
8トライを奪い日体大に快勝/関東大学対抗戦
前半は思うように試合を運べなかった。No.8堀江のトライで幸先良く先制した明治。しかし13分、日体大のPGがゴールポストに当たるとそのボールを持ち込まれる。最後はディフェンスの裏に蹴り出されたボールを押さえられ失点を喫する。7-5とされ、試合前から目標としていた完封が早々に崩れてしまう。その後も「陣地をしっかり取れなかった」(染山茂範・政経4=佐賀工)とエリアマネジメントの面でも苦戦する時間が続く。それでも磨き上げてきたアタック面では力を発揮する。20分にはラインアウトからのモールをFWが押し込んでトライを奪う。続く25分には右CTB猿楽直希(政経4=東福岡)がギャップを突き大きくゲインし左WTB村井佑太朗(政経2=秋田工)に展開。そのボールを村井が走り切ってトライ。「FWでもBKでもトライを取れたことは今日の収穫」(榎真生・政経4=流経大柏)と手応えを感じている。また染山のコンバージョンキックも全て成功し、前半は28-5で折り返す。
後半は完全に明治ペース。開始3分にラインアウトから連続攻撃で左PR石原慎太郎(政経4=国学院久我山)がトライを決める。その後もFW・BKが一体となった攻撃で24分までに2トライを追加する。しかしここからは攻め込むが「ゴール前で取り切れなかった」(堀江)時間帯が続いてしまう。それでも40分に何とかモールトライを決め後半4トライ目を奪うと、最後の相手の攻撃もしのぎ52-5でノーサイドとなった。
この日はリザーブの選手の活躍が目立った。中でも右PR榎は存在感を見せつけた。後半16分から出場すると前半はあまり押し込めていなかったスクラムで日体大を圧倒。フィールドプレーでも相手4人を引きずりながらゲインするなど随所に好プレーが光った。また右LO友永恭平(政経4=大阪工大)やNo.8古屋直樹(商4=日川)もセットプレーに安定感を与えた。
大量得点にも「消化不良」と選手は口をそろえて言う。アタックの面では今年磨いてきたものが随所に見られたものの、ディフェンスでは相手にギャップを突かれてゲインを許す場面も見られ課題を残った。選手も「ラインアウトなどのセットプレーの精度やミスも多い。まだまだ突き詰めていかないといけない」(竹内健人主将・営4=天理)と快勝にも自分たちの課題に目を向けていた。次は昨年苦戦を強いられた青学大との一戦。しっかりと課題を修正した上で臨み、前半のヤマ場である筑波大戦に弾みをつけたい。
今日のコメント
右FL竹内健人主将(営4=天理)
「雨ということもあったが、ラインアウトなどのセットプレーの精度やミスが多い課題として出た試合だった。(得点が取れない時間もあったが)取り切るところでもう少し取れないと強い相手には勝てない。(トライを取られてしまったが)あのトライは相手の実力。それでも自分たちがもっと強かったらトライは取られてはいないのでそこはもっとしないといけない。(個人的には)消化不良。もっとボールに絡めたと思う。(今後に向けて)もっと積極的にコミュニケーションを取ってFW・BK一体となったアタックに磨きをかけていきたい」
HO石沢敦(文4=国学院栃木)
「(今日の試合を振り返って)個人的にはセットプレーとディフェンスが良くなかった。セットプレーは主に、ラインアウト。今日はトライ取られたのが、駄目だった。あのトライは早めにリアクション取れてれば防げたと思うので、そこのところをしっかりやりたい」
左LO梁哲盛(営4=大阪朝鮮)
「(今日の試合を振り返って)まず個人的には、ルーズボールの処理ができなかった。今日のトライはある程度しょうがない。でもあれを抑えないと、上と当たった時に勝てない。(今日良かった点について)相手ディフェンスが前からきてたので、しっかり対応して前に出れた。今日の試合に点数をつけるなら、チームとしては不完全燃焼なので60点か70点。個人としては良かったんですけど、もうちょっとアタックに参加したかったので、80点いかないです。課題はアタック面と後半足が止まってしまったことなので、そこを頑張りたい」
No.8堀江恭佑(商4=東京)
「雨もあって、ペナルティーやミスが多くなったのが課題。ハンドリングミスなどの精度はもっと上げられると思う。FWは先週の立大戦で、FWサイドのアタックとモールトライを取れてなかったので、そこをしっかりやろうとして、できたところもあったがゴール前で取り切れなかったので、次はそこをできるようにしたい」
SO染山茂範(政経4=佐賀工)
「個人としては、陣地をしっかり取れなかったのが課題。チームとしてはミスが多かった。天気の影響もあるけど、そのミスは僕が陣地をうまく取れなかったことも影響している。要所要所出したいことを出せたとも思うけど、シャットアウトしたかった。次に向けてはディフェンスをしっかりやりたい」
右CTB猿楽直希(政経4=東福岡)
「今日は普通。チームとしては最悪だけど、個人としては別に普通かな。雨だったし、あまりボールに触っていない。次はもっと相手を抜きたい。FWのコントロールと突破かな。次の目標は0点に抑えること」
右WTB斉藤春樹(農4=札幌山の手)
「チームとしてシャットアウトが目標だったのに達成できなかったのが課題かなと。今日の自分は全然で50点くらいなんですけど、自分の課題ではタックルというものが。今日も決めることができなかったので悔しいです。アタック面よりディフェンス面のミスがチームとしては大きい。2週間空くがチーム力を上げれるように。次の目標は3トライ」
FB高平祐輝(法3=国学院久我山)
「雨でミスが多かった。(相手のトライは)偶発的だったので切り替えて、次には取られないように。いつも通りのプレーを考えていたが、雨なのでパスの量を少なくして自分たちのラグビーをしようと思いました。次の青学大戦まで2週間空くのでしっかり練習して、万全の状態でケガなくできればいいです」
右PR榎真生(政経4=流経大柏)
「雨の中でミスも少し多かったけどFWでトライを取り切れるところはこの前より取れたしそういう面では良かった。(自分自身のプレーについて)後半から入ってスクラムも押せたし、ボールを持ってゲインもできたし今日は満足している。(今後は)まずはジュニアの東海大戦。Aリザ(リザーブ)もBもスタメンに昇格したいやつはたくさんいるし、そういうものをこの前の試合みたいにまとまれたら絶対に勝てる」
No.8古屋直樹(商4=日川)
「前半は、外から見ていて雨だからミスが多くなっていると思った。後半入ってみて、ボールが手に付かないし、雨だと取れるところも取れない。スクラムは自分と同時に榎が入ったこともあって、後半は大分安定したと思う。試合前、雨だったので近場を攻めようと話していた。個人的にはボールを多くもらって流れを変えたいと思っていました。点にすると(チームの出来は)50点くらい。(監督やコーチからは)消化不良と言われた。やはりペナルティーが多かったから。それは雨ではなく自分たちのミスのせい。自分は多分、来週のジュニア戦(東海大戦)に出るので、そこで勝ってバトンをつなぎたいです」
1.PR | 石原 慎太郎(政経4=国学院久我山) | 9.SH | 山口 修平(政経3=佐賀工) →22、加納(後半34分) |
16 | 勝木 来幸(営2=常翔学園) ←2、石沢(後半34分) |
|
---|---|---|---|---|---|---|
2.HO | 石沢 敦(文4=国学院栃木) →16、勝木(後半34分) |
10.SO | 染山 茂範(政経4=佐賀工) | 17 | 榎 真生(政経4=流経大柏) ←3、松波(後半16分) |
|
3.PR | 松波 昭哉(政経2=東福岡) →17、榎(後半16分) |
11.WTB | 村井 佑太朗(政経2=秋田工) | 18 | 友永 恭平(政経4=大阪工大) ←5、比果(後半22分) |
|
4.LO | 梁 哲盛(営4=大阪朝鮮) | 12.CTB | 西村 雄大(農3=高鍋) | 19 | 古屋 直樹(商4=日川) ←8、堀江(後半0分) |
|
5.LO | 比果 義稀(文3=京都成章) →18、友永(後半22分) |
13.CTB | 猿楽 直希(政経4=東福岡) →21、西橋(後半15分) |
20 | 幸重 記(文3=大分舞鶴) | |
6.FL | 大椙 慎也(法2=国学院久我山) | 14.WTB | 斉藤 春樹(農4=札幌山の手) | 21 | 西橋 誠人(商2=桐蔭学園) ←13、猿楽(後半15分) |
|
7.FL | 竹内 健人(営4=天理) | 15.FB | 高平 祐輝(法3=国学院久我山) | 22 | 加納 遼大(文2=常総学院) ←9、山口修(後半34分) |
|
8.No.8 | 堀江 恭佑(商4=東京) →19、古屋(後半0分) |
関連記事
RELATED ENTRIES