若い力で一橋大を完封 リーグ4勝目/関東学生1部リーグ戦

◆2012関東学生1部秋季リーグ戦(アミノバイタルフィールド他)
▼9・23 対一橋大戦(大井第二球技場)
 ○明大41{7―0、7―0、20―0、7―0}0一橋大

 下級生主体のチームで、41―0で一橋大を下した。序盤から着実に得点を重ね、第3クォーターで試合を決めた。前節の立大戦に引き続き「攻守にわたってメンバーを全員使えた」(岩崎恭之監督)と指揮官の評価も上々だった。

 序盤から1、2年生が活躍した。一橋大はファーストシリーズでいきなりファンブル。そのボールを抑えたのは、今季公式戦初スタメンのDL#94井山健太(政経2=駒場学園)だった。「先輩が盛り上げてくれたので伸び伸びとプレーできた」と井山。このプレーで流れは完全にグリフィンズ側へ傾いた。結局、一橋大にフィールドゴールの挑戦さえ許さず完封勝ちを収めた。攻撃ではRB#26梶山修巧(文1=佼成学園)が、守備では井山に加えDL#13桑名亮介(政経1=日大三)やDB#21津田一馬(文1=埼玉栄)らが光った。

 下級生の中でも一際輝いたのが、QB#15廣瀬湧基(商2=足立学園)だ。今季はここまで控えQBに甘んじているものの、第3クォーターから出場。するとキーププレー(QB自身がボールを運ぶ攻撃)で71ヤードものTDランを決めた。課題だったパス攻撃も、成功率・獲得ヤード数ともに、レギュラーであるQB#2杉浦祐治(文4=駒場学園)の記録を上回った。獲得ヤード数では前節立大戦と比較して約50ヤード記録を伸ばしている。それでも「杉浦さんのゲームの組み立てを見た上だからできること。自分が出た後半は組み立てがあまりできていなかった」と廣瀬。正QBの座を狙う廣瀬の成長からも目が離せない。

[佐藤歩]

試合後のコメント
岩崎監督

「今日は攻守にわたってメンバーを全員使えた。ケガが出た時に埋める人材を確保し、層の厚さを補わないと上位校には勝てない。1、2年生に試合経験を積ませることができたのは一つの収穫。廣瀬にはまずは体慣らしのつもりで走ってリズムをつかませた。杉浦よりプレッシャーは少なくやれていると思う。ディフェンスに関しては90点ぐらい。タックルやキッキングのミスは修正する必要がある。試合の中で修正できなかった点は次への課題になる。東大、日体大も一戦一戦ケガ人を出さないようにやっていく」

DL#99長谷川周平(商4=桐蔭学園)
「守備は2本目に代わっても無失点で終われたのが良かった。下級生も実力のあるメンバーがそろっているし戦力になってくれればうれしい。攻撃にはまだ下からの突き上げが欲しいところ。試合自体はいい感じでいけた。この流れを東大戦、日体大戦につなげていきたい」

LB#8小林輝明(営4=明大中野)
「試合途中で交代してしまい、チームメイトには申し訳ない気持ちでいっぱい。この試合は若い力を感じた。自分は一般入部でアメフトを始めたが、自分が始めたころよりも後輩のレベルが高い。これからも頑張ってほしい」

DL#10石渡怜雄(商4=法政二)
「前半から考えていたような守備ができたので良かった。下級生の力を感じた。特に井山は体力的に最後まで持つとは思わなかったが頑張った。とにかく後輩を盛り上げて伸び伸びプレーさせたかったが、それができて良かった」

廣瀬
「最初に外から見ていたのでやりやすかった。これはいけて、これはいけないというのが分かった上でやれる。今日は結構投げやすかったが、だからこそ通さなければいけないパスが通っていなかった。自分のせいで駄目だったのが何本かあるので、それを日大とやった時に通さないといけない。杉浦さんの得点したシリーズは組み立てられているけど、自分のはたまたまでその場しのぎ。オフェンスは雰囲気良くできた」

◆先発出場メンバー(攻撃)◆
#2.QB 杉浦 祐治(文4=駒場学園) #57.OL 横田 将信(政経3=法政二)
#1.WR 鈴木 謙人(法4=明大中野) #67.OL 細野 耀平(政経4=日大三)
#7.WR 小谷田雅哉(政経3=日大三) #71.OL 伊波 篤(政経4=駒場学園)
#25.RB 小形 亮介(政経3=日大三) #74.OL 中野 慎也(政経2=足立学園)
#42.RB 宮野 翔多(営4=駒場学園) #92.TE 松本 巧(政経4=明大明治)
#54.OL 関根 秀太(商3=崇徳) #77.K 坂井 亮介(政経4=法政二)
◆先発出場メンバー(守備)◆
#10.DL 石渡 怜雄(商4=法政二) #12.LB 山田 翔也(情コミ3=桐蔭学園)
#11.DL 北園 一磨(法2=明治学院) #3.DB 三春 恵介(文3=日大三)
#55.DL 金田 充功(政経3=日大三) #14.DB 藤井  翔(法2=立川)
#94.DL 井山 健太(政経2=駒場学園) #19.DB 諏訪部大地(法4=法政二)
#8.LB 小林 輝明(営4=明大中野) #21.DB 津田 一馬(文1=埼玉栄)
#9.LB 柳 龍太郎(営2=日大三) #36.P 赤津 裕之(文2=日大三)
TEAM TIME PLAY PLAYER(S) PAT PLAYER(S) G/NG Score
◆得点経過◆
明大 1Q3:44 1yds RUN #2杉浦 K #77坂井 G
明大 2Q0:47 5yds PASS #2杉浦→#2鈴木 K #77坂井 G
明大 3Q0:24 15yds RUN #15廣瀬 K #36赤津 G
明大 3Q6:07 61yds RUN #25小形 K #36赤津 G
明大 3Q11:46 10yds PASS #15廣瀬→#2鈴木 P #15廣瀬→#3三春 NG
明大 4Q11:49 39yds PASS #15廣瀬→#87前山 K #36赤津 G
明大 一橋大
◆一橋大戦スコア◆
タッチダウン
P.A.T. (1点)回数-成功 5-5 0-0
(2点)回数-成功 1-0 0-0
フィールドゴール 回数-成功 0-0 0-0
セイフティ
1stダウン(ラン-パス-反則) 22(11-11-0) 7(3-3-1)
パス 試投-成功-INT 13-16-0 16-5-2
獲得ヤード 209 49
ラン 回数-獲得ヤード 38-273 28-101
攻撃 回数-獲得ヤード 70-482 44-150
反則 回数-喪失ヤード 2-19 3-8
ファンブル 回数-喪失回数 0-0 1-1
3rd DOWN CONV. 50% 7/14 13% 1/8
4th DOWN CONV. 40% 2/5 0% 0/2
ボール所有時間 26:57 21:03