(92)9月29日 東海大に勝利し、連勝狙う
1.PR | 勝木 来幸(営2=常翔学園) | 9.SH | 村島 亮平(政経2=常翔啓光学園) | 16 | 牛原 寛章(政経2=佐賀工) | |
---|---|---|---|---|---|---|
2.HO | 圓生 正義(政経3=常翔学園) | 10.SO | 田村 熙(営1=国学院栃木) | 17 | 須藤 元樹(政経1=国学院久我山) | |
3.PR | 榎 真生(政経4=流経大柏) | 11.WTB | 佳久 創(法4=愛知) | 18 | 寺田 大樹(文2=秋田工) | |
4.LO | 友永 恭平(政経4=大阪工大) | 12.CTB | 松本 憲幸(文3=国学院久我山) | 19 | 朴 鐘圭(商3=大阪朝鮮) | |
5.LO | 南 宗成(商2=大阪朝鮮) | 13.CTB | 西橋 誠人(商2=桐蔭学園) | 20 | 多田 潤平(文4=高鍋) | |
6.FL | 安永 賢人(営1=長崎北) | 14.WTB | 小澤 和人(営3=国学院久我山) | 21 | 齊藤 剛希(商1=筑紫) | |
7.FL | 平井 伸幸(法2=桐蔭学園) | 15.FB | 村井 佑太朗(政経2=秋田工) | 22 | 紀伊 皓太(文1=日川) | |
8.No.8 | 古屋 直樹(商4=日川) |
選手のコメント
・ジュニア戦 対東海大戦
PR勝木来幸(営2=常翔学園)
「(東海大戦について)早稲田に勝ったので、おごらずにひたむきにやりたい。一番は過信しないことで、熱い気持ちを持って、やってきたことを出したい。ディフェンスでチームを勢いづけるようなプレーがしたい。(今日の練習について)大事な試合になってくるとセットプレーの精度が大事になってくるので、最終確認」
HO圓生正義(政経3=常翔学園)
「Bチームの雰囲気も良くて、みんなAチームに上がってやろうという気持ちがしっかり試合に出たのが、この間の早稲田戦。自分はスター選手ではないので、とにかく走って声を出している。チームはとにかく優勝を目指している。東海大戦では早稲田戦以上にディフェンス力を高めたい。そのために練習では1対1、接点を意識したい。個人としてはどれだけ体を張れるか。あいつは頑張ってるというのを見てもらえれば」
LO南宗成(商2=大阪朝鮮)
「リコーとの練習試合ではやりたいことができたし、チームも一つになれている。ディフェンスで継続して守ることを強化してきた。早稲田戦は春に完敗していて絶対にやり返すんだっていう思いでみんな一つになって勝てた。明日は相手も大きいが下にしっかりと入るタックルを決めて勝ち切りたい。自分の課題であるブレイクダウンは今シーズン良くなってきているので継続してAチームに上がりたい」
LO友永恭平(政経4=常翔学園)
「今年になってから最上級生として、自分のプレーだけではなく、周りの人のプレーや、その自分のプレーが周りにどんな影響を及ぼすか、またその時の試合の状況を考えることが増えました」
SH村島亮平(政経2=常翔啓光学園)
「Bチームは楽しみながら戦っている。FWがどれだけ接戦で負けていても、ボールをさばいてBKに供給することを意識したい」
WTB佳久創(法4=愛知)
「チームとしては仕上がっている。今週はディフェンスを確実にすることに焦点を当ててきた。明日は一人一人がしっかりとディフェンスをして完封したい。(個人としては)まだ本調子ではない。Bチームで頑張ってAチームに入りたい」
CTB西橋誠人(商2=桐蔭学園)
「28日にリコーを相手に負けはしたが、いい戦いができたのでその調子で、東海大戦でも出せればいい。FWとBKの信頼性もお互いあって、チームもまとまっている。ディフェンスから試合をつくっていく形で、オフェンスはBKがもっとラインを深くして攻める意識をしようとしている。個人としてはオフェンスでもディフェンスでもピンチのときに流れを変えるようなプレーをしてチームを盛り上げ、勝ちにつなげたい」
WTB小澤和人(営3=国学院久我山)
「早稲田、リコーといい流れで、いい雰囲気でやれている。でも今日の練習はちょっとイージーミスなどが多かったので明日は気を引き締めてやらなくてはいけない。(早稲田戦は)入りが良くて、試合を通してみんなが負けたくないという気持ちでやれていたので、勝つことができた。自分も気持ちのいいトライを決められたので満足している。Aに上がれるかは結果が全て。明日は入りのディフェンスからしっかりやって結果を出して勝ちたい」
FB村井佑太朗(政経2=秋田工)
「(23日の日体大戦について)1トライは取れたけど、雨ってこともあったので、もうちょっとトライを取れたかなと思う。課題はディフェンスで抜かれたこと。(東海大戦は)勝って当たり前。勝ちにこだわっていって、その中で自分を出していきたい。今回はFBなので、積極的にボールタッチしていきたい。ジュニア戦はAチームに上がれる人たちが出場する。早くAチームに上がれるように、今はまとまってると思う」
HO牛原寛章(政経2=佐賀工)
「(自身と勝木選手を比べて)タイプとしてはかなり似ているがそういう選手が同じチームにいることで、切磋琢磨(せっさたくま)できている。接点に関しては少し勝っていると思う。明日は、東海大も大きな選手が多いのでとにかくセットプレー。早稲田戦の勢いがチームの中にあるので、その勢いを止めないようにしっかりとプレーしたい」
PR須藤元樹(政経1=国学院久我山)
「自分はリザーブという位置付けで出場するが、もし出場したら、その時はチームがきつい時に出場すると思う。だからその状況を打破できるようなプレーがしたい。具体的には、タックルで相手の流れを断ち切るであったり、ラインアウトを安定させること。今日の練習で良かった点は雰囲気が良くて、声が出ていたこと。悪かった点はノックオンのような小さなミスが多かったので、明日はそういうことがないようにしたい」
SH多田潤平(文4=高鍋)
「今年からスピードトレーニングのメニューが変わり、量は変わりませんが質が変わってつらさということでは今年の方がつらい。昨年から走っているので3kmと言われても大変だと思わないようになった。接点は昨年から寄りが早かったが、今年はただポイントに入るだけではなく、ラックで一歩出てそれを越えていけるようになった。今はBチームだが、特に下のチームには4年生が少ないので引っ張っていきたい」
・対抗戦 対立大戦
FL竹内健人主将(営4=天理)
「かなり開幕2試合はいい試合ができていると思うが、ハンドリングエラー、ペナルティーの多さなどがまだ課題。実力差があったことも事実だが、自分たちのラグビーが出てきた結果だと思う。次の青学大戦も、ディフェンスからしっかり入っていきたい」
PR石原慎太郎(政経4=国学院久我山)
「雨という天気だったからハンドリングミスが多かった。青学大戦に向けてそこはしっかり修正していかないといけない。接点では圧倒できたけれど、明治の武器であるモールトライが少ない。そこはもっと突き詰めていきたい。今のところは、個人的にもケガなくこられているし、チームも調子がいい。相手もどんどん強くなるので一つ一つやっていきたい」
LO比果義稀(文3=京都成章)
「(23日の日体大戦について)雨でミスが多かったけど、チームとして攻撃パターンが多かったのは良かった。テーマはFWとBKの融合なので、FWとBKが詰まらない攻撃が理想。今年の明治は4年生を中心にかなり強い。走り込みの量は去年のこの時期に比べると少ないけど、夏休みにしっかり走ったから土台ができている」
関連記事
RELATED ENTRIES