
新体制で臨むも4位 新たな戦力が活躍/関東学生春季1部リーグ戦
新体制で臨むも4位 新たな戦力が活躍/関東学生春季1部リーグ戦
新星が輝いた。新たなチームで臨んだ春季リーグであったが、結果は惜しくも4位。山場の早大戦でチームは敗戦を喫してしまったものの、1年生の活躍が光り、貴重な1勝を挙げた。「内容としてはみんないいテニスをしていたし、負けてないと思う」(大熊友也主将・法4=川越東)。次への収穫を得て、リーグ戦を終えた。
粘りに粘った。早大戦でシングルスを任された平山功基(理工1=尽誠学園)は序盤から相手に圧倒され、一気に3ゲームを先取された。しかし、ゲームカウント0-3の後がない状況から反撃を見せた。「粘るのが持ち味」と自分の得意分野で試合を展開し、徐々にポイントを重ねていった。ゲームカウント2―3まで追い上げたところで「粘ってやってたが、相手にミスがなかったので、仕掛けて相手にミスさせるように取りにいった」と勝負所でスタイルを変更。果敢に攻めに転じたが最後まで取り切れず、2-4で勝利を逃した。
リベンジを果たした。最後を任された大熊・伊藤健人(商1=東北)組は、六大学対抗戦で敗戦した高橋・内山組(早大)と対戦。スタートから前後衛のバランスが取れた攻撃で3ゲームを先取した。勢いに乗ってこのまま取り切りたかったが、早大も巻き返しを図り、1ゲーム差まで挽回される。しかし、最後は伊藤の積極的なネットプレーが奏功し、貴重な白星を飾った。。
期待感が募る。今回1年生は初の大学リーグ戦であったが、レギュラーメンバーとしてチームに大きく貢献した。「1年生らしく若々しくプレーしてくれたので、今後も期待したい」(大熊主将)と、上級生からの信頼も厚い。新たな戦力が次の東日本インカレでも躍動する。
関連記事
RELATED ENTRIES