中大相手に雪辱を果たし、無傷の5連勝/関東大学1部リーグ戦

2012.10.14
 強風の中、第16節が行われた。対戦相手は前期で負けを喫している中大であったが、和泉竜司(政経1=市立船橋)、岩渕良太(文4=FC東京U―18)らが得点し、前半だけで3得点を決める。後半は安定した守備を見せ、1点も取られることなく3-0で勝利。無傷の5連勝を成し遂げた。

 前半から終始明大ペースで試合が進んだ。好調を維持している攻撃陣が果敢にゴールを狙っていく。すると、前半18分。CKで三田啓貴(政経4=FC東京U-18)がニアに蹴り込んだボールを和泉が頭で合わせて先制点を奪う。波に乗っている明大は、20分に阪野豊史(商4=浦和レッズユース)のパスを受けた岩渕が「自分らしいゴール」という鮮やかなループシュートで立て続けにゴールを決めた。勢いのついた明大は、2点取ってもなお攻撃の手を緩めなかった。39分には、阪野が頭で落としたボールに山村佑樹(政経4=FC東京U-18)が反応し、3試合連続となるゴールを決めて試合を決定付けた。守備でも積極的に中盤でボールを奪い、相手の反撃を許さないまま前半が終了した。

 後半は、山越康平(法1=矢坂中央)を中心に粘り強い守備で得点を守り切った。ボールを奪われても、全員が冷静に対処して相手にチャンスを与えない。後半8分には和泉が強烈なシュートを放つが、惜しくも枠を捉えなかった。しかし、後半17分。ペナルティーエリアすぐ外側の危ない位置でFKを与えてしまう。これは相手のミスキックに助けられ、失点を免れた。その後も中大の攻撃を防ぎ続け、試合は終了。見事に3-0で勝利を収めた。

 後期リーグ戦が開幕してからここまで負けなしの5連勝。「自分たちで試合のイメージを共有するようになった」(神川明彦監督)と選手間での連携がうまく取れていること、また1年生の台頭が好調につながっている。「チームの今の目標は全勝」(阿渡真也・法4=鹿島学園)。明大サッカー部の勢いはまだまだ止まらない。

[四ッ谷健太]

試合後のコメント
神川監督

「今回中大相手にこれだけ主導権を握れたのは良かった。チームの調子が上向いてきているのを感じる。自分たちで試合のイメージを共有するようになった。選手には自立を促しているし(S級ライセンスの講習が終わって)僕もマネージメントに関わるようになった。ここから変化が生まれたのかな。1年生も1年生らしからぬ落ち着きと実力を見せてくれている。後半は得点がなかったが、失点を防いで中大の勢いを封じられた」

阿渡
「前半に点を取ることで、楽に試合を運んでいくことができたと思う。1年生には失敗を恐れずに頑張ってもらいたい。試合前に相手チームのキーマンの情報を共有して、やらせないようにしているのが好調の一因としては考えられると思う。チームの今の目標は全勝。次も勝ちたい」

岩渕
「チームの調子はいい。(好調の理由は)みんながやることをしっかりやっていること。それができるようになったきっかけは目標をみんなで共有することができたから。後期全勝するという目標をみんなで共有できていると思う。今はまだ5位だが僕らは勝ち続けてなにか起きるのを待つだけ。何が起きるのかは楽しみにしている。2点目は自分らしいゴールができたと思う。FW陣は後期いい形で戦えている。次節の流経大戦に向けて1週間準備して勝ちにいく」

三田
「チームの状態が良くて、自分たちのサッカーをすることができた。中大に2回は絶対に負けたくないと思っていたので、借りを返すことができて良かった。(自分のアシストについて)最初からニアに蹴るというのは決めていた。1本目はミスキックになってしまったが、2本目は狙い通りに決めることができた。チームの雰囲気はすごく良い。この状態を続けていけば、インカレ優勝も見えてくると思う。次も勝ってインカレ圏内を目指したい」

山村
「相手のことは、あまり意識せずに自分たちのやるべきことがしっかりできた。(5連勝は)うれしいけど、まだまだ実力を出せていない。今日ももっと点を取れていたと思う。(自分の得点について)阪野が頭で(ボールを)落としてくれたので、後は決めるだけだった。きちんと決めることができて良かった。あまり調子は良くなかったが、FWとして点を残すことができて良かった。もっと点を決められるように練習していきたい。次の試合もよりよい内容にできるように頑張る」

明大メンバー
位置 背番 名前 前所属 学部学年
GK 21 三浦龍輝 FC東京U-18 商2
DF 小川大貴 ジュビロ磐田ユース 営3
阿渡真也 鹿島学園 法4
14 山越康平 八板中央 法1
31 高橋諒 国見 文1
MF 水野輝 市立船橋 文3
10 三田啓貴 FC東京U-18 政経4
→後半41分 西澤厚志 前橋育英 政経3
岩渕良太 FC東京U-18 文4
→後半32分 梅内和磨 FC東京U-18 政経3
19 和泉竜司 市立船橋 政経1
FW 山村佑樹 FC東京U-18 政経4
→後半27分 小谷光毅 ガンバ大阪ユース 商1
11 阪野豊史 浦和レッズユース 商4
※監督は神川明彦監督
順位表
チーム 勝点 勝数 分数 負数 得点 失点 得失
専大 34 10 48 23 25
日体大 32 23 15
早大 31 10 35 22 13
中大 28 24 24
明大 26 34 28
国士大 23 29 30 -1
筑波大 22 36 32
流経大 20 27 29 -2
慶大 17 24 39 -15
10 順大 16 10 17 35 -18
11 神大 15 29 36 -7
12 学芸大 11 18 31 -13
※第16節終了時
後期終了後、上位4チームが全日本大学選手権出場
下位2チームは2部リーグへ降格