
接戦を制し早大を撃破、2回戦へ/全日本大学王座決定戦
流れるような速攻だった。前半開始直後は早大に攻められ続け我慢の時間帯が続いた。しかし、前半29分にボールを奪取すると安部雄貴主将(商4=横田)が右サイドを崩して中央にパスをすると松波大介(営2=岐阜各務野)がフリーの川村へつなぎ、先制点を決めた。川村はこの試合ケガで欠場した大嶋雄飛(文3=今市)の代わりに本職ではないFWでの出場だったが見事結果を残した。宮田知監督も「起用して良かった」と納得の表情を見せた。
大事な選手が復帰した。この日の守備陣は早大に攻められることが多く、多くのチャンスをつくられた。それでもケガから復帰した守備の要・岡崎を中心とした守備陣がしっかり守り早大に点を与えなかった。「岡崎の復帰はチーム全体の活性化にもつながる」(小池文彦コーチ)と岡崎の存在の大きさを再確認した試合となった。
次戦の相手は昨年のインカレで敗れている東海の強豪・朝日大。選手、首脳陣共にリベンジに燃えている。疲労の蓄積は避けられないが「みんなでしっかり走って勝ちたい」と岡崎。昨年のリベンジを果たし、準決勝以降へ弾みを付けたい。
[常光純弘]
試合後のコメント
宮田監督
「今回はトーナメントで負ければ終わり。とにかく次のことは考えないで今日の早稲田戦に勝とうと試合に臨んだ。結果は1点差でシュートミスがあったりしたけど、今は勝って上にいくしかない。せっかく早稲田に勝ったから明日は明治が朝日に負けるわけにはいかないだろしっかり体調管理していけと言っておいた。今回は大嶋がケガで出られなくて川村をFWに起用してみてある程度いける感じはあった。今日はその川村が点を決めてくれて起用して良かったなと思った。岡崎の復帰はディフェンス面では大きい。要所で敵の攻撃の芽を確実に摘んでくれた。明日の朝日大は去年悔しい負け方をしているからそのリベンジというのもあるし、今日みたいにしつこく守備で絡んで自由なプレーをさせない。それができれば攻めのパターンになれば組み立てて点を入れるホッケーはみんなできるから明日も勝てると思う」
小池コーチ
「今日は春のリーグ戦で何回もやっている相手で、かなりこっちのゲーム展開も分かっていた。でも、こっちが先に点を取って守り切った。今回はトーナメントだからどんな形でも勝ち切ろう、結果を出そうとしたことに応えてくれた。守備面で岡崎がかなり効いていた。岡崎の復帰はチーム全体の活性化にもつながるしいい流れになった。ただ、大嶋がケガをしてしまったことは痛かったかなと思う。今日は大嶋の代わりに入れた川村がかなりいい活躍をしてくれた。明日は朝日大にリベンジして去年の悔しさを晴らしたい。それで、奈良の会場に行って試合したい。優勝目指してやらしたいね。今日はもう休んでリフレッシュして臨んでほしい」
安部主将
「また同じ早稲田ということでもう絶対に負けられないという強い気持ちで戦ったので負ける気がしなかった。攻撃陣は主力の大嶋の欠場したこともあるが、一番の原因は全国大会ということで緊張感がみんなにあったことが点につながらなかったと思う。守備陣は厳しくマークは絶対に離さないということを心がけていたことが結果につながったと思う。岡崎の復帰はチームの精神的にも、守備陣の支えになった。それぐらい重要な選手なので今回も活躍してくれてよかったです。朝日大には去年負けてしまったので必ずリベンジして準決勝、決勝と勝ち進んでいきたい」
岡崎
「いつも緊張はしないが久しぶりで緊張して最初はうまくいかない場面があったがベンチの応援やみんな声掛けがしっかりできていたので助けられた。調子は普段はあまり気にしないが、周りが調子いいと言ってくれるのでこの調子を続けていきたい。谷光は本当に信頼できるディフェンスで、去年と違って谷光が入ったことによって守備陣の厚みが増したところがあったので、明日も2人でがんばっていきたい。朝日大戦は疲労がたまっていると思うが次戦もみんなでしっかり走って勝ちたいと思う」
國友督仁(政経2=丹生)
「1点先制してから気持ち的に守りに入って前半を終えてしまったことが後半も続いてしまった。後半は相手からガンガン攻められて辛いと思うこともあったが全員でしっかり守ることができたことは守備面としては収穫だと思う。攻撃面では得点力という課題が残っている。岡崎の復帰は心強いです。守備範囲が広く1対1も強いので安心して見ていられる。朝日大には去年のインカレで負けているのでしっかりリベンジしたい」
関連記事
RELATED ENTRIES