
激戦の末、法大に惜敗/関東大学男子1部リーグ戦
ダブルスは2-1と勝ち越し、幸先のよいスタートだった。奥田圭都(国際3=光泉)・弓立祐生(政経2=新田)組は、慶大戦に続く勝利。関東学生選手権ベスト4から、継続して充実したプレーを見せている。この日の試合内容も、終始安定感を感じさせるものだった。 今後のリーグ戦でカギを握る存在になる可能性を感じさせた。敗れた深田颯平(国際2=大分舞鶴高)・諱五貴(営1=松商学園高)組も、今年の関東学生選手権でダブルス決勝まで進出した戸田義人・塚越雄人(ともに法大)組を相手に善戦した。
続くシングルスはダブルスの貯金を活かせず、負け越す苦しい展開となった。そんな中、弓立がダブルスに続きシングルスでも勝利をモノにする活躍を見せた。この試合だけで3時間以上、ダブルスと合わせると1日のプレー時間が5時間に迫ろうかという長期戦。それでも「応援をすごくしてくれていて、死んでも取ろうと思って戦えた。諦めず戦えた」(弓立)と、最後までプレーに力強さは失われず。フルセットに及ぶ激戦の末の勝利となった。また、熊倉周作(政経3=大分舞鶴)は慶大戦に続き、シングルスで連勝。こちらも、フルセットの末の勝利だった。
この2人の勝利で、勝負の行方はシングルス1までもつれた。さらに他の試合も終わり、この試合を取ったほうが勝者という過酷な状況となった。小野陽平(営3=関西)は第1セットを危なげなく奪取。しかし、コート変更による中断を挟んだその後のセット。巧みなストロークで粘る相手に決めきれず。1-2で競り負け、試合後は「悔しい」(小野)と言葉少なに悔しさをにじませた。
試合後は円陣を組み、悔しさから涙を見せる選手も見られた。「(次戦以降は)3戦全部勝つ。来年後輩達に1部を残せるよう、頑張ります」(古橋主将)。まだリーグ戦は終わりではない。残りの試合では、この日の悔しさをバネに熱戦を繰り広げてくれるはずだ。
[高田悠太郎]
試合後のコメント
古橋
「悔しい。(負けた瞬間思ったのは)とにかくそれ。ただ、後輩が主力のチームで、彼らが頑張ってくれて、いい試合ができた。それがうれしい気持ちもある。小野で勝敗が決まったが、4年生でレギュラーもほとんどいない中、ああいう形になった。小野が背負わざる得ない状況になっていたし、小野に托すしかないチーム。背負わせてしまった申し訳なさ、情けなさがある。小野個人の問題でなく、チームとして負けていた。来年も小野は間違いなく(シングルス)1で戦うはずだから、来年同じような展開になった時に、勝ってくれれば。法大はシングルスで出た全員がインカレ資格を持っていて、上から下まで戦力の差がないチーム。ダブルスでリードできたが、シングルスで選手層の差が出た。(次戦以降は)3戦全部勝つ。来年後輩達に1部を残せるよう、頑張ります」
弓立
「1本を争う接戦でしっかり1本取れたのはうれしかった。応援をすごくしてくれていて、死んでも取ろうと思って戦った。2セット目3―5から、応援のおかげであきらめず戦えた。(ダブルスと合わせて2勝だが)チームは負けた。負けは全員の責任。しっかり受け止めたい。あと3戦残っているので、しっかり戦う。早大戦ではしっかり食らいついて勝つ。他2戦は、大差をつけて勝ちたい」
関連記事
RELATED ENTRIES