学習院大を相手に接戦を制する/関東大学3部リーグ戦
ダブルスは全2試合が行われ、大田麻由(商4=西京)・橋詰みなみ主将(法4=慶風)組と福川絵梨奈(国際3=慶風)・沼尻泰代(法1=茗溪学園)組が出場。シングルスへ勢いを与えるという意味でも、明大は何としてでもこの2試合を取っておきたい。

チームの勝利に貢献した沼尻
橋詰・大田組は1セットから試合巧者となり、危なげなく勝利し、4年生の貫録を見せつける。上級生に続きたい福川・沼尻組は1セットこそ落とすものの、2セットを取り、フルセットに持ち込む。しかし疲れが出たのか、相手に主導権を握られてしまい、1ゲームしか取れずに敗戦。「ダブルスで1-1なのがきつかった」(橋詰)というように、学習院大を突き放せずにシングルスに全てが託される。
シングルスには小林千里(商2=宮崎商)を加えた5人が出場した。ダブルス後に降り出した雨に「うまく切り替えられた」と橋詰。気分を一新し、シングルスが始まる。試合開始1時間もたたぬうちに、橋詰主将と大田が圧勝。あと1勝すれば、明大の勝利が決まる場面だが、小林が敗れ、雲行きが怪しくなる。そんな中、チームを救ったのが、1年の沼尻だ。

満身創痍(そうい)の状態でプレーする福川
「先輩方の応援で、力強いプレーができた」(沼尻)と、1セットのタイブレークを取る。その後の2セットを、1回もリードを許さずに取り、明大の勝利を決めた。また福川もフルセットにまで持ち込む健闘を見せる。途中足をつるアクシデントもあったが、部員全員の声援に奮起し、負けはしたものの勝利への執念を見せつけた。
見事に熱戦を制した明大。5人の女子部員の他にも会場には男子部員も応援に駆けつけ、まさに全員で勝ち取った1勝だ。部員全員が「7-0を目標にしていた」と言うように理想の形とは遠い勝利だが、価値のある1勝には違いない。「(次の試合も)絶対勝ちます」と橋詰。再びホームで東海大を迎え撃ち2部昇格を目指す。
関連記事
RELATED ENTRIES