朝日新聞 GLOBE×明スポ~1年生記者の声~①

朝日新聞 GLOBE×明スポ~1年生記者の声~①
「一歩先を読む」

 朝日新聞GLOBEは一見雑誌のような見た目をしている。中身も図や写真を多用し、見ただけで記事の内容がわかるように工夫がされている。内容に目を向けると「世界の中の日本」に大きく焦点を当てて毎回異なった企画が展開されている。さらに海外からの意見が多いことで、日本で過ごしているだけでは気付かないことに気付くことができるきっかけを作ってくれるだろう。しかし、この新聞は単に情報入手としての手段として使うにはとてももったいない。就職活動の際に、GLOBEで読んだことを活用して話ができれば視野の広さを相手に伝えることができるであろうし、記事の内容が常に世間よりも一歩先を進んでいることから、日常的に読んでいれば就職活動でも人よりも一歩先に進んでいくことができるだろう。これからの就職活動は様々なツールを利用していく事が求められている。SNSやスマートフォンがそれにあたる。GLOBEは新聞形式だけでなく、アプリやTwitterを利用して展開されている。君もGLOBEを読んで就職活動で一歩先を行こう。

[石渡遼]

PR記事一覧
「一歩先を読む」
石渡遼
「日本=お米」
加藤拓哉
「祭りの意義」
坂本寛人
「コメを食べない日本人」
柴田遼太郎
「文化が根付く街に」
髙田悠太郎
「食べて花粉症ゼロに」
西尾健三郎
「日本のブランド」
西田理人
「打ち破れよ、花粉症」
西村典大
「コメの国」
松井嚴一郎
「信じる?信じない?遺伝子組み換え作物」
本永雅敬
「広がるコメの文化」
森光史
「最良の方法を探る」
板橋洋子
「メード・インからメード・バイへ」
髙山舞
「お米に託した夢」
西谷侑紀
「夢と現実」
橋本杏菜
「日本の宝」
保屋松彩佳
「失われていく図書館」
三浦亜優美
「なぜ売れる超高級車」
箭内桃子
「お米に感謝」
吉川真澄