
硬式庭球部 東海大との最終戦を勝利で締めくくる/関東大学3部リーグ戦
硬式庭球部 東海大との最終戦を勝利で締めくくる/関東大学3部リーグ戦
チーム一丸で、勝利をもぎ取った。リーグ戦最終戦、相手は今リーグ全勝中の東海大。強敵相手の試合に最後は橋詰みなみ主将(法4=慶風)が決め、明大は4-3で辛勝。目標の2部昇格はならなかったが、最終戦を勝利で飾った。
4年生ペアが勢いをつけた。明大のダブルス1は大田麻由(商4=西京)・橋詰組。1セット目4-5になってから粘り、7-5で制すると、2セット目は危なげなく6-3でゲームセット。小林千里(商2=宮崎商)、沼尻泰代(法1=茗溪学園)組が2セット目の粘りむなしく負けたが1-1とした。
来年につながる勝ち星を挙げた。シングルス3に出場した沼尻。序盤こそ6ゲーム目まで終わって3-3と、接戦になった。しかし7、8ゲーム目を連取。9ゲーム目を失うも、10ゲーム目ではサービスエースを決めるなど主導権を握り、6-4で1セット目をものにした。続く第2セット目は終始沼尻のペース。相手を寄せ付けず6-1で勝利を収めた。またシングルス5の福川絵梨奈(国際3=慶風)も6―2、6-4でストレート勝ち。1年生ながら今季シングルス負けなしの沼尻と、次期キャプテンの福川が快勝。来年主力を担う両選手の勝利に上原真吾監督も「来年につながる」と称賛した。
主将の勝利で有終の美で飾った。シングルス2の橋詰は序盤、いきなり2ゲームを取られる不利な展開に。しかしここから持ち直した。ラリーが長引くも、焦らず得点を重ねていった。すると徐々に自分のペースを取り戻し、3ゲーム目以降は全てのゲームをものにし1セット目を先取。2セット目もスキを見せず6-1と圧勝。シングルス3勝目を挙げ、明大の勝ちが確定した。小林、大田が敗れてしまうが4-3で勝利。「最後まとまって勝つことができて、日々頑張っていくことの大切さを知った」と笑顔で締めくくった。
リーグ戦結果は3勝2敗で4位。入替戦に出場はならなかった。しかし1位の東海大に勝利したことは大きい。選手は「4年生の分まで来年は主将として2部昇格を狙う」(福川)と今年達成できなかった悲願を誓った。来年こそ2部昇格に期待が懸かる。
関連記事
RELATED ENTRIES