
金沢星稜大相手に3点を決め快勝!/総理大臣杯全日本大学トーナメント
今日の試合で2得点を決めた和泉。得点以外にも前線でのボールキープやチャンスメイク、ボールを持っているディフェンスへのプレスなど攻守でチームに貢献した。しかし、決定的なシーンでシュートを外すこともあった。試合後「パスやシュートといった正確性」と自身の課題をしっかりと反省。また、次の試合に向けて「しっかりと役割を果たして、得点やアシストで名前を刻み付けたいです」と強い意志を示した。
「次の大体大は2年前に負けた相手で自分は選手たちよりも負けた記憶が残っている。力を出し切れるように頑張ります」(神川監督)。今日の勢いをこのままに因縁の大体大との一戦に臨む。
[西村亮哉]
試合後のコメント
神川監督
「今日の試合はトーナメントということもあって勝つことが重要だったので良かった。天皇杯予選のヴェルディユース戦で出てきた連携不足については小池の大きな声で統一感を持ってプレーできていた。カウンターの危険を考えたリスクマネジメントをして攻めと守りのバランスをとれていた。(初先発フル出場の奥田に関して)調子が良くて使うタイミングを計っていた。前日の練習で今まで使っていた高橋諒(文2=国見高)よりも調子が良かったため起用した。(2得点の和泉に関して)期待通りの活躍だった。しかし、確実に取りたいところで取り切れていなかった。今回は余裕があったから良かったが、もっと競った試合では取らないと勝てないので確実に点を取りたい。(次の試合に向けて)次の大体大は2年前に負けた相手で自分は選手たちよりも負けた記憶が残っている。正直中大よりも上がってくる可能性が高いと思っていた。力を出し切れるように頑張ります」
小川大貴主将(営4=ジュビロ磐田ユース)
「みんながんばってくれた。やったことがないチームだったので、どのように出てくるか分からなかったが、ある程度はスカウティングをしましたが、分からない中で、自分たちは2年生も多いですし、1年生も出ているので、そういった中で緊張とかもあると思うので、そういう部分はとても警戒していたというか、相手というよりもむしろ自分たちのいつも通りができているかを警戒していましたが、実際やってみて、すごいピッチも良かったですし、暑いっていうのはありましたけど、そういった中で自分たちのサッカー、つないでテンポよく、切り替え早くっていう、自分たちの理想とするサッカーの形ができたのではないかと思います。(気候の変化については)むし暑くて、途中自分たちもあがってしまい、まだまだコンディションをしっかり調整していかなければならないと思いました。(和泉の攻撃について)すごい良いと思います。守備も献身的にやってくれて。ただもっと欲を言えば、もっと決められるところがあったので、また3点4点、といっぱいあったので、もっとそういうところを突き詰めていってくれたらいいかなと思います。(和泉の守備)前線から追ってくれますし、奪われた相手に対して、奪いにいくような姿勢を見せたりと、なにも言わなくても自分から守備をしてくれるので、チームにとっては、フォワードの選手が頑張ってくれると、後ろの選手も簡単にボールを奪えるので、やり易いかなと思いました。(次の試合に向けて)まずは自分たちのサッカーをできればと。緊張とかコンティションも含めて、しっかり100パーセントの状態で試合に臨むっていうことが、連戦ですし、大事かなと思います。その上で、大体大は個人技もあって強いので、今日の試合のように圧勝で勝てたらいいかなと思います」
和泉
「今日は立ち上がりが良かった。一つめシュートで外してしまったのはいけなかったです。今回は良かったが次は確実に決めなければ負けるかもしれない。課題はパスやシュートといった正確性。(連携については)練習で中を使ってのワンツーの練習をしていたので今回よく動けていました。前半は外からの攻撃が多かったですが、後半は中をうまく使えました。(縦へのパスが多かったことに関して)相手のマークが甘かったので引き付ける敵はちゃんと引き付けていました。できたスペースにパスをしようとボランチと話していました。1点目はファーストタッチが良かったのであとは入れるだけでした。3点目は自分の後ろにもう一人走り込んでいて敵を引き付けてくれたおかげだった。(フィジカルについて)2、3人に囲まれる状況もあったが、絶対に負けないという意識をもって自分からぶつかりにいくようにしています。まずはチームが勝つことが大事。その上で自分はしっかりと役割を果たして、得点やアシストで名前を刻み付けたいです」
関連記事
RELATED ENTRIES