
勢い止まらず慶大を撃破、インカレ圏内を狙う/関東大学1部リーグ戦
連勝中の明大は前半から積極的に攻撃を仕掛けていった。中盤の三田啓貴(政経4=FC東京U-18)がボールをコントロールしゴールチャンスをつくるもなかなか決め切れない。途中苦しい展開を強いられ、そのまま前半を終えると思ったが試合は終了間際に動いた。前半44分、右側からのコーナーキックに山村祐樹(政経4=FC東京U―18)がしっかりと足元で合わせ先制点を挙げる。その後は両校ビッグチャンスが巡ってこず、前半1-0で折り返した。
後半早々から仕掛けていった。後半5分、小川大貴(営3=ジュビロ磐田ユース)のインターセプトから、一気に相手陣内へオーバーラップし左サイドに走り込んでいた和泉竜司(政経1=市立船橋)がパスを受けそのままシュート。ゴールネットを揺らし2-0と得点差を広げた。そして後半16分には岩渕良太(文4=FC東京U―18) がドリブルで持っていき、自ら放ったシュートはしっかりと枠を捉え、3-0とまた一つリードを広げた。しかし後半29分に慶大に1点を返される。その後危ない場面を幾度もつくられるがGK三浦龍輝(商2=FC東京U―18)の好セーブに助けられ失点1で試合終了のホイッスルを迎えた。
試合を終えて神川明彦監督は「決める時に決めたことが勝因」と決定力の高さが後期の4連勝につながっていると語った。この勢いを切らさず後期リーグ戦を勝ち進んでいってもらいたい。インカレ出場を目指し紫紺のイレブンは次節も勝利を狙う。
[沼田亮]
試合後のコメント
神川監督
「1点目はラッキーだったが、決める時に決めたのが勝因。後半立ち上がりのコーナーからのカウンターとかも勝因につながった。セカンドボールが拾えなかったところが失点につながった。選手たちが次の相手の整理をして戦い方をしぼるような自主性が4連勝の要因だ。山越康平(法1=矢板中央)は素晴らしいセンターバック。これから代表にまでいってもらいたい人材ですね」
岩渕
「今日のゴールは自分を信じて走って、うまく決められたと思う。慶大にリベンジができてうれしい。今日の試合からは、チームでも個人でももっとミスをなくすことが課題だと感じた。ミスをなくすことを意識しながら練習をしていく。後期で個人的に変わったと思うのは、精神的に強くなったということ。落ち着いたし、ぶれなくなった。最近のチームの勝利は夏の間守備の強化の成果だと思う。次回に向けてもいい準備をして、勝ちたい」
山村
「勝てて良かった。内容もこれまでの試合の中で一番良かった。自分は今回の試合でゴールを意識して試合に臨んだ。1得点は挙げたが他にも得点できるところがあったので、もっと練習してゴールを決めていけるようになりたい。失点で流れが変わってしまったところが今回の試合の悪いところ。次の試合も勝って、インカレ圏内を狙いに行く」
三浦
「前期は守備でちょっとバランスがとれていなかったけど前期と後期の間でそこを修正したのでそれが今の連勝になっていると思う。最後の失点は改善すべきところ。あの失点を防ぐには一人一人が切り替えを早くして運動量を増やせば防げると思う。次節の中大戦は自分たちより上のチームとの対戦なので倒すことを第一に戦いたい」
和泉
「(2点目は)大貴さん(小川)がゴール前まで運んでくれたので後は決めるだけだった。だけど、あそこに走り込めたということは大事なので、それが得点につながった。(今日の調子について)ドリブルのキレなどは少しずつ戻ってきてるなと思う。だけど、ダイレクトプレーの精度が低かった。そういう部分を上げていかないと、試合に影響すると思うので、精度を上げていきたい。中大には前期負けていて、2回負けるのは駄目だと思うので、チャレンジャーとして勝負する。個人的には、シュートを意識して点に絡めるプレーをしていきたい」
山越
「3連勝してたので、気合いいれて守備からやるってことを意識していた。(下級生がたくさん出てるが)4年生のために頑張る。(前後期で守備で変わったところは)前期は簡単なところで失点してしまったが、後期は我慢強く耐えることができている。手応えを感じている。4年生の真也さん(阿渡真也・法4=鹿島学園)を中心によく守れている。(次に向けて)相手が強いが、いつも通り守備から入って4年生のために頑張りたい」
明大メンバー | ||||
位置 | 背番 | 名前 | 前所属 | 学部学年 |
GK | 21 | 三浦龍輝 | FC東京U-18 | 商2 |
DF | 3 | 小川大貴 | ジュビロ磐田ユース | 営3 |
→後半31分 | 八塚利郎 | 東京ヴェルディユース | 政経3 | |
2 | 阿渡真也 | 鹿島学園 | 法4 | |
14 | 山越康平 | 八板中央 | 法1 | |
31 | 高橋諒 | 国見 | 文1 | |
MF | 6 | 水野輝 | 市立船橋 | 文3 |
10 | 三田啓貴 | FC東京U-18 | 政経4 | |
8 | 岩渕良太 | FC東京U-18 | 文4 | |
→後半44分 | 梅内和磨 | FC東京U-18 | 政経3 | |
19 | 和泉竜司 | 市立船橋 | 政経1 | |
FW | 9 | 山村佑樹 | FC東京U-18 | 政経4 |
11 | 阪野豊史 | 浦和レッズユース | 商4 | |
→後半16分 | 藤本佳希 | 済美 | 文1 | |
※監督は神川明彦監督 |
順位表 | ||||||||
順 | チーム | 勝点 | 勝数 | 分数 | 負数 | 得点 | 失点 | 得失 |
1 | 専大 | 31 | 9 | 4 | 2 | 45 | 21 | 24 |
2 | 日体大 | 29 | 8 | 5 | 2 | 22 | 15 | 7 |
3 | 早大 | 28 | 9 | 1 | 5 | 34 | 22 | 12 |
4 | 中大 | 28 | 8 | 4 | 3 | 24 | 21 | 3 |
5 | 明大 | 23 | 7 | 2 | 6 | 31 | 28 | 3 |
6 | 流経大 | 20 | 6 | 2 | 7 | 25 | 26 | -1 |
7 | 国士大 | 20 | 6 | 2 | 7 | 28 | 30 | -2 |
8 | 筑波大 | 19 | 6 | 1 | 8 | 33 | 30 | 3 |
9 | 慶大 | 17 | 5 | 2 | 8 | 24 | 38 | -14 |
10 | 順大 | 16 | 5 | 1 | 9 | 17 | 34 | -17 |
11 | 神大 | 15 | 4 | 3 | 8 | 27 | 33 | -6 |
12 | 東学大 | 9 | 2 | 3 | 10 | 18 | 30 | -12 |
※第15節終了時 後期終了後、上位4チームが全日本大学選手権出場 下位2チームは2部リーグへ降格 |
関連記事
RELATED ENTRIES