朝日新聞 GLOBE×明スポ~1年生記者の声~⑧

朝日新聞 GLOBE×明スポ~1年生記者の声~⑧
「打ち破れよ、花粉症」(『遺伝子組み換えで花粉症治せ』GLOBE122号、G-5)

 春先になるとマスクとゴーグルを着けた人を街中で見かけることが多い。彼らは何から身を守っているのだろうか。それは新生活がスタートする素晴らしい季節を恐怖の季節に変貌させる「花粉」だ。あの街中で見かける完全防備の人たちは花粉症なのだ。昼には涙が止まらず、夜には鼻がつまり息ができなくなる。そんな花粉症という大きな敵を倒す方法はあるのだろうか。

 日本人なら必ず口にするコメ。それを食べるだけで花粉症の治療につながるコメがある。農林水産省が開発を後押しする「花粉症治療米」だ。これは伝統的な品種改良とは異なり、遺伝子操作で生まれたまったく新しいコメだ。食べるだけで長年苦しめられてきた敵を倒せるならこの上ない。しかし、実用化への道のりは険しいという。遺伝子組み換えという自然界にはない未知の農作物に厳しい手続き、消費者からの不安の声もあるのが現実だ。そのため10年後の商品化を目指している。まだまだ花粉症という大きな敵を打ち破ることは先になりそうだ。

[西村典大]

PR記事一覧
「一歩先を読む」
石渡遼
「日本=お米」
加藤拓哉
「祭りの意義」
坂本寛人
「コメを食べない日本人」
柴田遼太郎
「文化が根付く街に」
髙田悠太郎
「食べて花粉症ゼロに」
西尾健三郎
「日本のブランド」
西田理人
「打ち破れよ、花粉症」
西村典大
「コメの国」
松井嚴一郎
「信じる?信じない?遺伝子組み換え作物」
本永雅敬
「広がるコメの文化」
森光史
「最良の方法を探る」
板橋洋子
「メード・インからメード・バイへ」
髙山舞
「お米に託した夢」
西谷侑紀
「夢と現実」
橋本杏菜
「日本の宝」
保屋松彩佳
「失われていく図書館」
三浦亜優美
「なぜ売れる超高級車」
箭内桃子
「お米に感謝」
吉川真澄