(4)選手紹介~2年生~

 記録への挑戦と限界の突破。常に自分との戦いだが、そこには仲間の支えがあり、仲間とともに歩んできた努力の道がある。そんな競技に魂を燃やす選手たち。それが明大ウエイトリフティング部だ。

 11月9日から行われる全日本大学対抗選手権(インカレ)に先立ち、明大ウエイトリフティング部の魅力をお伝えします。選手紹介に始まり、母校対談や写真館、選手の意外な一面もお届けするのでお楽しみに!
 第4回は選手紹介です。愉快なキャラクターがそろう2年生に注目です。

◆名前(ふりがな)
①生年月日/血液型
②学部
③出身高校
④身長/階級
⑤マイブーム
⑥推しポイントorチャームポイント
⑦モットー
⑧部員から見て
⑨明スポ記者の目

◆足立賢祐(あだちけんすけ)①1992年5月18日/A型
②営
③常翔学園高
④170cm/69㎏級
⑤渋谷のクロワッサン
⑥明るさ、接しやすさ
⑦千里の道も一歩から
⑧「常にボケをかましてくる」(片山智裕・政経2=埼玉県立川口)
 「真面目。計算高いけど計算できてない」(高原康幸・政経3=天草高天草西)
⑨練習に対する真剣さは部内でも群を抜き「努力家」「真面目」と高い評価を得る。取材中は優しい笑顔を浮かべながらも、ところどころでしっかり笑いを取る大阪人。しかし意外にも同期からは「うるさい」との意見が多く、先輩からは「女友達が多い」(奥山俊平・法3=常翔学園)とその明るさと接しやすさがいじられ要素になっているようだ。

◆片山智裕(かたやまともひろ)

①1992年7月18日/AB型
②政経
③埼玉県立川口高
④173cm/94㎏級
⑤漫画集め
⑥明るさ
⑦やればやるだけ伸びる
⑧「面白い」(大皿健太・法1=明石南)
 「褒めて伸びるタイプ」(大嶋虎太朗・政経4=鎮西)
⑨試合では毎回自己新記録を更新し、記録が伸び続けていると絶好調な片山。先輩からの期待度も高いが、いじられる頻度も高い。そんな扱いにも笑顔で精一杯応えている片山だが、実は「いじられるとしょんぼりする」(高原)と“防御力”が低い一面も。好きなおすしのネタはつぶ貝。

◆佐藤光(さとうひかる)

①1992年12月11日/A型
②政経
③宮城県立農業高
④165cm/69㎏級
⑤YouTube(動画投稿サイト)
⑥黒さ
⑦練習はうそをつかない
⑧「常にこにこしている」(二宮流星・農2=神奈川県立大原)
 「とにかく面白い」(片山)
⑨言われたことはすぐに聞き入れ「犬っぽい」(高原)と純粋な佐藤。また「やること全てが面白い」(片山)と寮生活の中で数々のドラマを生み出してきた(詳細は後日アップ)。谷中洋登(政経4=須磨友が丘)とともに天然2トップに位置する佐藤だが「天然というかばかなだけ」と自覚はない。

◆二宮流星(にのみやりゅうせい)

①1993年1月14日/O型
②農
③神奈川県立大原高
④175cm/105㎏級
⑤サッカー観戦
⑥あまり深く考えないこと
⑦努力はうそをつかない
⑧「歌がうまいのがうらやましい」(佐藤)
 「とりあえず面白い」(片山)
⑨取材中、遠くからでも変顔をして場を和ませる二宮。部内一のいじられキャラで、ノリもいい。先輩の無茶ぶりに笑顔で応じ、対処もばっちりだ。授業には真面目に出席。通うのが大変な生田キャンパスだが「定期区間で遊んだりしている」と毎日を楽しむほのぼの系。

◆畠山桂(はたけやまけい)

①1993年3月24日/A型
②政経
③能代工高
④177cm/105kg級
⑤なめこ(スマートフォンのゲームアプリ)のシークレット集め
⑥太鼓の達人(リズムゲーム)がうまい(PSP(携帯型ゲーム機)に限る)
⑦スクワットだけは譲らない
⑧「優しい先輩」(小川翔大・政経1=能代工)
 「内面が弱いけどたたき直せば化ける」(奥山)
⑨大きな体に優しげなまなざし、眼鏡といういでたちの畠山。その外見から部員には「お父さん」と呼ばれることもしばしば。小川とは実家が近所で、さらには中学高校を一緒に過ごしたこともあり仲がいい。取材中も畠山はどんな先輩か?という質問に、小川が「眼鏡」と答えると「おい、お前」と、とがめるそぶりを見せながらも表情はにこやかだ。さすがは部のお父さん。部員への接し方には常に愛情がこもっている。

◆原亮太(はらりょうた)

①1993年1月7日/A型
②法
③須磨友が丘高
④163cm/62㎏級
⑤読書、iPad
⑥足が細くてきれいとよく言われること、まつげが長い
⑦継続は力なり
⑧「カピバラ。時々おちゃめ」(大嶋)
 「しっかり者だけどかわいい」(大皿)
⑨競技面でも生活面でもしっかり者なリーダー的存在。また「後輩が社会に出た時にしっかりしてもらいたい」と後輩思いで指導にも力を入れる。休みの日には「女の子とお茶しておしゃべりしたい」と学生らしい一面もあるが、実行に踏み切ったことはないという。後輩にも「時々かわいい」と思わせるちゃめっ気を持ち合わせている。

次回は母校対談です。アップは10月22日(月)の予定です。お楽しみに!

◆第58回 全日本大学対抗選手権◆
日程:11月9~11日
会場:羽曳野コロセアム(大阪府羽曳野市)
◆会場へのアクセス◆
近鉄南大阪線「恵我ノ荘」駅から徒歩10分