと。上を目指してやりたい」
皆川
「最後なので思いっきりやろうということでいい形が出て良かった。自分がイニシアチブを取ればいい流れになる、っていうのは分かっていたのでそうなって良かった。リバウンドも昨日から修正できてしっかり取れた。(4年生全員で出たのは)4年での集大成、最後の試合でできたっていうのはいい思い出にもなった。前に原(国士大)に結構やられたのでそこを抑えようということだった。(追い上げられたのは)来年のあいつらの課題なので自分たちが言っていかないといけないところでもある。(インカレは)大きな目標とかどうやるかとか決まっていないけど対戦が決まってきたらしっかりやって自分たちのバスケをしたい」
伊澤
「お互い勝ちにこだわってなかった。その中で自分たちの力をアピールというか出していくという感じだった。気が緩んだところがあって締めるところを締めきれていなかったりしたのでそこはまた練習からしっかりやっていかないといけない。外を楽に打たせないでリバウンドを徹底していく、というのがあって速攻では打たれたがセットのときは守れた。(マークマンが大きかったが)でかい中国人とかとやるのは個人的には好きなので楽しかった。ベンチから見るとディフェンスがあんまり良くなかったりチームとしての課題が徹底できてなかったりした。自分で考えてやらないといけないのでそこはしっかり考えてほしい。やっぱりオフェンスよりディフェンス。そこで差がでると使えなくなってしまうのでそこをしっかりしないと。今日で言うと原(国士大)とかのキーマンをどうするか。(インカレに向けては)昨日もうまく勝ち切れた。経験は積めたので内容のいい練習をして一丸となってやっていく」
節 | 日時 | 対戦相手 | 会場 | 結果 | |
---|---|---|---|---|---|
◆第90回関東バスケットボール1部リーグ戦日程表◆ | |||||
1 | 9/6(土)14:20~ | 対慶大1回戦 | 代々木第二体育館 | ●明大55―80慶大 | |
2 | 9/7(日)14:20~ | 対専大1回戦 | 代々木第二体育館 | ○明大75―60専大 | |
3 | 9/10(水)14:20~ | 対白鴎大1回戦 | 大田区総合体育館 | ●明大48―60白鴎大 | |
4 | 9/13(土)14:50~ | 対青学大1回戦 | 郡山総合体育館 | ●明大52―75青学大 | |
5 | 9/14(日)13:50~ | 対東海大1回戦 | 郡山総合体育館 | ●明大39―59東海大 | |
6 | 9/17(水)14:20~ | 対国士大1回戦 | 大田区総合体育館 | ○明大74―59国士大 | |
7 | 9/20(土)12:40~ | 対筑波大1回戦 | 専大生田体育館 | ●明大64―74筑波大 | |
8 | 9/21(日)11:00~ | 対法大1回戦 | 専大生田体育館 | ○明大72-54法大 | |
9 | 9/27(土)16:00~ | 対拓大1回戦 | 代々木第二体育館 | ●明大54-78拓大 | |
10 | 9/28(日)14:20~ | 対慶大2回戦 | 代々木第二体育館 | ●明大53―58慶大 | |
11 | 10/4(土)11:00~ | 対専大2回戦 | つくばカピオ | ○明大55―53専大 | |
12 | 10/5(日)11:00~ | 対白鴎大2回戦 | つくばカピオ | ○明大58―51白鴎大 | |
13 | 10/11(土)12:40~ | 対筑波大2回戦 | 日体大世田谷体育館 | ●明大39―61筑波大 | |
14 | 10/12(日)11:00~ | 対法大2回戦 | 日体大世田谷体育館 | ○明大69―56法大 | |
15 | 10/18(土)16:10~ | 対国士大2回戦 | 明大和泉体育館 | ●明大68-76国士大 | |
16 | 10/19(日)17:40~ | 対青学大2回戦 | 明大和泉体育館 | ○明大99―90青学大 | |
17 | 10/25(土)16:10~ | 対東海大2回戦 | 東海大湘南体育館 | ●明大75―105東海大 | |
18 | 10/26(日)16:00~ | 対拓大2回戦 | 東海大湘南体育館 | ●明大71―74拓大 | |
19 | 11/1(土)12:40~ | プレーオフ1回戦 | 代々木第二体育館 | ○明大69―55慶大 | |
20 | 11/2(日)12:40~ | プレーオフ2回戦 | 代々木第二体育館 | ○明大69-65国士大 |
東海大 | 青学大 | 明 大 | 拓 大 | 筑波大 | 白鴎大 | 専 大 | 慶 大 | 国士大 | 法 大 | 勝敗 | 順位 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
東海大 | ○○ | ○○ | ○○ | ○○ | ○○ | ○○ | ○○ | ○○ | ○○ | 18勝 | 1 | |
青学大 | ●● | ○● | ●○ | ○● | ○○ | ○○ | ○● | ○○ | ○○ | 12勝6敗 | 3 | |
明 大 | ●● | ●○ | ●● | ●● | ●○ | ○○ | ●● | ○● | ○○ | 7勝11敗 | 7 | |
拓 大 | ●● | ○● | ○○ | ○● | ○○ | ○○ | ○○ | ●● | ○○ | 12勝6敗 | 2 | |
筑波大 | ●● | ●○ | ○○ | ●○ | ○● | ○○ | ○● | ○○ | ●○ | 11勝7敗 | 4 | |
白鴎大 | ●● | ●● | ○● | ●● | ●○ | ○● | ●● | ●● | ●〇 | 4勝14敗 | 9 | |
専 大 | ●● | ●● | ●● | ●● | ●● | ●○ | ○● | ●● | ●○ | 3勝15敗 | 10 | |
慶 大 | ●● | ●〇 | ○○ | ●● | ●○ | ○○ | ●○ | ●● | ○○ | 9勝9敗 | 6 | |
国士大 | ●● | ●● | ●〇 | ○○ | ●● | ○○ | ○○ | ○○ | ●○ | 10勝8敗 | 5 | |
法 大 | ●● | ●● | ●● | ●● | ○● | ○● | ○● | ●● | ○● | 4勝14敗 | 8 | |
全日程終了
|
関連記事
RELATED ENTRIES