法大を下し今季3勝目/関東大学1部リーグ戦

法大を下し今季3勝目/関東大学1部リーグ戦
 法大に快勝しリーグ戦3勝目を挙げた。第1クオーターは相手の速攻に対応できず4点のリードを許す。しかしすぐに修正し、ディフェンスからリズムを作ると第2クオーターで逆転。後半になるとシュートが決まり始め相手を突き放し、結局72―54と20点近い差をつけての勝利となった。次は27日に前半戦最後の試合で拓大と対戦する。

 スターターは會田圭佑(法2=市立柏)、吉本健人(法3=藤枝明誠)、中東泰斗(文4=光泉)、伊澤実孝(政経3=愛産大工)、皆川徹(営4=京北)。

 粘り強く戦った。第1クオーターは試合開始直後こそ連続得点が決まったものの、法大の速攻に苦しみ13―17とリードを許す。「ディフェンスでしっかり抑えて勝つことがお題だった」(吉本)とこの日も重点を置いたディフェンスを修正し臨んだ第2クオーターは相手を10点に抑え、28―27とすかさず逆転に成功する。遠目からのシュートがなかなか決まらず、相手を引き離せずにいた後半。第3クオーター残り3分のところで吉本が得点を決めると、流れが明大に傾いた。面白いようにシュートが決まりだし、このクオーターを終え7点の差をつける。第4クオーターでも勢いそのままに攻め続け20得点。9失点に抑える好ディフェンスも見せ、終わってみれば72―54と完勝であった。攻撃がうまくいかない時間帯に我慢強く守ったことが流れを呼び込んだ。ディフェンスからリズムを作る明大らしいバスケだった。

 インサイドの2人が躍動した。アウトサイドからシュートが思うように決まらず苦しんだ前半、チームのオフェンスを支えたのは皆川と伊澤だった。流れをつかめなかった第3クオーター残り4分のところまでの39得点のうち30点をこの2人で叩き出した。皆川はゴール下から、伊澤はゴール下を含む幅広いエリアから得点を量産。「インサイドではイニシアチブを持っているから、それをどう生かすかだった」という塚本清彦ヘッドコーチの見立て通り、2人の活躍が勝利につながった。

 ここまでは水曜日にも試合があり、ハイペースで試合をこなしてきた。今後は週末の2試合のみとなる。チームの若さ故に中東、皆川、伊澤といった経験豊富な選手に頼ることが多いチームにとって、休養がとれるため週に2試合となるのは非常に大きい。また、改善すべきところを修正していく時間も増える。
ここまで8戦で3勝5敗と負け越しているが「1つ1つの課題をクリアしてきてチームのクオリティも上がっている」(小山耀平主将・営4=光泉)とチームの成長は実感できている。次の拓大戦はいよいよ前半戦最後の試合となる。この試合で勝利を収め、後半戦の巻き返しへ弾みをつけたい。

[尾藤泰平]

試合後のコメント
塚本ヘッドコーチ

「ディフェンスはある程度通用するのかなと感じた。今日とかもロースコアの展開に持ち込めているから。ただまだまだこちらからの要求は高いので、そこらへんはできてないところがちょっとあるかな。前半攻めこまれたのは、ポジショニングのディレクションが中々できないのと、ミスマッチを有効に使われたこと。インサイドではイニシアチブを持っているから、それをどう生かすかだった。ガードがやっぱりまだまだ。最後のファウルはいらないし、6点差の時のターンオーバーもボールをしっかりと持っておけば良かった。3勝5敗というのは今の選手たちにすれば頑張っているほうだと思う。次の東海大との試合までの過程が大切。これからようやく月曜から金曜を使えるから、土日に向けどうやって作っていくか。選手をリフレッシュさせたり、コーチのトレーニングもやりたい。選手は頑張っているから、コーチ陣の考えをいかに浸透させていくか。それとコーチ間での考え方のギャップも埋めていかなければいけない。今いる選手たちがどれくらいケミストリーを起こしていけるかが大事。次の拓殖戦はアジャストできるかが大事。戦い方を変えながらやっていくつもりだから、選手がどれだけ理解して対応できるかになる。それができたら2週目では7勝2敗とか、8勝1敗とか、そういうところに持っていけるんじゃないかと思う。今休みなくここまでやってきたから、今後は土日にどうパワーをもってくるかを大切に一週間を過ごしていきたい」

小山主将
「相手のスタートにシューターが出ていなかったのでいけるかな、という感じはあった。相手のスコアラーがケガでいなくなったのも助かった。最終的に18点差まで開いたけどもっと早くできたんじゃないかな。良くなかったことは強いて言えばファウルがかさんだこと。ここまでずっと連戦が続いているので疲労がたまってしまっているからかな。あとは速攻のときにターンオーバーを減らせばもっと楽に点を取れるようになる。次からは水曜の試合がなくなるので週末の2試合に集中して臨めるようになる。1つ1つの課題をクリアしてきてチームのクオリティも上がっている。これからは自分だったり田中井だったりベンチのメンバーが試合をつなげて主力をいかに休ませられるか」

皆川
「昨日負けて、それでも悪い流れではなかったので切り替えて修正して臨んだ。後半から良くなって最後までディフェンスでつなげられて良かった。昨日は自分の4ファウルで流れが崩れてやられてしまった。そこで崩れるまではやられているというのはなかった。集中力を切らさないようにして、悪い流れになったときにそこをどう切り替えるかが課題。ここまで負けが多いがそこをどうとらえるか」

伊澤
「今回も大事な試合だったので、勝ててよかったっていうのが第一の感情。法政は昨日の試合も勝ってきていて、自分たちは負けて次の試合ということもあって、そこでどうディフェンスから相手にしっかりプレッシャーをかけて戦えるかというのが意識していたところ。点数を抑えることはできたので、そこは良かった部分だと思う。チームの流れが悪い時に自分のシュートとか、周りの人たちでつなげたので、そういうところも良かった。昨日は試合の後帰って大学でミーティングとか話し合いをする機会があって、そこでしっかりチームの意思を統一してやってきたんで、そこが修正できて良かった」

吉本
「今日は絶対に勝たなければいけない試合だった。ディフェンスでしっかり抑えて勝つということがお題だった。前半は相手が走ってきて、そこから早い展開にやられて相手ペースになってしまった。後半はしっかり対策して、ディフェンスから粘ってできたと思う。自分としては、シュートチャンスは少なかったが、シュートチャンスがあったところは決められたのでそれは良かった。相手が寄ってきていたので、今日はあまり打てないかなと思いオフェンスリバウンドなどを狙っていた。あとはボールをつないだりすることに徹した。3クオーターで点数が開いたところで、そこで点を取られずにしっかり守れたのが勝因になったと思う。前半自分はターンオーバーが多かったので、そういうところはきっちりプレーできるようにしたい。来週まで5日間空くので、練習でしっかり修正したい。ディフェンスでもなあなあになってしまっているところがあるので基礎から見直したい」

  

  

  

  

  

  

 

  

  

  

  

  

 

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

    

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

    

  

  

  

  

  

  

  

  

  

◆第90回関東バスケットボール1部リーグ戦日程表◆
日時 対戦相手 会場 結果
9/6(土)14:20~ 対慶大1回戦 代々木第二体育館 ●明大55―80慶大
9/7(日)14:20~ 対専大1回戦 代々木第二体育館 ○明大75―60専大
9/10(水)14:20~ 対白鴎大1回戦 大田区総合体育館 ●明大48―60白鴎大
9/13(土)14:50~ 対青学大1回戦 郡山総合体育館 ●明大52―75青学大
9/14(日)13:50~ 対東海大1回戦 郡山総合体育館 ●明大39―59東海大
9/17(水)14:20~ 対国士大1回戦 大田区総合体育館 ○明大74―59国士大
9/20(土)12:40~ 対筑波大1回戦 専大生田体育館 ●明大64―74筑波大
9/21(日)11:00~ 対法大1回戦 専大生田体育館 ○明大72-54法大
9/27(土)16:00~ 対拓大1回戦 代々木第二体育館 ●明大54-78拓大
10 9/28(日)14:20~ 対慶大2回戦 代々木第二体育館 ●明大53―58慶大
11 10/4(土)11:00~ 対専大2回戦 つくばカピオ ○明大55―53専大
12 10/5(日)11:00~ 対白鴎大2回戦 つくばカピオ ○明大58―51白鴎大
13 10/11(土)12:40~ 対筑波大2回戦 日体大世田谷体育館 ●明大39―61筑波大
14 10/12(日)11:00~ 対法大2回戦 日体大世田谷体育館 ○明大69―56法大
15 10/18(土)16:10~ 対国士大2回戦 明大和泉体育館 ●明大68-76国士大
16 10/19(日)17:40~ 対青学大2回戦 明大和泉体育館 ○明大99―90青学大
17 10/25(土)16:10~ 対東海大2回戦 東海大湘南体育館 ●明大75―105東海大
18 10/26(日)16:00~ 対拓大2回戦 東海大湘南体育館 ●明大71―74拓大
19 11/1(土)12:40~ プレーオフ1回戦 代々木第二体育館 ○明大69―55慶大
20 11/2(日)12:40~ プレーオフ2回戦 代々木第二体育館 明大-国士大
◆第90回関東大学バスケットボール1部リーグ戦星取表◆
東海大 青学大 明 大 拓 大 筑波大 白鴎大 専 大 慶 大 国士大 法 大 勝敗 順位
東海大
○○
○○
○○
○○
○○
○○
○○
○○
○○
18勝
青学大
●●
○●
●○
○●
○○
○○
○●
○○
○○
12勝6敗
明 大
●●
●○
●●
●●
●○
○○
●●
○●
○○
7勝11敗
拓 大
●●
○●
○○
○●
○○
○○
○○
●●
○○
12勝6敗
筑波大
●●
●○
○○
●○
○●
○○
○●
○○
●○
11勝7敗
白鴎大
●●
●●
○●
●●
●○
○●
●●
●●
●〇
4勝14敗
専 大
●●
●●
●●
●●
●●
●○
○●
●●
●○
3勝15敗
10
慶 大
●●
●〇
○○
●●
●○
○○
●○
●●
○○
9勝9敗
国士大
●●
●●
●〇
○○
●●
○○
○○
○○
●○
10勝8敗
法 大
●●
●●
●●
●●
○●
○●
○●
●●
○●
4勝14敗
全日程終了