日大に逆転勝利 全勝で上位対決へ/関東大学リーグ戦

 手堅く逆転勝利を収めた。前節まで3連敗中の日大を相手に立ち上がりから攻めあぐねると、第2ピリオド4分にマークが外れた一瞬のスキから先制点を献上。その後も攻めながら得点を奪えないもどかしい時間が続いたが、第2ピリオド後半にFW大津晃介(法3=日光明峰)、FW上野峻輔(政経2=北海)の連続ゴールで逆転に成功。その後は尻上がりに調子を上げ、第3ピリオドで3点を追加し試合を決めた。次節からの上位対決を、無傷の4連勝で迎える。

無敗で序盤のヤマ場に挑む

 まさかの先制点献上だった。ワンサイドゲームも予想された、開幕から前節まで3連勝中の明大と3連敗中の日大との対戦。立ち上がりからパックを支配する展開にも、なかなか得点が奪えない。すると、第1ピリオドをスコアレスで終え、迎えた第2ピリオド4分にまさかの失点。「みんながパックに集中してしまって、マークすべき人をマークし切れなかった」(DF梶原聡人主将・政経4=北海道清水)。得点を奪えない苦しい時間が続き、失点につながった。
 逆転を狙う明大はさらに攻勢を強める。同点に追い付いたのは第2ピリオド15分。失点から約10分の時間を要したが、ここから明大が強さを見せた。開幕から4試合連続となる大津の得点で同点に追い付くと、その1分後には上野のゴールであっさり逆転に成功。それまでの苦戦がウソのような、鮮やかな逆転劇だった。1点が遠かった明大だが、大津の先制点をきっかけに本来の決定力を取り戻した。

 時間を重ねるにつれて調子を上げた。第3ピリオドはFW大椋舞人(法3=白樺学園)が開始のフェイスオフからわずか9秒での得点で、再逆転を狙う日大の出鼻をくじいた。一時は1点差まで詰め寄られたが、10分からFW工藤翔介(政経2=北海道栄)、梶原が立て続けに得点し、追いすがる日大を振り切った。試合を決定づけたこの2得点は、ともにパワープレーから。前節の日体大戦に続きこの日もパワープレーから2得点を奪った。パワープレーでの得点力は本物だ。

 次節からはいよいよ上位校の直接対決が始まる。明大の次節の相手は早大。ここから中大戦、東洋大戦と続く。リーグ戦は現在無敗で明大と東洋大が並び、1引き分けで早大、1敗で中大が続いている。4校ともに上位校との連戦となるここからの3節。1次リーグ最後のヤマ場は2次リーグへ向けた布石となるとともに、優勝争いの行方も大きく左右することは間違いない。大一番を前に梶原主将は「全力で、明治のホッケーをすれば負けない。自分たちの力を発揮できれば、まず負けることは無い」と言い切る。ここまで4節では、安定したパフォーマンスを維持し勝利を重ねている。大一番での勝利には「FWがカギ」(上野)。自慢のFW陣で相手DFを翻弄(ほんろう)し、優勝の2文字を一気に手繰り寄せたい。

[高田悠太郎]

試合後のコメント
梶原

「前節の慶大戦と同じく相手の動きに合わせてしまった形でした。ただ、足が動いていなかったなどというわけではなかったですし、1ピリからしっかりスコア出来るようには今後していきたいです。日大を相手に、先に点数を取られて焦る展開にはなりましたが、大津晃介や上野峻輔が大事なところで決めてくれて、助かりました。先制されたシーンはみんながパックに集中してしまって、マークすべき人をマークし切れませんでした。守る時間が長くなり、足も止まってしまいました。(次戦からは上位対決ですが)全力で、明治のホッケーをすれば負けないと思うので、自分たちのホッケーをするだけです。FWにスキルの高い選手が揃っていますし、自分たちの力を発揮できれば、まず負けることは無いと思います」

上野
「スタートはあまりよくなくて、動けていなかったわけではなかったですが、噛み合うまでに時間がかかってしまいました。途中で切り替えられましたが、もっとスコアできるシーンもありましたし、失点もしてしまったので、止められるところを止めないと今後は厳しいかなと思います。夏は正直よくなくて、リーグ戦に入って試合勘と言う意味でも少しずつ良くなっているかなとは思うのですが、数字として出せていないので、周りを生かして、周りに生かしてもらえるようにしていきたいと思います。開幕からアシスト、ゴール、アシストで来ていたので、今日は決めるつもりで試合に臨んでいました。(逆転ゴールのシーンは)パックをもらったのが好きな形だったので、受けた瞬間にゴールを狙っていました。両サイドに足の速いFW2人(大津、川村)がいますが、ここは自分でいってやろうと。早稲田、中央、東洋と来ますが、まずは早稲田戦でアシスト、ゴールの流れを変えてゴールしたいなと思います。あとは攻められていても、楽な気持ちで戦えればいいと思いますし、1次リーグは全勝でいきたいです。決めさえすれば、1つ目も、2つ目も、3つ目もチャンスはあると思うので、FWがカギだなと思います」