(14)インカレ出場選手紹介
記録への挑戦と限界の突破。常に自分との戦いだが、そこには仲間の支えがあり、仲間とともに歩んできた努力の道がある。そんな競技に魂を燃やす選手たち。それが明大ウエイトリフティング部だ。
11月9日から行われる全日本大学対抗選手権(インカレ)に先立ち、明大ウエイトリフティング部の魅力をお伝えします。
最終回はインカレ出場選手の紹介です。1部昇格を懸けたインカレを前に、それぞれの思いや意気込みを語ってもらいました!
吾郷英之主将(農4=出雲農林)
「4年生は最後の大会になるから、悔いを残さないようにやっていこうという話はよくしている。チームとしては、一人一人集中して練習に取り組んでいる。普段通りの気持ちで臨めればいい」
「4年生は最後の大会になるから、悔いを残さないようにやっていこうという話はよくしている。チームとしては、一人一人集中して練習に取り組んでいる。普段通りの気持ちで臨めればいい」
大嶋虎太朗(政経4=鎮西)
「学生最後だから試技に関しては100%以上出して、みんなの期待をいい意味で裏切るようなかたちにしたい。高校の監督にも胸張ってインカレでこれくらい取りました、1位取れましたって言えるようにしたい。全員で挑むっていう志を持って、8人だけじゃないんだよっていうのを下に見せていきたい」
谷中洋登(政経4=須磨友が丘)
「インカレは自分自身に勝つこと。それに尽きる。自分らは2部で終わるけど、下の代はずっと1部で戦っていかなきゃいけないわけで、下級生のうちからいろんなことを考えさせたいっていう思いがあって今年は新しい取り組みを始めた。自分たちにとって成果があったというよりも下級生にどんな成果があるかが大事」
高原康幸(政経3=天草高天草西)
「とりあえずやるべきことは1部に上がる。1部に上がるっていうのが絶対条件なので、ケガとかしっかり治して自分ができることを精いっぱいやる。そうすれば結果は出ると思うから、できることをしっかりやっていきたい。今年は4年生がしっかり下の意見を尊重して聞いてくれてるから、今は下も意見を言いやすくなってると思うし、そのへんでまとまりが出てきている」
中田健太郎(政経3=常翔学園)
「2部で優勝して必ず1部に上がるっていうそれだけの気持ち。できない重量をやろうとは思ってないし、今からトータル何十㎏も伸びるわけでもない。今持ってる力を100%に近いかたちで出せるようにして1部に上がる、それだけ」
畠山桂(政経2=能代工)
「関大の選手で1人強い人がいるが、絶対に勝ちたい。その人に勝てれば優勝間違いないと思う。今の気持ちとしては、優勝以外考えられません」
原亮太(法2=須磨友が丘)
「62㎏級だったら自分しかいない、自分がやっていかなきゃ駄目だっていうのは意識してた。高校の先生から団体戦は1、2本目はチームのためで3本目は自分のために挙げろって教えられてたから、団体戦はやっぱり応援も違うし、1本1本の重みが違う。初めてのインカレだから楽しみ反面緊張みたいな感じ。他大の選手を見る限りでは個人でも団体でも優勝しなきゃいけないと思う。一番は自分が楽しくやれて、いい結果を残して4年生と監督に喜んでもらえるような試技をしたい」
西岡翔吾(政経1=洲本実)
「全日本新人選手権で調子が悪くないってことが分かったし、ちょっと自信も出てきた。残りの調整期間を大事にして、インカレではスナッチもジャークも自己新記録を取る」
「全日本新人選手権で調子が悪くないってことが分かったし、ちょっと自信も出てきた。残りの調整期間を大事にして、インカレではスナッチもジャークも自己新記録を取る」
本多達雄監督
「必ず優勝して1部に戻りたい。そのために準備を抜かりなく。三原(三原真吾・政経3=淡路)が出場できないのは少し残念ではあるが、ある程度のメンバーを固めて調整を踏んでいる。56㎏級の谷中でいいスタートが切れると思う。あとは、畠山や西岡あたりが狙えるのではないか。明大は軽量級が強いので、軽量級でどれだけポイントが稼げるのかが重要になってくる。選手たちはきちんと力を持っているから、やってくれると思う。やってくれると信じている」
「必ず優勝して1部に戻りたい。そのために準備を抜かりなく。三原(三原真吾・政経3=淡路)が出場できないのは少し残念ではあるが、ある程度のメンバーを固めて調整を踏んでいる。56㎏級の谷中でいいスタートが切れると思う。あとは、畠山や西岡あたりが狙えるのではないか。明大は軽量級が強いので、軽量級でどれだけポイントが稼げるのかが重要になってくる。選手たちはきちんと力を持っているから、やってくれると思う。やってくれると信じている」
全14回に渡りお送りしてきたLifter’s High 2012は今回で最終回となります。今までご覧いただきありがとうございました。
◆第58回 全日本大学対抗選手権◆
日程:11月9~11日
会場:羽曳野コロセアム(大阪府羽曳野市)
◆会場へのアクセス◆
近鉄南大阪線「恵我ノ荘」駅から徒歩10分
日程:11月9~11日
会場:羽曳野コロセアム(大阪府羽曳野市)
◆会場へのアクセス◆
近鉄南大阪線「恵我ノ荘」駅から徒歩10分
関連記事
RELATED ENTRIES