エントリー選手コメント(2年生)/箱根駅伝
第89回東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝)が、1月2日から3日にかけて行われます。
箱根駅伝に向けたエントリー選手16人のコメントを学年ごとに掲載します。
箱根駅伝に向けたエントリー選手16人のコメントを学年ごとに掲載します。
有村優樹(商2=鹿児島実)
「(エントリー入りは)入れたことはうれしいけど、満足するところはここではない。結果を出したい。(1万m記録挑戦競技会でチームトップだったが)記録よりも、内容に自信を付いた。西さんから言われた通り、余裕を持って走れたので。(出雲後の切り替えについては)山本コーチに『落ち込んでいる場合じゃないだろう。お前のゴールはここなのか』と言われた。ばかやろう、という感じだった。本当に自分はばかだと思った。落ち込んでも始まらないのに。あそこで切り替えられた。練習をひたすらこなしていくしかないと思った。何か練習内容を変えたり、これといったことはやっていないが、しっかりこなせ、内容のある練習ができた。もちろん不安が100%なかったわけではなくて、全日本のスタートに立った時には不安も少しあったが、走りで振り切った。チームとしての目標は優勝。個人では区間新記録を出しての区間賞。走りたい区間は特にない。本当に、任されたところをしっかり走るだけ。(箱根は)ずっと憧れていたし、すごい舞台。昨年走って、また走りたいと思った。4年間しっかり毎年出て、結果を残したい」
大六野秀畝(政経2=鹿児島城西)
「鎧坂さんは、どんな状況でも自分の力を出して、チームのためにいい流れをつくることができるので、それが自分にとってのエース像になった。有言実行。言ったことを走りで結果として見せるところがすごいなと思う。鎧坂さんの練習の速いペースによくついていっていたので、力が養われたと思う。本当に気さくに話しかけてくださったので、楽しく走りながら練習した。出雲前に『お前がブレーキしても、俺らがいるから、思い切り走ってこい』と言われたのが一番印象に残っている。(鎧坂選手と比べて大六野自身は)まだ、駅伝の悪い流れを断ち切るような走りができないから、悪い流れを断ち切るだけの力を付けなきゃなと思っている。全日本が終わって、エース格だと言われるそれだけの走りをしないといけないという思いがあって、自然に自覚を持つようになった。この1年、箱根のためにやってきたので、自分が力を発揮してチームでしっかり優勝したい。個人では、区間賞をとって、悔いのない走りをしたい」
文元慧(政経2=洛南)
「箱根駅伝は他の駅伝と応援の数が違う。注目度が高い。その点で特別意識はある。陸上をしている者としては、走らなければいけない舞台の一つだと思う。前回は大六野の付き添いとして1区のスタートを見ていたが、これは自分も走らないといけない舞台だと実感した。自分は調子が悪くても粘れるタイプ。普段の練習も調子が悪くてもしっかりこなせるようにやってきている。(駅伝で安定感を発揮していることについては)普段の練習によって培われていると思う。春先までは故障でトラックシーズンも走れなかった。出雲、全日本はしっかり走れているし、ここまでは順調にきている。目標は区間賞」
松井智靖(営2=世羅)
「昨シーズンは入学直後に疲労骨折し、夏合宿の2日目にまたやってしまった。高校時代から故障は多かったが、今シーズンは故障しない体づくりができている。毎日ストレッチやマッサージをしているし、親の勧めでカルシウムのサプリメントも摂るようになった。それが試合でも大崩れしない要因になっていると思う。メンバー入りしたことに満足せず、しっかり走りたい。みんなが個人個人の力を発揮すればチャンスはある。ライバルは東洋、駒澤、早稲田、青学になってくる。目標は最低でも区間5位以内。総合では2位以内に入りたい」
八木沢元樹(商2=那須拓陽)
「調子は上がってきた。本番まで気を抜くことなくベストな状態に仕上げるだけ。今季は7月中旬に離脱してしまった。箱根に向けて、今年は優勝するぞという雰囲気を感じていた。焦りもあったし早く治さないといけないという、もどかしさもあった。前回は4区を走って区間2位。今年は自分が引っ張っていく立場だったのに走れなかった。このままでは終われない。ホクレン後レースには出ていないが、練習はしっかりできている。不安はない。昔から大きな大会には合わせてきた経験がある。自信を持って走ることが第一。自分もメンバー入りできるか分からなかった。ここまで戻せたのもいろいろな人の支えのおかげ。感謝している。箱根は長距離ランナーの競技人生を懸けて戦える場所。自分の与えられた役割をしっかり果たしたい。ようやく足並みがそろってきた。楽しみにしている」
関連記事
RELATED ENTRIES