
4年連続ベスト8の壁を破れず/全日本大学対抗選手権
しかし、勝負所での粘り強さという収穫もあった。3回戦の甲南女大戦で1番手の井本奈津美(営2=三重)・鈴木友梨(営1=田村)ペアは決勝点を与えない粘り強さを見せた。さらに「明大は人数が少ないが、少ないからこそ大会に出るチャンスがある」と杉本が言うように、1、2年生がインカレという舞台で貴重な経験を積んだことも大きな収穫だ。
4年生主軸のチームから新たな代へと移行する秋季リーグ。現在2部の明大は3年生が不在で1、2年生だけで戦い、1部昇格を目指し戦うこととなる。1、2年が主体のチームでは今回のインカレでの経験を原動力に勝ち進んでいくことが期待される。
[西田理人]
試合後のコメント
杉本
「今まで1年生の時からベスト8止まりで、最初はこのチームでベスト8に勝つということに不安があったが、ベスト8に入ってからは、相手も東経大といって知っている相手だからチャンスはあるなと思って臨んだが、結果じゃなく、もうちょっとできたなと思います。東日本インカレのときからもサーブレシーブを重視して、ゲーム展開でいったら他の学校の方が上手だったりするから、こっちはとにかく先に攻めるっていう形を貫きたかったが、先に攻められたり、思うように自分から先に攻撃ができていなかった。試合全体の流れとして、昨日は粘ってファイナルで勝ってくれて、そこからいい流れがつくれていたが、最初にでたペアは一年生だからよく頑張ってくれたなと思うが、次の自分たちが流れをつくれなかったのが3番に響いたと思います。正直今年全然勝てていなかったので、団体戦らしい団体戦ができていなかったりしていたので、とにかく楽しくやろうという話はみんなでしてて、昨日(初日)はそれがすごくいい形でできたが、日付が変わってその流れが維持できてなかったのが悔しかった。一年生はまだ先があるから、1、2年生の間はとにかく元気にやってほしくて、明大は人数が少ないが、少ないからこそ大会に出るチャンスがあるので、これから頑張ってほしい。リーグ戦へはいい流れができたので、インカレでみんな少しずつ自信をつけてきたと思うから、その自信と持ってリーグに臨みたい」
井本
「昨日は自分たちのテニスができていたが、今日の試合は前の2試合がすごく競って頑張ってくれたのに、自分たち3番に出て、3本回しするつもりでいったが、決め切るところで決め切れなかったので、すごく後悔しか残らない。一年生は引っ張ってくれて、田島がミスし始めたときに自分が引っ張っていかないといけなかったが、先輩として頼りないので、田島にはすごい迷惑をかけてしまったが、一年生からこうやってベスト8に入れることはすごいいい経験になったので、頑張ってほしいと思います」
土田章代(商2=昭和学院)
「2回戦目から出たが、全然自分のプレーができなくて、ボレーが得意だけれども、ボレーが全然取れなくて、しっくりする試合ではなかった。甲南女大の逆転については、もう後衛の力、振られても取ってくれるので、頼もしかった。気持ちの面は楽しんでやろうと。自分でポイントを決められなかった分、相手のミスの方が多くて、盛り上がれなかった。高校の時はそうやって、もっと自分でポイントを取れて盛り上がれたが、今回はあまりポイントできなかったので残念です。次の大会に向けては自分ができることがいっぱいあると思うので、練習の中でもっと気合を入れてやって、試合を想定してやるのと、練習以外のことで探して、こつこつやっていきたいと思います」
吉村寛子(国際2=昭和学院)
「毎年、ベスト8で終わってしまっていて残念。昨日もいい試合をして、いい流れで今日の試合を迎えられ、昨日以上に自分の力を出せるようにしたいと思ったができなかった。相手もいつも対戦している相手で、負けたくないという気持ちも大きかったが、自分のプレーガ出来なく悔しかった。気持ちでは余裕がなかった訳ではなく、余裕を持ちすぎて集中力に欠けてしまった。今日は4年生の杉本さんのために戦おうと準備してきましたが、先輩のために何も力になれませんでした。今夏の大会が終われば、自分たちの代がチームをまとめていくことになるので、来年こそはベスト8の壁を破れるよう、また1部昇格に向けて練習していきたいです」
鈴木
「最後の試合はとても基本的なサーブ、レシーブができなく課題が残る試合だった。相手に先に仕掛けられ、こちら側から流れをつかめなかったのも残念だった。昨日の試合のように粘れなかったのが悔いに残る。初めてインカレは、楽しくプレーすることをモットーに、負けてもいいから次につながる試合をしようと思った。しかし、楽しくは出来たが、満足いくプレーは出来なく、いい雰囲気で次のペアに回すことができなかった」
田島茉美(法1=鈴峯女子)
「今日の試合は相手のペースに飲まれてしまい、自分たちのプレーができなく、あっという間に決着を付けられてしまった。昨日のいいムードを持ち込まなく、最後の追い込まれた自分たち3ペア目は粘れないといけなかったが力が足りなかった。やはり3ペア目として、勝たなければならないと感じてしまって空回りしてしまった。自分は1年生でインカレも初めて、団体戦の全国大会に出場するのも初めてだったので、そこも原因だったのかもしれない。今回の大会は、悪いムードになると、そのムードを打破しようとする人がいなかったので、盛り上げ役というわけではないが、いいムードを持ち込めるような役割も担っていきたい」
関連記事
RELATED ENTRIES