
粘りのテニス見せるも、慶大に敗戦/関東大学男子1部リーグ戦
ダブルスでは、弓立祐生(政経2=新田)、奥田圭都(国際3=光泉)組が唯一の白星をあげた。序盤から積極的に前に出るプレーで試合を優位に進め、奥田の精度の高いボレーを武器に危なげなく6―3、6―1で試合を決めた。インカレベスト4の古橋弘章主将(商4=湘南工科大附)・小野陽平(営3=関西)組はフルセットの末に、敗戦した。「自分たちがミスして、自分たちの流れをどんどん悪くしてしまった」(古橋主将)と、リターンやボレーでの淡泊なミスが目立ち、第1セットを奪われる。第2セットはタイブレークを制して意地を見せるが、第3セットでもサーブやリターンでのミスが目立ち、3―6で敗れた。「シングルスの結果も変わるかもしれなかった」(古橋)と、悔しさが残った。「(慶大は)絶対に取らなければならないポイントを押さえてきた。わずかな差でもってかれてしまいました」(上原監督)と、実力は均衡していたが、ミスや気持ちの面で慶大に差を付けられてしまった。しかし「期待できるダブルスにはなってきた」(上原監督)と、昨年の0―3からの成長に及第点を与えた。
勝利のためには、4勝しなければならないシングルス。期待された弓立とルーキー・澁田大樹(商1=鳳凰)が敗退し、負けられない重圧の中で輝きを放ったのは、熊倉周作(政経3=大分舞鶴)だった。第1セットは「セットポイントが何回もあったが、それを1回も取れずにタイブレークで落としてしまった」(熊倉)が、続く第2セットは「ずっと打ち込む練習をしてきた」(熊倉)という力強いフォアハンドで、粘り強くコートのはしを突きタイブレークを制した。これで勢いに乗った熊倉は第3セット。6-2と相手を寄せつけずに、リーグ戦初勝利をあげた。昨年リーグ戦を通して出場できず、悔しい思いをした。「(悔しさを)全面に押し出して練習に取り組んでいましたから、そういう意味では誰よりも練習していたと思う」(上原監督)。ついに努力が報われた瞬間だった。
熱戦が勢いを与えた。ルーキー・諱五貴(営1=松商学園)、シングルス2の奥田はともにフルセットにまでもつれ込む展開に。奥田は惜しくも敗れてしまったが、ルーキー・諱は、ダブルスでのフルセットを戦い抜いた後、見事に勝利。「頼もしい」(古橋)ルーキーの活躍に、法大戦でも活躍が期待される。
エース・小野はシングルス1に出場。第1セットまではブレイクするなど、インカレシングルスベスト4の志賀正人(慶大)を相手に接戦を繰り広げた。しかし膝の痛みに泣かされ、第2セットを0-6で落とし敗戦。自分の勝敗がチームの勝敗に直結する可能性もあった重圧の前に「緊張したんだと思う」(上原監督)と、悔しい結果となった。王座出場へは、エースの勝利が不可欠。「“そんな甘いもんじゃない、シングルス1の看板は”ということがわかったんじゃないか」(上原監督)。この悔しさを糧に、法大戦ではリベンジを誓う。
3―6とスコアでは離されてしまったが、選手たちは粘り強いプレーを見せてくれた。昨年は1―8で敗れただけに、着実に昨年より戦力は整ってきている。王座出場へ、もう負けることは許されない。「僕たちは挑戦者」(熊倉)。次戦・法大戦では勝利を見せてくれるはずだ。
関連記事
RELATED ENTRIES