1勝が遠く、涙の1回戦敗退/全日本女子学生優勝大会
1勝が遠かった。次鋒(じほう)・村山なつこ(営1=筑紫台)が喫した1本負けを取り返せず、2年連続で無念の1回戦敗退となった。
試合前から警戒する声もあった1回戦の龍谷大。先鋒(せんぽう)の西柚衣(商1=守谷)が引分けると、続く次鋒(じほう)・村山は上段の相手に苦戦。試合開始の早い段階でメンを取られてしまう。差し違えにも思えたが、判定は覆らず。その後必死に食らい付くも、なかなか相手を崩すことができずに試合終了。1本負けを喫してしまう。1勝を取り返したいところであったが、中堅・小林千尋(国際4=横浜平沼)は引き分け。副将・福井沙耶(国際2=筑紫台)も必死に技を仕掛けるも、1本を取ることができず、試合は大将戦に持ち込まれた。しかし大将・小澤薫(商4=守谷)も苦戦。試合終盤は必至に技を繰り出すも、1本には届かず、4分間の試合は終了した。
栗原崇監督は「何も言えない」と肩を落とした。「負ける気はしなかった。人が審判しているからしょうがないけど、全員が攻めて1本も取れなかった。決定力を付けることと、差し違えがあったとしても勝てるチームをつくらないといけない。まずは関東で勝てるチームをつくらないと」と試合を振り返った。
今季残された試合は男女の新人戦のみ。「新人戦は頑張らないと」(栗原監督)と決意を新たにした。4年生はこの試合で引退だが、3年生以下、新しいチームへの期待は大きい。まずは新人戦へ向け、男女ともに気を引き締めたいところだ。
[片貝晋]
関連記事
RELATED ENTRIES