
シングルスで丹羽、ダブルスで町・森薗組が優勝!/関東学生選手権
[ダブルス]
決勝戦は町・森薗組と平野・有延組の同士対決。序盤から拮抗(きっこう)した戦いを見せた両者。セットカウント2―2で迎えた最終ゲーム、台から下がっての激しい攻防を制し勝利をつかんだのは町・森薗組だった。「良い試合ができたことにも満足だし優勝もできて満足」と誇らしげな町。対して試合終了の瞬間悔しい表情を見せた平野は「思い切りの良さが向こうにはあった」と敗因を挙げた。しかし「内容はいい」(有延)と同士討ちならではのすがすがしさを感じさせた。明大としては今回の大会で4年連続のダブルス優勝を決めた。明大の天下は盤石だ。
明大の層の厚さを証明した。インカレでは惜しくもレギュラーに入れなかった滝澤拓真(情コミ2=長野商)・坪金衛(文2=野田学園)組がベスト8を決め「レギュラーだけじゃない」(滝澤)ということを見せつけた。「インカレでは裏方としてチームを支えることしかできなかったが、個人戦ではみんなにチャンスがある」と坪金。次の挑戦の場は全日本学生選手権(全日学)だ。昨年は準々決勝で丹羽・町組に敗れベスト8、今年はベスト4入りを狙う。
[シングルス]
6年ぶりに明大からシングルスで優勝を成し遂げた。エースの丹羽は準々決勝、準決勝で森聡詩(営4=東山)、神巧也(政経4=青森山田)との同士打ちを制し、決勝では早大のエース・大島と対戦した。「自分が優勝する」(丹羽)という気持ちで試合に臨み、セットカウント1―2で迎えた第4ゲーム。先に相手にセットポイントを握られる中、サーブから攻撃のチャンスをつかんで追い付きこのゲームをものにする。セットカウント3―2と優勝へ王手をかけた第6ゲームでは、10―8の場面からタイムアウトを取る冷静さも見せた。最後は相手のバックハンドを攻めてミスを誘い、見事優勝を果たした。「あくまで世界を目標としている」(丹羽)と今後は弱点を無くすということに取り組んでいく。
4年生としての意地を見せた。神と森は丹羽との同士打ちに敗れたもののともにランク入り。神は準々決勝で前日に平野を破った尾留川(法大)と対戦した。4―2で勝利したが「後半のイージーミスが増えた」(神)と勝利にも苦い表情を見せた。しかし丹羽との準決勝では後陣からでも繰り出せる伸びのある両ハンドドライブで打ち抜く場面もあり、会場を沸かせた。
森は追い込んだ練習はできなかったというが「気持ちでは誰にも負けない」(森)との思いで自身初のランク入りを果たした。独特のレシーブスタイルや粘り強さで観客を魅了。特に丹羽との20本を超えるドライブのラリーには森の気持ちの強さが表れていた。初のランク入りに「みんなのおかげでここまで来られた」(森)と感謝の気持ちを口にした。次はダブルスで8月の全日学予選の突破を狙う。
明大が単複優勝したのは16年ぶり。「フォアの調子が悪いのでフォア攻撃の連携を強化したい」(神)など今回の結果に満足することなく次の個人戦に向けて選手全体それぞれ自分の弱点克服に取り組む。また個人戦だけでなく、9月にはグランドスラムが懸かった秋季リーグ戦が控えている。3年ぶりの悲願に向け、さらなる飛躍を見せてくれることに期待だ。
[田中莉佳・吉田周平]
関連記事
RELATED ENTRIES