
ルーキーが初の公式戦 渡邉が女子未経験の部3位入賞/関東学生新人個人選手権
渡邉は初の公式戦でも緊張することはなく「先輩が応援に来てくれて、いつも通りできた」と、自身の射を振り返り笑顔を見せた。今後は「明治のチームに貢献できるようになりたい」と意気込む。今後の団体戦での活躍にも期待が懸かる。
思うような点数が出せた選手は少なかったものの、大会に出たからこそ様々な収穫もつかめたようだ。明大アーチェリー部での活動は始まったばかり。「王座に出場するために(リーグ戦の)エイトに入る。また、個人選手権でインカレに出場したい」(峰村遼・法1=川越東)など上達に貪欲な姿勢を見せる選手は多い。今後の成長から目が離せない。新勢力を擁し、関東制覇に向けて新たな1歩を踏み出したルーキーたちに注目だ。
[板橋洋子]
試合後のコメント
[男子]
荒木慎也(政経1=明大中野)
「新しい道具にしてから練習不足で、それが響いた。あとは自分の射形の欠点などもあって、今日は自己最低点。自分に対して甘さが出た。結果は結果なので反省して次につなげられたらいい。これからは安定した射をできるようにしたい。他の人が見てもきれいな射形をつくることもしていきたい」
岡田彰希(政経1=西大和学園)
「緊張せず、楽しくできた。いい点数出ないのは分かっていたので、楽しんでやろうと思って臨んだ。みんな優しくてやりやすかった。アーチェリー部に入ったのは、初心者でも始められるし、経験者を抜かすこともできる競技だから。目指すはオリンピックや国体。大きな目標を持ちたい」
菊地倖生(商1=成蹊)
「大会が大きいとかは意識せず、自分の中での戦いだと思って臨んだけれど、負けました。ベストを今日に合わせたかったけれどできなかった。今日は得点とか気にせず、いつも通りやろうとした。緊張したり、調子も悪かったので、自分のコンディションを理解して、しっかり調整できるようになりたい。今日の天気は暗かったけれど明るくプレーできた。けれど点数や、50mで奥に当ててしまったりして少しめげそうになったりもした。30mは大丈夫なので、50mをもっと練習して、大会でも緊張せずにいつもの調子を体に刻みこませられるようにしたい」
木下貴志(政経1=東邦大附東邦)
「点数が思ったより伸びなかった。射形のイメージを試合中に発揮できなかった。あとは集中力が切れてしまった。アーチェリーを始めたのは、高校のときに弓道をやっていたが生田まで通えそうになかったのでアーチェリー部に。練習なども楽しくやっている。目標は前田先輩。及ばないにしても、背中を追いかけていきたい」
佐藤瞭平(法1=世田谷学園)
「緊張はしなかった。試合は4回目だったので、慣れてきた。和やかな雰囲気でできて、今回は周りの選手とも友達になれた。(結果は)まずまずだと思う。(アーチェリーを始めたのは)スポーツ推薦がいなくて、自分でもできるから。ロンドン五輪を見て興味もあったので、実際にやってみたら面白かった。これからは(アーチェリーを)楽しんでやっていきたい。そして、先輩を抜けるようになりたい」
清水拓哉(政経1=明大中野八王子)
「練習と試合は違ったのと、天候も良くなくて点数が伸びなかった。やりにくかった。試合自体は楽しかった。大学で新しいスポーツをしたくてアーチェリー部に入った。目標は、リーグ戦のメンバーに入ること」
杉若覚(商1=京都成章)
「(初の公式戦だったが)緊張はしなかった。とにかく慣れようと思っていた。(成績は)あまり良くなかったのでこれから頑張ります。下克上です。(アーチェリー部に入ったのは)直感です。拳法部とも迷ったが、雰囲気が良かったので。目標は日本一になること。今のままではだめなので頑張る」
張憧(政経1)
「六大学対抗戦などで射ったことはありますが、学連の試合は初めてです。今日の成績は良くなかったです。50mがあまり良くなかったですが50mの練習は2回しか練習していないので、今日の結果は予想通りでした。それでも30mは良かったです。(アーチェリー部に入部した理由は)サークルは遊びですが、体育会は目標を立ててスポーツをするのでアーチェリー部に入りました。以前はサッカーをしていたのですが足をケガしたため、アーチェリーを始めました。部の雰囲気はとても良いです」
西山新(政経1=明大中野八王子)
「自分はまだまだだと感じた。射形を安定させたい。(大学でアーチェリーを始めたのは)高校まで何もしていなかったので、1つのことをちゃんとやりたいと思って。上下の規律はあるが、先輩は丁寧に指導してくれるので雰囲気もいい。これからはチームの一員として戦力になっていけたらと思う」
根本翔太(法1=明大明治)
「本格的な試合は初めてだったので緊張したが自己新記録を出せた。うれしかった。まだまだ課題はあるが、ここまでやってきたことが出せた。大学からでもできるスポーツとしてアーチェリーを選んだ。上下関係もしっかりしていて、うれしいし楽しい。ショートハーフの試合で600点を出せるようになりたい」
船戸康弘(文1=明大中野)
「アーチェリーは高校3年間やっていた。試合は久しぶりで緊張した。試合前にフォームを変えたが、慣れていなくてうまくいかなかった。次はもう一度基本に戻ってやりたい。これからは気持ちのいいフォームで射ることを心掛けたい」
松本龍也(法1=安積)
「練習では経験できないことが経験できた。でも緊張してしまって、納得できる成績ではなかった。(大学でアーチェリーを始めたのは)明治の卓球部は強いので入れないと思い、それなら新しい種目でやりたいと思って。狙って当たるところも面白いと思った。これからは団体戦も含め、色んな大会に出てみたい」
峰村
「初めての公式戦で(緊張で)足が震えた。出来としては良くなかった。練習量が足りなかったと思う。(アーチェリー部に入ったのは)体育会としてちゃんとできるものに入りたかったから。膝をケガしているので、負担にならないものを考えるとアーチェリー部だった。これからは王座に出場するためにエイトに入る。また、個人選手権でインカレに出場したい」
三山大貴(法1=千葉日大一)
「大きな大会だったが、練習みたいにはいかなかった。試合の進行がゆっくりだったので、緊張せずにできた。気楽に射れた。早く帰って練習したい。量不足を感じた。姿勢がよくなかったり、納得がいかないところがあったので、重点的に直していこうと思う。今日は楽しかった。間違えてしまったところは繰り返さないように練習していきたい」
村田将視(商1=日野台)
「緊張があって思った通り射てなかったがいい経験になった。和やかな雰囲気でやりやすかった。新しいことをやりたいと思ってアーチェリーを始めた。かっこいい。ここまで順調ではないが楽しんでできている。これからは部の目標のところへ自分も一緒に向かっていければいい」
山田優介(営1=戸山)
「緊張はしなかった。雨が降っていたので不安だったが、ペースを崩すことなく射てた。50mが良くて途中3位になった時もあったが、30mでは距離が近い分外せないところがあるので緊張して良くなかった。(大学になってアーチェリー部に入ったのは)サークルとかではなく、ちゃんとやりたいと思ったから。部の雰囲気に惹かれたところもある。これからはインカレ出場、リーグ戦でメンバーに入ることを目標としてやっていきたい」
[女子]
小笠原真由(商1=東京学芸大附属国際中等教育学校)
「初の公式戦だったのに、道具に不具合があったりして焦ってしまった。(成績は)過去最低だったので、ヤバいと思った。最悪だった。今まで文化系の部にしか入っていなくて、スポーツをしたいと思っていた。(アーチェリー部に入ったのは)大学は人生でスポーツに打ち込めるラストチャンスだと思って。今はまだみんなに遅れをとっていると思うが、これからは確実に進歩していければいいと思う。1年生から3年生まで、チーム一丸となってやっていきたい」
河西真帆(農1=横浜緑ヶ丘)
「高校の同級生が同的で緊張はしなかったが、雨で気分が上がらなかったのと、昨日練習の点数が悪くて点を追い過ぎてしまって逆に点数が上がらなかった。高校からアーチェリーを初めた。大学でも続けたのは、高校のときに出た大会で金田理氏(平25政経卒)と知り合って、八幡山の射場を見せてもらったのがきっかけ。深澤先輩(菜見・文4=高崎商科大附)みたいになりたい。人柄もそうだが、点数を安定して出せているから。さすがだなあと思って見ている。あとは上の方の大会に出たい」
橋本茉由子(政経1=明大明治)
「高校まではバドミントンをやっていたけれど、新しく打ちこめることをやりたくてアーチェリーを始めた。今日は先輩方が応援に来てくださって、リラックスして楽しく射れた。最初は緊張したけれど、すぐに戻って集中できた。わりといつも通りできたと思う。気持ちを作っていかないといけないと思った。最後まで妥協せずに続けていきたい」
堀栞(商1=春日部共栄)
「高校3年間(アーチェリーを)やっていた。久しぶりの試合だったので、緊張した。50mはだめだったが、30mではマシになったので良かった。大学でもアーチェリー部に入ったのは、アーチェリーが好きだったのでそのまま続けようと。これからは安定して射れるようになりたい。まず射形を見直す」
湯川美里(商1=東邦大附東邦)
「もともと今日は天候が良くないからベストではできないと思ったが、そうでもなかった。いけるかなと思ったけどあんまりいい結果は残せなかった。でも今日は初めてカーボン矢を使ったので、いい経験になった。良かったことは、リズム良く射てたこと。高校のときには弓道をやっていた。オリンピックなどで見て興味を持っていたりして始めた。目標は、リーグ戦のエイトに選ばれること。王座のメンバーにもなりたい」
渡邉
「緊張はせずにできた。先輩が応援に来てくれて、いつも通りできた。矢を奥に飛ばさないようにしようと思って挑んだ。1本飛ばしてしまったけれど、それはしょうがないと思って切り替えた。普段より点数は出ないかと思っていたけれど、案外いい点が出ててよかった。今後は練習のときから本番だと思ってやっていきたい。明治のチームに貢献できるようになりたい」
関連記事
RELATED ENTRIES