男女ともに早大に敗れ結果残せず/東日本大学対抗競技大会

2014.06.10
 男女ともに、強豪に食らい付くことができなかった。山梨県小瀬スポーツ公園にて東日本大学対抗競技大会が行われた。男子は例年通り順当に3回戦まで勝ち進むも、続く準決勝で昨年度優勝校の早大に挑み1―3で敗戦。ベスト4の壁は今年も崩すことができなかった。一方の女子も、3回戦で早大に0―3と圧倒され結果はベスト8。夏のインカレに弾みをつけることはできなかった。

 「どれだけ向かっていけるか試したかった」(白井拓巳主将・営4=尽誠学園)と臨んだ準決勝の早大戦。寺下洸平(農3=小松市立)・伊藤健人(商2=東北)ペアが2―4で敗戦する中、2番手を務めた吉田憲人(農4=岡山理大附)・藤田京太(政経2=高田商)ペアが健闘を見せた。
 サーブゲームを全て手にしたことが大きかった。「1本目のサーブを早いのでいくのかコースに入れていくのか意識していた」(吉田)。サーブで相手を翻弄(ほんろう)し相手のミスを誘った。しかし一方のレシーブは思うようにいかず、試合はファイナルゲームまでもつれ込んだ。吉田が粘りをみせた。船水(早大)の鋭いショットで左右に振られても追い続けボールをつないだ。そこからチャンスを得た藤田がボレーでポイントを重ねファイナルゲームを7―5で制しゲームセット。「しっかり本番で力を発揮してくれるやつがいてよかった」と白井が語るように収穫のある1勝を得た。
 しかし、続く白井・垣崎政範(法1=尽誠学園)ペアは試合を通してレシーブやラリー戦の中のネットが目立ち2―4で敗戦。吉田・藤田ペアのつくった流れを引き継ぐことはできなかった。東日本大会は殲滅(せんめつ)戦の方式を取っているため、その後再び吉田・藤田ペアが登場したが、勢いに押され2勝はかなわなかった。結果早大に1―3で敗戦。早大含む上位校との勝負はインカレに持ち越しとなった。

 女子団体は準々決勝で早大に敗れ、ベスト8に終わった。1、2回戦を順調にストレートで勝ち上がったが、最大のヤマ場であった早大戦に3―0で負けを喫した。斎藤香純(政経1=昭和学院)は「相手にやられたというよりは、自分自身のミスのせいで流れを壊してしまった」と悔しさを滲ませた。均衡した試合の中でのミスの多さが勝敗を分けた。しかし、1部リーグ相手に内容としては結果以上の僅差の戦いを繰り広げた。

 男女とも早大に敗れる悔しい結果となった。それでも「チームも固まってきた」と白井がコメントするように収穫は十分にあった。「まだインカレに誰が出るのか分からないので競争しながらみんなで強くなっていきたい」(吉田)。互いに技を磨きながら、今年こそ夏のインカレでの飛躍を目指す。

[三浦亜優美・黒沢賢吾]

試合後のコメント
白井

「チームも固まってきたので、今回はとりあえず早稲田のところにいってどれだけ向かっていけるかを試したかった。優勝を目指していた。(早大戦は)昨日雨が降っていてコートの感触が全然違っていた。それで僕も相手もミスが多かった。サーブゲームをずっと取っていたので最後のゲームでサーブをしっかりパンパンと入れていたらファイナルまで持ち込める可能性も高かったけど、サーブを打ち切れなかった。(垣崎は)1年生らしくのびのび声を出して頑張っていってほしいのと、レシーブはあまりうまくないのでそこを割り切って得意のネットプレーを精度良くしていってくれればいい。吉田みたいにしっかり本番で力を発揮してくれるやつがいてよかった。インカレに向かって頑張りたい」

吉田
「(早大戦の)勝因は相手がミスをしてくれたから。自分たちのミスのほうが少なかった。向こうのほうが強かったので、思い切ってやった。それが勝利につながった。(藤田とは)最近組み始めたばかりなのでこれからインカレに向けて合わせていかなきゃいけないという感じ。2戦目は先に攻められてしまった。もっとこっちが攻めなきゃいけないところをやられて後手に回ってしまった。サーブゲームが欲しかったので、1本目のサーブを早いのでいくのかコースに入れていくのか意識していた。レシーブも攻めようとしていたがうまくいかず苦しくなってしまった。収穫は先に攻めることができたときはいいテニスができるということ。後はレシーブゲームを取れるような工夫をしなければいけない。まだインカレに誰が出るのか分からないので競争しながらみんなで強くなっていきたい。インカレまであと少ししかないがベスト4を目標に頑張りたい」

寺下
「全試合1番手で出たので、チームの流れをつくることを意識して戦った。早稲田戦は、全然自分のプレーができずチームに流れを持ち込むことができなくて悔しかった。今後、サーブ、レシーブの精度を上げて向かっていく気持ちで試合に臨みたい」

垣崎
「(早大戦について)後半で単純なミスを連発してしまったので、もっとそういう所を丁寧にプレー出きていたら勝てた試合だったと思う。(インカレに向けて)サーブ、レシーブの強化をして得点源となる前衛になれるよう白井さんと一から練習したいと思う」

斎藤
「1、2回戦はみんなで流れ良く勝ち進むことが出来た。早稲田を倒して優勝することが目標だったので悔しい。点数を取って、取られる試合だったのどっちに転ぶか分からなかったのですが、そこで明治のミスが多くなってしまったことが勝敗の分かれ目になったと思う。最初の入りはすごく良く入れたのですが、後半にミスが多くなっちゃって相手にやられたというよりは自分自身のミスのせいで流れを壊してしまった。(インカレに向けて)ミスを減らし、自分の流れを持った時にそのまま流れを切らさずにどんどん向かっていけることが出来ればよくなると思う。みんなで優勝目指して頑張りたい」