2年連続で単複制覇で頂点に君臨/全日本大学総合選手権大会(個人の部)

2014.10.28
2年連続で単複制覇で頂点に君臨/全日本大学総合選手権大会(個人の部)
 逆転劇で制した。男子シングルス決勝は前年度王者丹羽とスーパールーキー森薗の同士対決。2人は中学から青森山田でともにプレーし「お互いの手の内を知っている」(丹羽)ため、丹羽にとって森薗は「やりにくい相手」。準決勝をストレートで勝ち進んだ丹羽に対して、同じく青森山田からの先輩である町飛鳥(商2=青森山田)との接戦を制した森薗は決勝までにアップを済ませる時間もなく「集中できなかった」と序盤から丹羽に押される展開に。1セット目はカウンターが光り11―2と丹羽の独壇場。2セット目、3セット目も森薗は必死に食らい付くが11―8、11―7とあと一歩のところでゲームをつかみ切れない。それでも森薗は後がない状況を果敢に攻め続けた。「まず1セット取って、そこから相手が崩れていくのが分かった」と試合を一気にひっくり返す。「戦術の差や、思い切りの良さ」が森薗にはあった。最後は森薗のバックハンドドライブを丹羽が返せず試合終了。丹羽の連覇を阻止し森薗が頂点に立った。息をのむようなレベルの高い試合を終え会場は拍手に包まれた。

 圧巻の連覇だ。今年も男子ダブルス決勝に駒を進めた平野・有延組。昨年の優勝者でも「連覇できるとは思っていなかった」(有延)というほど1試合目から楽に勝てない試合が続いた。しかしそれを乗り越えたことが自信につながった。決勝では7月の団体インカレでも明大を苦しめた愛知工大の看板ペアの吉村・藤村組と対戦。1セット目を先取されるも「どういう戦い方をするのか分かっていたから苦ではなかった」(平野)と焦ることなく試合を進め、2セット目以降の流れは完全に明大ペアにあった。「良いプレーができた」と決勝でも全力を出し切り3セットを危なげなく連取すると気付けば3―1の快勝。優勝の瞬間「すごくうれしかった」と有延。「自分の調子の悪い時は友樹さん(平野)に助けてもらったり、逆に友樹さんが調子の悪い時は僕が助けられることができた」(有延)とコンビネーションの良さを勝因に挙げた。平野は1年次にも神巧也(政経4=青森山田)とペア組み優勝しているため4年間で3回のダブルス優勝に輝いた。

見事連覇を達成した平野・有延組
見事連覇を達成した平野・有延組

 インカレ団体王者としての威厳を見せつけた。「今年は異常なレベルの高さ」と森薗が話す通り実力者でもランク入りすることが難しい大会だった。それでも明大はシングルスではベスト16までに6人が、ベスト4までには何と3人が残った。ダブルスもベスト8に4組が残る大健闘。団体戦でも個人戦でも大学の頂点に立った。「明治にとって素晴らしくうれしいこと」と田崎俊雄監督。今大会のベスト16以上は来月大阪で行われる全日学選抜に出場することができる。1月には日本一を決める全日本選手権も控え、個人戦はこれからも続く。「卓球界の王者たれ」の言葉を体現すべくこれからも明大卓球部の成長は止まらない。

優勝を含め4組が入賞を遂げた明大
優勝を含め4組が入賞を遂げた明大