(3rd Race)インカレ直前特集(1) 1年生インタビュー

2014.08.25
(3rd Race)インカレ直前特集(1) 1年生インタビュー
 第三回は、初めてのインカレを迎えるルーキー四選手に、大会に向け意気込みを語ってもらった。(取材は、8月5日に行ったものです。)

板倉玄京(営1=千葉経大附)
板倉玄京(営1=千葉経大附)

☆板倉玄京(営1=千葉経大附)☆
出場予定種目:チームスプリント、スプリント(補欠)、タンデムスプリント(補欠)

――インカレ目前の心境を教えてください
板倉:チームスプリントで恐らく第一走で走らせてもらえると思うので、そこでどれだけタイムを上げていけるかが大事になります。ここからうまく調整していきたいです。

――特に力を入れている種目はありますか
板倉:自分は短距離の選手なので、スプリントとチームスプリントです。

――目標を教えてください
板倉:チームスプリントは後ろに強い先輩がいるので、自分も前でタイムを上げていきたいです。できれば優勝を目指したいと思います。チームに貢献できるところではしっかりと貢献できるように、とにかくポイントを稼ぎたいです。

――コンディションはどうですか
板倉:まあまあいいです。ここからもう少し上げていきたいです。

――インカレに向けて抱負をお願いします

板倉:とにかくベストタイム出して優勝できるように、さらに調子を上げてインカレに臨みたいと思います。

河津賢人(政経1=九州学院)
河津賢人(政経1=九州学院)

☆河津賢人(政経1=九州学院)☆
出場予定種目:4km団体追い抜き、ロードレース

――調子はいかがですか
河津:調子は上がってきています。合宿も始まるので、追い込んでいきます。

――ロードのコースはいかがですか
河津:コース的に自分は苦手なコースですね。上りがきついです。

――前半から飛ばしていくタイプですか
河津:いえ、自分は後半型です。

――合宿での課題は
河津:とにかくコースが上りばかりなので。合宿では中央大学の強い選手とも一緒に走る予定なので、その人たちに付いていって、上りを強化していきたいと思います。

――意識しているライバルは
河津:鹿屋の選手はかなり強いですね。

――インカレに向けて抱負をお願いします
河津:自分が少しでもポイントを取って、総合優勝に近づけたらいいなと思います。

眞砂英作(政経1=高松工芸)
眞砂英作(政経1=高松工芸)

☆眞砂英作(政経1=高松工芸)☆
出場予定種目:4km個人追い抜き、ポイントレース(補欠)、ロードレース、4km団体追い抜き

――インカレ直前ということで何か考えられていることはありますか
眞砂:最近調子が落ち気味だったので、これから合宿でどれだけ調子を上げられるかというのが課題ですね。

――出場する3種目で必要となってくるのは
眞砂:全部気持ちが必要です。団体追い抜きだったらチームと心を一つにしないといけないです。ロードレースはあまり得意ではなく気持ちで負けてちぎれることが多いので、そこのメンタル面の強化が必要です。個人追い抜きは一番乳酸が溜まって苦しいときに、どれだけ同じ回転数で回せるかという気持ちの強さ。やはりトータルで言えることはメンタル、気持ちの強さが結果に出てくると思う。

――団体追い抜きは個人と違ってチームで走りますが、そういうった部分はいかがですか
眞砂:団抜きはこう言ったらナルシスト的な感じになるのですが、今のメンバーで言うと自分が一番脚があると自負しています。他のメンバーの分も自分がカバーできるような走りができたらなと思います。自分が長く引いて、いかに後ろを楽にさせるかというのが重要になってくると思います。

――ロードレースについてはどんなレース展開を考えていますか
眞砂:チームの人数が多いので、チームロードっていうのをしてみたいという思いはあります。ただ自分は高校で個人ロードを中心にやっていたこともあり、チームロードの走り方が分からないので基本的には固まって動きたいっていうのがありますね。集団の前の方で。

――サポートは考えられていますか
眞砂:余裕があったら鹿屋体大などの強い大学が動きを見せたら潰していって、明治で確実にポイントを取れる選手の脚を温存させたいなとは思っています。それができるかどうか。最低限完走はしたいです。

――一番力を入れている種目はありますか
眞砂:やはり個人追い抜きですね。高校の頃、個人追い抜きが一番走りたくなかったんで
すよ。それで、先輩が種目取っていくじゃないですか。枠が減って個人追い抜きが余り、出ろと言われて。嫌やなと思いながら走ったのですが、めちゃくちゃタイム出たんですね。うれしいようなうれしくないようなそんな感じで続けていって今があります。思い入れがある競技なので、きついですけど自分の強みが出る種目なので、ここでいいタイムを出して入賞を狙っていきたいです。

――今まで合宿や他の大会でロードのコースやトラックを走ってきたと思いますが、走ってみていかがですか
眞砂:強化指定選手だった時に合宿を修善寺でやり、嫌になる程走ったので走り方は分かっています。アドバンテージにはなるかなと思います。逆にロードの方は全然走ってないですね。

――合宿に向けて
眞砂:合宿はロード班、トラック班分かれて行います。自分は中長距離でやっていますが、自分的にはトラック専門なので合宿期間中ほぼトラックに入って、余った一日だけロード班の方に入って走るつもりで。全体通して追い込めればいいかなと思います。

――インカレに向けての抱負をお願いします
眞砂:1年生、ルーキーということでまだ出場できるか決まってないですけど出られない人もいると思います。そういう人の分もしっかり走るっていうことであったり、地元でも親にとにかくサポートされてるんですよ。そういう面での感謝の念も込めてしっかり記録を残したいですし、今まで部員と練習してきたのでその分みんなでも記録出したいです。感謝という気持ちを大事にしながら走っていきたいです。

☆松本裕典(法1=北桑田)☆
出場予定種目:ロードレース

松本裕典(法1=北桑田)
松本裕典(法1=北桑田)

――インカレ目前の心境を教えてください
松本:あまりプレッシャーとかは無く、自分の力を出し切れたらいいなと思います。現時点ではまだ優勝とか狙えるレベルではないので、今回のインカレでしっかりと自分の今の力を見極めて、次につなげていきたいと思います。

――どのようなレース展開を考えていますか
松本:僕が考えているのは最初から攻めていくことですね。1年のうちから守りに入ったレースをしても何も得るものは無いと思うので、スタートから全力でいきたいと思います。リタイアしてもいいから、強い人たちに付いていきたいです。

――目標を教えてください
松本:できればポイントを取りたいです。それか、金井さんとか小林さんのアシストをできればと思います。

――コンディションはいかがですか
松本:かなりいいですね。白馬ラウンドでもクラス2で優勝できたので。この調子をさらに上げていきたいです。

――インカレに向けて抱負をお願いします
大学入ってから海外のレースが多くて、チームとして走ることがあまりなかったので、大学に貢献することが一番やりたいことです。明治の名を全国に轟(とどろ)かせるような走りをしたいです。

――四選手とも、ありがとうございました!

◆第70回 全日本大学対抗選手権自転車競技大会◆
日程:8月28日~31日
会場:伊豆ベロドローム(トラック競技)
   静岡県伊豆市大野 5kmサーキット(個人ロードレース)

次回はインカレ開幕直前特集として、2年生の直前インタビューをお伝えいたします。お楽しみに!

[長堀笙乃・橋本杏菜・鈴木拓也]