拓大に惜敗 7勝11敗で5~8位決定戦へ/関東大学1部リーグ戦
スターターは中東泰斗(文4=光泉)、吉本健人(法3=藤枝明誠)、三井啓史(政経2=札幌日大)、伊澤実孝(政経3=愛産大工)、皆川徹(営4=京北)。
わずかに及ばなかった。第1クオーターで背負った7点のビハインドを少しずつ詰め、4点差で迎えた最終クオーター。開始3分過ぎに伊澤の3Pシュートでこの試合初となるリードを奪う。その後は互いに得点を取り合う展開となったが残り3分を切ったところで高倉、バンバ(ともに拓大)に連続得点を許し差を開けられてしまう。しかし中東が3本連続となる3Pシュートを決めると、3点差で残り7秒と最後にチャンスが残る。この最後のプレーを、好調を維持しこの試合でも爆発的な得点力を見せていた中東に託したが、バンバ(拓大)の執ようなマークに遭い、シュートを打つのがやっと。最後に見せた猛烈な追い上げはわずかに届かず71―74で敗れた。
4年生が力を見せた。この日がリーグ戦初出場となった岩淵俊紀(国際4=新潟商)は「流れを変えるプレーができた」とリバウンドやルーズボールに絡みながら得点も挙げる活躍でベンチ、応援席まで盛り上げた。リーグ戦当初はケガもあり出場機会もなかったが、その間に「ガードのレベルアップになるように」(岩淵)とプレー以外の面で自分の役割を果たしていた。リーグ最終戦となったこの試合ではプレーでチームを引っ張る姿も見せた。小山耀平主将(文4=光泉)も途中出場ながらハードなディフェンスや積極的なリングへの意識から見せた3Pシュートでチームを盛り上げた。「最近シュートは調子が良かったので、積極的に狙っていこうと思っていた」(中東)という中東も抜群の得点力と勝負強さで35得点。高い集中力と得点力でチームを支えた。4年生の気持ちの入ったプレーは「4年生の意地というか流れを変えてくれるというのを小山さんだとか岩淵さんとかがやってくれた」(伊澤)と後輩に感じるものを残した。
リーグ戦は7位となり順位決定のプレーオフ初戦は慶大との対戦が決まった。「2回やられてるのでしっかりやりたい」(小山主将)と選手はリベンジに燃えている。7位以上に与えられるインカレのシード権を獲得するためにも初戦は負けられない。運命のプレーオフへ挑む。
[松井嚴一郎]
試合後のコメント
塚本清彦ヘッドコーチ
「入替戦の回避は決まっていたので、この試合は次なるステージに持っていける奴を探す試合にしていた。三井を前半20分間使ったりとか。この(リーグ戦)18ゲームをやって、吉本が育った。いいところで打てるようになった。ある程度自信を持ってきたことが大きい。それを作るためにやってきたから。伊澤は覚醒した。かなり。伊澤は平均してすごく得点を取ったから、その部分は良い。泰斗(中東)のストレスをフリーにして、彼の持っているポテンシャルをどれだけ出すか、を考えてやってきた。どうしてもキャプテンだからチームのことを考えないといけない。そうするとストレスがあって。今日は入替戦がなくなったというところでストレスがなくなって、本来の彼に戻ったかな。どうしても、この18ゲームで8人ガードにしてみたけど、やっぱりいいガードがいない。(今日中東をガードで使ったのは)泰斗(中東)を使うことでベンドラメ(東海大)が嫌がっていたから。泰斗(中東)もそういうところでストレスがなくなって、シュートが良くなった。インカレでも泰斗(中東)をPG(ポイントガード)で使うことは考えている。それでゾーンとか今までやってきたことをインカレでどのように組み合わせていくか(インカレまでの)3、4週間で考える。練習でやっていることがマッチしてくれば、オフェンスが改善されるかな。PGはこの18ゲームをやってきたけどまだだめ。戦っていない。そこが一番悔しい。ガードというチームを引っ張っていかなきゃいけない奴の不安定状態が続いている。PGがポイント。選手が悪いというわけじゃない。8ゲームでいい勉強させてもらったから。これからもいい勉強。5~8位決定戦も頑張ります」
小山主将
「試合前からヘッドコーチの方からもう一回ディフェンスを原点に帰ってベーシックに丁寧にってこととあとはリングにアタックすることをしっかりやってくるように言われていてやることが明確になっていてみんな丁寧にやれた。最上級生なのでチャンスもらったらリングにアタックすることを心掛けていた。少ない時間で4年生がやっている姿を後輩に見てもらって何か感じてくれればいい。泰斗(中東)のところもしっかり気持ち見せてくれた。リーグ初戦に比べたらみんな成長した。でもまだ成長できる。順位決定戦で何としてもインカレのシードを取りたいので8位にならないように。初戦は慶應で2回やられてるのでしっかりやりたい」
岩淵
「流れを変えるプレーができた。相手も小さくて3Pが多かったので外にリバウンドがくるのでルーズボールとかそういうところをしっかりやろうと思った。4年生は長くやってるので経験もあるし合わせやすかったのでいい流れになった。4年生で最後なのでベンチとかベンチ外とかのみんなも盛り上げてくれた。リーグ戦の最初はケガをしててプレーでは貢献できなかったけど下級生を育てるというかコミュニケーションをしっかり取ってガードのレベルアップになるようにしていた。最後ベンチ入って声を掛けたりプレーとは違う部分で盛り上げていた。リーグ戦18試合を通していい悪いが明確になった。それを4年生中心でしっかりやっていい流れで順位決定戦、最後のインカレにつなげていけるようにやっていけたらと思う」
中東
「今日はインカレにつながる試合がしたいと思って試合に臨んだ。拓大には前回負けていたので勝ちたかった。最後までいい試合はできたけど、いいところでターンオーバーが出て。勝ち切れなかったのが悔しい。最近シュートは調子が良かったので、積極的に狙っていこうと思っていた。今日も良くて、どんどん打っていったら決めることができたので良かった。プレーオフは、インカレとの兼ね合いもあるので、できるだけ上を目指してやっていきたい」
伊澤
「泰斗さん(中東)が結構行っていたので自分はもうこぼれ球をしっかり決めていったという感じなのでそこはしっかりつなげたかなと思う。(バンバ(拓大)は)点数的には1戦目と同じくらいやられたと思うんですけど今日は周りのところでリバウンドとかでつながれてしまったところが大きい。そこはバンバ(拓大)とかを見るんじゃなくてしっかり自分のワークマンをケアした中でのチームディフェンスなのでそこをやらなければいけない。リバウンドショットを周りの選手に取られて決められた部分もあってそういうところで拾いきれないと今日みたいに追い上げムードのところで点数がつめられない。18試合通してチームも若い部分が多かったので上がったり下がったり波が去年に比べて激しかった。その中でしっかり勝ちを拾うこともできて入替戦もしっかり回避できたというのは自信にはなったと思う。でも悪い部分もやっぱり多くて負けも多いのでそれをどう真摯に受け止めて今週の練習をやってプレーオフとか月末のインカレに向けてどう調整していくかがこれからのチームの課題だと思う。(個人としては)去年とかは先輩たちの力があってその中で自分が出せてたというのがある。今年はやっぱり自分と泰斗さん(中東)とか徹さん(皆川)とかと中心選手と言われているので自覚を持って自分たちのプレーを見せていくというのを心がけていた。周りがそれについてきてくれれば。4年生の意地というか流れを変えてくれるというのを小山さんだとか岩淵さんとかがやってくれた。やっぱり1年生とかが出て流れを変えるというのは難しいことだけど4年生がそういう姿を見せてくれているのでそれをしっかり下級生が見習って流れを変えるとまではいかなくてもその流れを継続してやっていけるようになってほしい。プレーオフはしっかり2勝して5位狙ってインカレのシード権だったりをもらう。インカレに向けて2勝すれば勝った状態で練習も締まった状態でいけると思うので内容をしっかりして勝っていきたい」
節 | 日時 | 対戦相手 | 会場 | 結果 | |
---|---|---|---|---|---|
◆第90回関東バスケットボール1部リーグ戦日程表◆ | |||||
1 | 9/6(土)14:20~ | 対慶大1回戦 | 代々木第二体育館 | ●明大55―80慶大 | |
2 | 9/7(日)14:20~ | 対専大1回戦 | 代々木第二体育館 | ○明大75―60専大 | |
3 | 9/10(水)14:20~ | 対白鴎大1回戦 | 大田区総合体育館 | ●明大48―60白鴎大 | |
4 | 9/13(土)14:50~ | 対青学大1回戦 | 郡山総合体育館 | ●明大52―75青学大 | |
5 | 9/14(日)13:50~ | 対東海大1回戦 | 郡山総合体育館 | ●明大39―59東海大 | |
6 | 9/17(水)14:20~ | 対国士大1回戦 | 大田区総合体育館 | ○明大74―59国士大 | |
7 | 9/20(土)12:40~ | 対筑波大1回戦 | 専大生田体育館 | ●明大64―74筑波大 | |
8 | 9/21(日)11:00~ | 対法大1回戦 | 専大生田体育館 | ○明大72-54法大 | |
9 | 9/27(土)16:00~ | 対拓大1回戦 | 代々木第二体育館 | ●明大54-78拓大 | |
10 | 9/28(日)14:20~ | 対慶大2回戦 | 代々木第二体育館 | ●明大53―58慶大 | |
11 | 10/4(土)11:00~ | 対専大2回戦 | つくばカピオ | ○明大55―53専大 | |
12 | 10/5(日)11:00~ | 対白鴎大2回戦 | つくばカピオ | ○明大58―51白鴎大 | |
13 | 10/11(土)12:40~ | 対筑波大2回戦 | 日体大世田谷体育館 | ●明大39―61筑波大 | |
14 | 10/12(日)11:00~ | 対法大2回戦 | 日体大世田谷体育館 | ○明大69―56法大 | |
15 | 10/18(土)16:10~ | 対国士大2回戦 | 明大和泉体育館 | ●明大68-76国士大 | |
16 | 10/19(日)17:40~ | 対青学大2回戦 | 明大和泉体育館 | ○明大99―90青学大 | |
17 | 10/25(土)16:10~ | 対東海大2回戦 | 東海大湘南体育館 | ●明大75―105東海大 | |
18 | 10/26(日)16:00~ | 対拓大2回戦 | 東海大湘南体育館 | ●明大71―74拓大 | |
19 | 11/1(土)12:40~ | プレーオフ1回戦 | 代々木第二体育館 | ○明大69―55慶大 | |
20 | 11/2(日)12:40~ | プレーオフ2回戦 | 代々木第二体育館 | 明大-国士大 |
東海大 | 青学大 | 明 大 | 拓 大 | 筑波大 | 白鴎大 | 専 大 | 慶 大 | 国士大 | 法 大 | 勝敗 | 順位 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
東海大 | ○○ | ○○ | ○○ | ○○ | ○○ | ○○ | ○○ | ○○ | ○○ | 18勝 | 1 | |
青学大 | ●● | ○● | ●○ | ○● | ○○ | ○○ | ○● | ○○ | ○○ | 12勝6敗 | 3 | |
明 大 | ●● | ●○ | ●● | ●● | ●○ | ○○ | ●● | ○● | ○○ | 7勝11敗 | 7 | |
拓 大 | ●● | ○● | ○○ | ○● | ○○ | ○○ | ○○ | ●● | ○○ | 12勝6敗 | 2 | |
筑波大 | ●● | ●○ | ○○ | ●○ | ○● | ○○ | ○● | ○○ | ●○ | 11勝7敗 | 4 | |
白鴎大 | ●● | ●● | ○● | ●● | ●○ | ○● | ●● | ●● | ●〇 | 4勝14敗 | 9 | |
専 大 | ●● | ●● | ●● | ●● | ●● | ●○ | ○● | ●● | ●○ | 3勝15敗 | 10 | |
慶 大 | ●● | ●〇 | ○○ | ●● | ●○ | ○○ | ●○ | ●● | ○○ | 9勝9敗 | 6 | |
国士大 | ●● | ●● | ●〇 | ○○ | ●● | ○○ | ○○ | ○○ | ●○ | 10勝8敗 | 5 | |
法 大 | ●● | ●● | ●● | ●● | ○● | ○● | ○● | ●● | ○● | 4勝14敗 | 8 | |
全日程終了
|

関連記事
RELATED ENTRIES