粘り強さを見せ、4年ぶり3位に輝く/全日本学生優勝大会

2012.10.30
 明大が4年ぶりとなる3位入賞を果たした。大学日本一を決める今大会。明大は何度も苦境を迎えながらも、粘りを見せ準決勝戦まで駒を進めた。惜しくも中大に0―2で敗れたが、全日本3位という成績に、選手は笑顔を見せた。

 大将の足達翔太主将(政経4=九州学院)は「俺まで回してくれたら、後は何とかする」と大会前に宣言。その言葉通りチームは大将戦まで粘り、足達が勝負を決めた。2回戦の大体大戦。五将の高山駿介(法4=土浦湖北)はメンを取られてしまう。既に0―1としていただけに、嫌な流れになりかけたがメン、ドウを取り逆転勝利。副将の永山貴大(法4=龍谷)が敗れ1―2で大将戦となるが、コテを決め1本勝利。続く代表戦でも足達がメンを取り、昨年同大会で敗れた相手を下した。
 
 また準々決勝戦の慶大戦でも執念を見せた。0―2で迎えた副将戦、最低でも1本勝利をしなければ敗戦という苦しい状況に追い込まれる。永山は積極的に攻撃を仕掛けるが、なかなか1本につながらない。試合終了まで残りわずかとなり、万事休すかと思われた。しかし終盤にメンを取り、1本勝ち。土壇場で追い付き、1―2で迎えた大将戦。ここで2本勝ちでなければ総本数の差で敗北となってしまう。厳しい条件だったがメン、コテを取り代表戦へとつないだ。そして代表戦でもメンを決め勝利。何度も追い込まれたが、その度に粘り、足達までつなぎ勝ち抜いた。

 しかしあと一歩及ばなかった。準決勝戦の対戦相手は、関東インカレでも対戦した中大。まず樫原圭亮(法2=福岡大大濠)、茂田大貴(政経3=九州学院)、高山が引き分ける。続く中堅の寺田雄弥(政経4=明徳義塾)が2本取られ敗北。三将の中本鉄平(商3=西大寺)も引き分け、0―1で副将の永山に回った。永山はメンを取るも、メンとドウを取られてしまった。この時点で明大の敗北が決定。大将の足達も引き分け、0―2で試合終了。関東インカレのリベンジならず、3位で大会を終えた。それでも栗原崇監督は「4年生が頑張った。みんな(1本を)取れるようになっていた」と絶賛。足達も「悔いはない。最後の最後で良い試合ができた」と表情は晴れ晴れとしていた。

 今大会で4年生は引退。特にこれまでチームを引っ張ってきた足達の引退は、部にとって大きな転換期になるだろう。栗原監督は「(今大会の戦いを)来年に生かさなきゃ。今年以上の厳しい稽古をする」と来年の展望を語った。来年こそ悲願の日本一へ、明大のさらなる活躍に期待したい。