関東インカレ事前取材(後編)

2013.10.12
 いよいよ今日から始まった関東学生秋季選手権。明大は昨秋、そして今春ともに4位と入賞を逃してきた。夏から新しい合宿所に移り、戦力も環境も万全な今こそ、これまで果たせずにいた優勝を遂げる時。横田貴大主将(商4=藤沢西)と副将の上井智大(農4=小山台)に今大会に対する意気込みを聞いた。今回は前編と後編の2回に分けてお送りする。

―後編―
――上井選手にとって横田選手の存在は
上井:
だいぶ心強いですね。大学からヨットを始めてわからないことがたくさんあったので、横田から色々吸収して一緒に成長して来れた面も多かったですね。
横田:照れますね(笑い)。

――チームにとっては
横田:
良くも悪くも影響力はある(笑い)。
上井:主将なので彼のやること一つ一つに周りが影響される。技術的な面も練習に対する姿勢もみんな本当に見習ってやっているなと。逆にいなかったらこんなに結果にこだわってなかった。今のこのチームとは全く違うチームになっていたと思う。そういった面ですごく大きな存在だと思います。

――横田選手にとって上井選手はじめ同期の存在は
横田:
上井に関して言えばチームをまとめるうまさっていうのは自分にないものを持っています。サポート力というか頼りになる。間違ったことは言ってくれて同期で集まって改善していこうと。主将という肩書きはあるんですけど自分は主将だからとは考えてなくて、同期みんなが主将みたいなイメージでやっているので。他の同期の支えがあってこその今の部活だと思うので、すごく良い同期ですね、本当に。

――上井選手は高校まで野球部だったそうですが
上井:
いろいろなスポーツをやってきたんです。でも、海に関わったスポーツはやったことがなくて。今まで自分が見たことない世界に魅せられた感じがして、入ってしまいました(笑い)。3年半やってきてつらいことの方が多いんですけど、得られるものは多かった。今まで団体スポーツばかりやっていたのでチームをまとめることには自信があったんですけど、我が弱くて。さっき自分の意見を言ってくれるって横田が言っていたんですけど、それは大学入ってから言えるようになったんですよね。ヨットというスポーツは、海上で自分の意見をすごく言わないといけなくて。逆に横田は1年の時、我が強いだけで周りなんか見てなくて(笑い)。
横田:自分だけが良ければいいみたいな(笑い)。小学校1年生からやっていたんですけどそれは個人で、自分が結果を残すだけだった。それが大学入って初めての団体競技、集団での生活、集団行動。100%エゴイストみたいな感じで入ってきたので(笑い)。
上井:結構エグいくらい最低の自己中野郎たった(笑い)。
横田:(上井からは)エゴイストだけじゃだめなんだろうなというのを学びましたし、逆に上井から言ったらちょっとしたエゴは必要。いい刺激を与えあった同期ですね。しかしひどかったね、1年の時は(笑い)。
上井:どれだけ迷惑掛けられたか、多分迷惑掛けたとも思ってなかったと思います。
横田:今思えば後悔しかない(笑い)。戻れるのであれば1年の時に戻ってやり直したいです。

――主将としての1年はどうでしたか
横田:
最終決定、判断の難しさがありました。言い方が少し厳しいので言い過ぎちゃったかなという部分もあります。でも顔色をうかがうことはしていません。駄目なことは駄目、良いことは良いので。

――副将としての1年は
上井:
基本的に自分の人生を見てみると間の役に入ることが多くて
横田:キューピットやな。
上井:確かに(笑い)。めっちゃ言う人と聞く人の間の立場に立つことが多くて、副将もそう。めっちゃいう奴…横田の言葉を分解して後輩に伝えたりだとか、後輩は今どう思っているのかなだとか、そういったところを特に注意して1年間やって来たのかなと思います。その中でも自分の意見をしっかり言うようにはすごく心掛けてきています。後輩から不満というのは出るもので、それを踏まえて自分たち4年はこういう意見だからと、いかに納得させるかというのが大変でした。
横田:(上井は)不満をキャッチするのがすごくうまいんですよ。不満を言い出せない人から聞き出してくれて自分に伝えてくれる。優しいですし、でも厳しい時は厳しいので、本当に何かいいなと。
上井:下から意見を汲み上げる人がいないと絶対に部は回らないというのは分かっていたので、副将としてもそれが自分にできることなのかなと。それはずっと宣言してやって来れたんじゃないかなと思います。
横田:自分は部員に好かれようとは思ってなくて、嫌われ役でも良いのかなと思っています。最終的に自分の言っていることに気付いてくれれば良いのかと。残りわずか1カ月くらいなんですけどみんなに変わってほしいなと思うのは、自分の中の芯をしっかりさせてほしいということ。自分というのを持てれば意見が出てくると思いますし、そういった柱を1本建ててあげたいなと思いますね。

――最後に目標と意気込みを教えてください
上井:
目標は優勝しか考えてないです。この代はずっと関東でも全日本でも優勝っていうのを考えてやってきたので、そこはブレないで優勝ということでやっていきたいと思います。意気込みとしては恩返しをどこかでしたいかなと。大学からも色んな助けがあったし、今ヨットをやれているのは両親のおかげなので、両親にいままで4年間頑張ってきたというのを見せたい。応援してくれる人に恩返しをするという意味でも、結果を出していきたいです。昨年は関東も全日本もすごく悔しくて、今年の春は本当は勝てた大会だったのにぎりぎりで勝てなくて…。絶対に勝って恩返しをしつつ、最後は嬉し涙を流せたら良いのかなと思います。
横田:目標は関東インカレ優勝、全日本インカレ優勝。優勝っていうのはブレないです。自分たちは技術的には優勝できると自分は思っているので優勝、優勝、優勝と心と体に刻み込んでレースに向かいたいと思います。意気込みは、親への感謝の気持ちを結果で表すっていうところで頑張っていきたいです。明治大学や部活に対しての恩返し。明治大学にはスポーツ推薦で横田を入れて良かったなと思ってもらいたいし、下の部員には呼んでもらって練習を見てあげたいなと思います。自分は1番艇に乗っていますし、全国でも自称1番と言っているので(笑い)…それを自称で終わらせないで結果を出す。あとは勝つだけですね。

◆横田貴大 よこたたかひろ 商4 藤沢西高 179 cm・65kg

◆上井智大 かみいともひろ 農4 小山台高 168 cm・66kg