
男子は単複で3位 男女とも底上げ見せる/関東学生選手権
2年生の2人が大きな存在感を示した。澁田は「2回くらい勝てればと思っていた」と言う中、強豪を退け3位と大躍進。1、2回戦で中島、小村(ともに法大)とリーグ戦で対戦するライバルの主力級を立て続けに破り、勢いに乗った。準々決勝では、今年の関東学生トーナメント大会で小野を破って優勝を果たした竹内(法大)と対戦。「強い相手にもいつも通りのプレーが出来た」と、強気のプレーで格上の相手にもラリーで主導権を握らせなかった。1セット目を6-3で奪うと、2セット目もタイブレークの末の競り勝ち、ストレートで金星を挙げた。準決勝こそ今大会優勝の今井(早大)に敗れたが、昨年の小野に並ぶ堂々たる成績。澁田は「今までで一番の大会になった」と確かな手応えをつかんだ。
その澁田とダブルスでペアを組む西脇一樹(国際2=松商学園)もベスト8まで勝ち進む健闘を見せた。連戦の中で迎えた今大会だったが、確かな成長を証明。それでも「同期が3位までいっているので、うれしいですけど、もうちょっといけた」と悔しさをのぞかせた。2年生では昨年ダブルス3位となった諱五貴(営2=松商学園)が実績で一歩リードしていた。その諱がケガで欠場した中で、今大会では澁田や西脇らが存在感を発揮。充実ぶりを見せた2年生が頼もしさを増しつつある。
男子ダブルスは奥田・弓立組が準決勝まで戦い、3位となった。2回戦まで順調に勝ち抜き、臨んだ準々決勝。大城・小堀組(早大)相手にリターンがうまく決まり、第1セットを6―1で勝ち取ると、良い流れのまま第2セットも5―2でリードした。だが、そこから調子を上げてきた相手に4ゲームを連取され、逆転を許す。それでも、そこで相手の勢いを止めて1ゲームを取り返し、タイブレークへと持ち込んだ。タイブレークは、序盤からファーストサービスを決めるなど終始自分たちのペースで試合を進め、白星を挙げた。続く準決勝では「リターンが返しきれなかった」(奥田)と昨年のリーグ戦で勝利した松森・大友組(法大)にストレート負けを喫し、3位という結果で終えた。優勝まで届かなかったが、インカレに向けて好結果を残した。
粘りのテニスを見せた。女子ダブルスは佐野・森組が準々決勝まで駒を進めたが、第2シードの梶谷・吉富(早大)組に2―6、4―6で敗戦し、ベスト8となった。
「常に苦しいところにボールが飛んできて返すのが精一杯だった」(佐野)と相手の勢いに押され第1セットは2―6とストレート負け。迎えた第2セットは「ここでやるしかないと思って切り替えた」(佐野)と最初のポイントを奪取すると、そのままの勢いで1ゲームを先制。その後、逆転されて2―4まで追い込まれたが、相手のミスを誘い4―4と同点に追い付いた。挽回しファイナルセットでのスーパータイブレークを狙ったが、最後は相手の強烈なサーブに対応できず敗戦を喫した。それでも「予選を突破してさらに1回戦で早稲田に勝てたので調子は上がってきている」(森)と1部校の早大相手に粘れたことが自信となった。シングルスでは佐野が2回戦敗退に終わったものの、1回戦で第2シードの西本(慶大)に勝利し、高い実力を示した。予選から臨むインカレでは「絶対本戦に上がって優勝したい」(森)と、さらなる高みへ向けて挑戦を続けていく。
[西尾健三郎・橋本杏菜]
試合後のコメント
奥田
「相手(の調子)が良過ぎたので、勢いのままに負けた。強かったです。クレーコートでイレギュラーも多く、リターンが返し切れなかったので、もっと返せていたらラリーも続いていたかもしれないです。シングルスは完全に体力が切れて負けてしまいました。インカレがすぐだから、ため込まないようにちゃんとケアして臨みたいです。とりあえず体を休めて試合までに撮ったビデオを見て、自分たちでは気付けないどこが駄目だったとかを把握して練習する。インカレはとりあえず1回戦は勝ちたいです。目標はベスト16。リーグ戦は去年ダブルスでは勝てたけどシングルスで勝てなかったから、ダブルスで頑張っていく。去年よりは良い成績を残したいです」
弓立
「(ダブルスは)3位でしたが、準決勝で負けてしまったので悔しいです。優勝を狙っていました。(シングルスは)しつこくいこうと思っていましたが、3回戦の相手もしつこくて、我慢し切れなかったです。インカレではシングルスは本戦からですが、ダブルスは予選からなので予選を通過して、単複ベスト4を狙います」
澁田
「初めて出場した昨年が2回戦敗退だったので、3位という結果には満足しています。昨年を超えて、2回くらい勝てればいいかなと思っていました。強い相手でもいつも通りのプレーで、ビビるようなことはありませんでしたし、相手の良いプレーにも引かず、自分のプレーだけを考えていた中で、たまたまいいプレーができたのかな、という風に感じています。インカレ予選も控えていますが、しっかり勝って、初戦、2回戦くらい勝てたらいいと思います。シングルスは、大学に入って今までで一番の大会になりました。ダブルスは初めて夏関の本選で、出場できたことが一番だと思います。初戦で負けた相手に、リーグ戦までには勝てるようにしっかり練習していきたいと思います」
西脇
「ベスト8はだいぶ良かったとは思いますが、同期が3位までいっているので、うれしいですけど、もうちょっといけたのかな、という風に思っています。今大会の前にも大会が続いていて、夏関も一つ勝てば、と思っていました。今大会はコートがクレーで、チャンスがあったから強い相手にも勝てたと思います。それでも1回勝つだけで違いますし、そこは嬉しいです。強い相手でもチャンスがあると分かりましたし、勝てるという自信のきっかけになりました。これまでサービスゲームが苦手で、キープできなかったりもしたのですが、今回は落ち着いてできたと思います。ダブルスはぶっつけ本番になってしまったので、結果に関してはしょうがないかなと思います。インカレは本選に出場することがノルマだと思います。初めてなので、チャレンジャーの気持ちで食らい付いていきたいです」
佐野
「やっぱり相手が強いというイメージがありました。私たちが苦手なところばかりに配球されて、自分達のテニスをする前に相手に仕掛けられてしまいました。(試合の中で対応したところは)セカンド後半はロブとか混ぜて、(森)美咲がスマッシュで決めるという形でできたポイントもありました。それを最初からやればと思っていました。(第2セット目先攻できたことは)ちょっと流れに乗ってこういう試合に慣れたので、ファーストゲームを取れて相手を苦しめることもできたと思います。(一部校の早大に対して粘れたことは)春関は競って負けてしまったりして、今回は苦しいところで強い相手に勝ててベスト8に入れたことは、インカレやリーグ戦につながると思うので、すごく自信になりました。(今までの相手に比べてどこが強かったか)常にこっちが追い込まれているというか1、2回戦の相手は普通にラリーしてポイントが入っていたんですけど全てのボールが面衛のことを考えていたりとか、そういうのはうまかったなと思います。(インカレに向けて)優勝が目標なので美咲と一緒に優勝します」
森
「相手が実力ある人だと分かっていたので、試合入る前は失うものはないので自分達ができることをやろうと全力でいこうとなったんですが、どうしても試合になるとビビってしまって、自分達のテニスができずに終わってしまいました。(第1セット目が終わった後は)2人でとりあえずどこ打てばいいのか分からないと言ってしまうくらいパニクっていたというか、そんな感じだったのでとにかく我慢して返そうと話しました。(第2セット目先攻できたことは)ファーストセットよりサーブの確率が上がって、私達が攻めるパターンができたり、ロブを使ってスマッシュで決めたりダブルスらしいポイントが増えてきたと思いました。(3―4から4―4になって勢いが出たが)4―4に追い付いて結構相手もミスが増えていたので、挽回できるかなと思ったんですけど、そこで1本ストレート打っとけばゲーム取れたのにとか思う時がありました。2―4になってそのままずるずる2―6とかならないで4―4まで追い付けたのは収穫。(最近の調子は)予選勝ち上がって予選の決勝勝てたので自信がついて、さらに1回戦で早稲田に勝てたのでいい感じ。(インカレに向けて)インカレは予選からなので絶対本戦上がって優勝します」
関連記事
RELATED ENTRIES