(109)拓大戦、勝利へ向け最終調整
西村雄大(農4=高鍋)や山口修平(政経4=佐賀工)など主力選手も復帰し、本来の力の発揮に期待が懸かる拓大戦。「チームとしてもここで負けたらまずいという危機感はあるので、明日は絶対に勝たないといけない」(小澤和人・営4=国学院久我山)。「最初の5分で試合を決められるような勢いで」まずは1勝を目指す。
[三浦亜優美]
1.PR | 須藤 元樹(文2=国学院久我山) | 9.SH | 山口 修平(政経4=佐賀工) | 16 | 太田 竣介(商4=明大中野) | |
---|---|---|---|---|---|---|
2.HO | 勝木 来幸(営3=常翔学園) | 10.SO | 村井 佑太朗(政経3=秋田工) | 17 | 塚原 巧巳(政経2=国学院栃木) | |
3.PR | 松波 昭哉(政経3=東福岡) | 11.WTB | 加納 遼大(文3=常総学院) | 18 | 塚田 友郎(文2=深谷) | |
4.LO | 寺田 大樹(文3=秋田工) | 12.CTB | 水野 拓人(情コミ3=東海大仰星) | 19 | 圓井 文也(商3=常翔学園) | |
5.LO | 比果 義稀(文4=京都成章) | 13.CTB | 西村 雄大(農3=高鍋) | 20 | 村島 亮平(政経3=常翔啓光学園) | |
6.FL | 大椙 慎也(法3=国学院久我山) | 14.WTB | 小澤 和人(営4=国学院久我山) | 21 | 幸重 記(文4=大分舞鶴) | |
7.FL | 平井 伸幸(法3=桐蔭学園) | 15.FB | 田村 煕(営2=国学院栃木) | 22 | 高平 祐輝(法4=国学院久我山) | |
8.No.8 | 圓生 正義(政経4=常翔学園) |
練習後のコメント
丹羽政彦監督
「(先週の筑波大戦は)9週間やってきてやろうとしたことが、選手が理解できていない部分がまだあった。明日の試合に向けて、U20のメンバーなども戻ってきたし、前の試合でのパフォーマンスなども踏まえて、理想的なバランスになるようなメンバーを選んだ。そういう意味で課題はあるけど、今は新しい明治のスタイルを確立している段階。筑波大相手でも低くタックルが入って前に出られれば通用するし、そこをしっかりやることが重要。(明日の相手は拓大ですが)特に意識をすることはない。やってきたことをやるだけ。ボールをしっかり動かして、エリアもしっかり取る。そういうのを一つ一つやって最終的に勝つという感じでいきたいです」
小村淳ヘッドコーチ
「筑波戦での反省をしっかりと意識して明日は勝ちたい。(先週の試合で出た具体的な
課題は)ボールキャリアーのコントロールができていなかったので突破ができなかった。ブレイクダウンでのファイトとか2枚目の寄りが筑波はすごかった。明日の試合は選手一人一人ゲームプランをしっかりと理解して臨んでほしい。そうすれば結果も付いてくると思う。(メンバーも少し変わりましたが)まだ春なので、上のチームで出られる選手はチャンスだと思ってしっかりと一人一人がんばってほしい」
中原正義FWコーチ
「明日は筑波大との試合の反省の部分で、タックラーとブレイクダウンに入る人のバインドをしっかりする。今日は軽めの調整です。向こうは外国人選手がいるので、低いタックルを決めて失点を少ない試合をしたい。10週間やってきたことで、できるところをやる、やってきてないところはやらないという単純なことを実践したい。タックルはロータックルでいって、1対1でちゃんと戦う」
No.8圓生正義主将(政経4=常翔学園)
「バックローでのワークレートを高めていきたいので、そういう意味でNo.8の起用だと思う。あとはフロントローでいろんな選手を試していきたいので。これからはNo.8でのプレーが多くなるかもしれない。高校の時もNo.8でプレーしていたので、またこのポジションで主将というのは懐かしさがある。なので、HOからのコンバートに対して特に心配はしていない。No.8はスクラムでみんな表情を見ることができるのでそれは大きいなと思う。ただ最近はHOでのプレーが多かったので、動きを忘れていないか不安にはなる。筑波大戦で良くなかったのはブレイクダウンの激しさが一番だと思う。そこで劣勢になってしまったので、この1週間はブレイクダウンの速さや低さをより意識するようにした。最初の5分で試合を決めれるような勢いでいきたい」
PR須藤元樹(文2=国学院久我山)
「U20の方に選ばれていたので、僕にとっては今シーズン初の明治での試合にんるので頑張りたい。筑波戦で出た課題もしっかりと練習で確認できた。昨年は1年生から紫紺を着て試合に出られた。その経験はすごく貴重だと思うので、今年に生かしていきたい。明日はセットプレーでマイボールはキープ、相手ボールは相手を破壊してボールを奪いたいですね。チームとしてはディフェンスで0点に抑えたい」
PR松波昭哉(政経3=東福岡)
この前、筑波大にはブレイクダウンで負けて試合が圧倒されてしまったのでブレイクダウンしっかり戦って勝ちたいです。(今日の練習は)FWとBKがしっかり合うように、練習しました。拓大は外国人がいるので、止められるように頑張りたいです。(4年生が抜けたが)今のFW陣は走れるし、1人1人は強いので良いと思う。明日はブレイクダウンで圧倒して、いい形で勝利したいと思います。
HO勝木来幸(営3=常翔学園)
とりあえず筑波大に負けてしまったので、勝ちにこだわりたいです。ブレイクダウンでの集散が向こうの方が上だったので、今週はFWでブレイクダウンに関して修正してやってきたので、その成果が出せればいいなと思います。自分らがやってきたラグビーをやるだけ。先週は試合であまりインパクトを出せなかったので、印象に残るようなプレーをしたいです。とりかくチームのために体をはって、勝利に貢献したいです。
LО寺田大樹(文3=秋田工)
「自分はこの前U―20日本代表としてプレーしていたので明治として試合に出るのは久しぶり。ニュージーランド学生代表との試合では大敗してしまい、その悔しさもあるので拓大戦は気持ちよく勝ちたい。筑波大戦のラインアウトの仕上がりが良かったと聞いてるので、その質を落とさないように努めたい。LOは周りにポジションを争う選手が多く、自分がU―20日本代表などで明治としてプレーできる機会が限られるので、少ない中でもしっかりアピールしたい。強みである高身長でのラインアウトに加え、どれだけワークレート上げて試合に臨めるかが重要だと思う。拓大には強い外国人選手がいるので、負けないようにしたい」
LO比果義稀(文4=京都成章)
「U20などのメンバーが戻ってきて、チームの雰囲気もさらによくなった。筑波戦は、ブレイクダウンとキックでの陣地取りで負けた。ただセットプレーのスクラム・ラインアウトは負けてる感じはしなかった。明日はこの前の負けもあるし、しっかりとやることをやって勝ちたいです」
SH山口修平(政経4=佐賀工)
「FWのセットプレーを安定することを確信した上で、BKは練習しているのでまずはそこからです。BKは一次のアタックと二次のフェイズでのアタックをこだわっていきたいと思います。(BKリーダーとして)FWは絶対にやってくれるから、一次二次でしっかり前にでようということは伝えた。(拓大は)外国人がいるので注意したい。個人としては、体を張ること。サイドからの攻撃が自分の長所なので、それができないと使ってもらえないので、一生懸命頑張りたいです」
SO村井佑太朗(政経3=秋田工)
「明日はゲームプランをしっかりと理解して臨みたい。筑波戦はFWで前に出られなかったし、BKでもゲインを切れなかった。運動量とか一人一人の強さが筑波はすごかった。(明日はSOとして出場しますが)FBと違ってFWもしっかりとコントロールしなくてはいけないし、ゲームメイクも任されるので責任はいつもよりありますね。前の試合はきつい展開になりましたが、明日はもっといい試合をして勝てると思います」
WTB加納遼大(分3=常総学院)
「筑波大戦の時は、陣地を取れなかったので、とりあえず陣地を取って敵陣に行けるようにしたいです。流れの中でのキックをもっと意識することとWTBからもコールを増やしたりしてコミュニケーションを取っていきたい。外国人がキーマンだと思うので、1人じゃ倒せないところを、2人3人行って倒して、相手のペースにもっていかれないようにしたい。できれば相手を0点に抑えたい。」
CTB水野拓人(情コミ3=東海大仰星)
「筑波大に負けて基本的なことやコミュニケーションの部分がうまくできていなかったので、次はそこを意識して勝ちたい。この1週間でその他に意識したことはディフェンスでの細かい動き。今年はいろんな選手のいいところを吸収して成長できる1年にしたい。しっかりと80分間走り続けて、コミュニケーションを取り続けていいラグビーができるように。BKでもトライが取れるようにしたい」
CTB西村雄大(農4=高鍋)
「筑波大戦での反省点をしっかり克服できればいいと思います。具体的には、しっかりエリアを取ること。冷静になって、試合をコントロールできたらなと思います。(副将として)ゲーム前の雰囲気からしっかり盛り上げていけるように、いい試合がしたいです。縦のプレーでチームに貢献したいなと思います。FWとBKがばらばらになっていたと思うので、しっかりまとまってやりたい。まだ春は始まったばかりなので、これから徐々にまとまっていきたらと思います。(拓大戦では)内容の良いゲームをして、ミスは出ると思うので次につながる試合展開にしていけたらなと思います」
WTB小澤和人(営4=国学院久我山)
「筑波大戦ではチームとしてやりたいことができなかったので、課題がたくさん出た。明日はその課題を意識しながらプレーしたい。BKがキックで陣地を取れなかった。チームとしては2人目の寄りが遅い。あとはタックルが高くなって振り切られることがあったので、ディフェンスからしっかりやっていきたい。チームとしてもここで負けたらまずいという危機感はあるので、明日は絶対に勝たないといけない。筑波大戦では大外を抜けられずにタッチラインから出てしまったので、フィニッシャーとして明日は2トライ以上取って勝ちたい。4年生でWTBは自分しかいないので、WTB陣をしっかり引っ張って、誰がWTBとして試合に出ても遜色ないようにしたい」
FB田村煕(営2=国学院栃木)
「筑波戦は1対1が勝てなかったのと、相手の方がやることを徹底していた。ディフェンスでの2枚目の寄りなど筑波に見習わくてはいけない部分もあると思う。明日はメンバーがけっこう入れ替わる中で、全員がしっかりと自分のパフォーマンスをして勝てればいいです」
LO塚田友郎(文2=深谷)
「リザーブといえど紫紺を着るのは初めてなので緊張する。先週のBチームの筑波大戦での運動量が買われたと思う。ラインアウトを1つでも多く取れたらいい。LOとしてラインアウトはもちろんだし、フィールドプレーでも相手を倒すタックルができればAチームでも通用すると思う。しっかり体を張ってチームに貢献したい」
CTB幸重記(文4=大分舞鶴)
「紫紺を着るのは久しぶりなので、チャンスがあれば思いっきりプレーしたいなと思います。キックが自分の武器だと思うので、それに加えて総合力を上げることが今年の課題だと思って頑張っています。やるならインサイドCTB。キックを生かせるし、自分で突破するのか球を動かすのか判断するのが自分の持ち味だと思うので、飛び抜けた能力がないかもしれないですけど、そうした総合力で他の選手を上回れればいいです。今年は主務としてもいい経験をさせてもらっています。毎年主務がプレイングマネジャーとして活動しているんですけど、Aチームでプレーする機会というのはなかなかないので、今年は主務としてAチームに出て真のプレイングマネジャーになるのが目標です。リ ザーブとして試合に入った時が一番元気だと思うので、声を出して活力を与えたいです」
FL圓井文也(商3=常翔学園)
「(出場したら)タックルしたいです。相手外国人を倒したい。ラインアウトとスクラムからしっかりやって、FWから元気出して行こうと思います。この前、大差で負けているので、この前取られたくらい点を取って、次につながる試合がしたい」
FB高平祐輝(法4=国学院久我山)
「Aチームは筑波大戦でエリア取りができなかったのと、地域の中央でのミスが多かったので、それをなくして効率よく攻めていこうという話をした。FBには他にもいい選手がいるが、自分はキックプレーや経験の豊富さでは負けないと思う。昨年Aチームでプレーさせてもらったことが自分の中でいい経験になっている。1つ上の学年が強かったので、そういった人たちの中でプレーできたことが自分のためになった。それがどういった形であれ出せればAチームに定着できると思う」
関連記事
RELATED ENTRIES