
接戦を強いられるも持ち前の我慢強さで粘り勝ち/関東学生秋季1部リーグ戦
[埼玉工大戦]
常勝明治にエンジンがかかり始めた。2日目初戦の相手は埼玉工大。1番手で出場した神巧也(政経2=青森山田)は得意の攻めの卓球を見せる。最後までミス少なく攻め続け、ゲームカウント3-1で次にいい形でつないだ。続く2番手の秋季リーグ戦初出場となる松下海輝(商1=希望ヶ丘)は「強い先輩方がいるので自分の番が回ってきた時気楽に試合に臨める」と気持ちに余裕をもってコートに立った。攻守ともに安定したプレーでポイントを重ね、3-0の快勝。ルーキーの底力を見せつけた。3番手は主将の根田雄一(営4=仙台育英)。途中競り合う場面もあったが最後は押し切り3-1で王手をかけた。次のダブルスで詰めの一手を任されたのは神・平野友樹(商2=野田学園)組だ。お互いあうんの呼吸がとれたプレーを見せ、結果3-0。ストレート勝ちで2日目初戦を終えた。
[中大戦]
第2試合の相手はインカレで苦戦を強いられた中大。緊張感漂う中1番に登場したのは今勢いのある松下海だ。第1試合と同様ミスの少ないプレーと積極的な攻撃で3-0のストレート勝ち。しっかりと白星をつかんだ。2番手で出場した平野も松下海のつくったいい流れに乗り3-1で勝利した。しかし簡単には勝たせてくれなかった。3番手の岡田峻(商2=愛工大名電)の相手は今まで勝ったことがないという橋本(中大)。第1ゲーム、第2ゲームをあっという間に奪われ追い込まれたがそこからプレースタイルを一転。粘り強く相手の球を返していくことに専念した。すると相手にも焦りが出始め3-2という結果で粘り勝った。しかしまだ波乱は終わらない。チームの勝利が懸かった試合でバトンは神・平野組に渡されたのだが2人とも思うようにプレーがかみ合わずストレート負けを喫した。リズムが狂い始めた明大。ここで決着を付けたのは5番手の神だった。1ゲーム目から接戦を強いられ取っては取られてのシーソーゲームになった。ゲームカウント2-2で最終ゲーム調子を少しずつ取戻し始めた神は最終ゲームをもぎ取り、何とか勝利を獲得した。
試合を終えて田崎俊雄監督は「追われる立場で選手たちもプレッシャーを感じていると思う」と王者でいるからこその宿命に今選手たちは悩まされている。しかしリーグ戦はまだ始まったばかり。ここからプレッシャーとどう向き合うかということが勝利へのカギになってくるに違いない。グランドスラム達成へ向けて常勝明治は走り続ける。
◎応援に行こう!!
Next game
◆9・7 日大戦:10:30~ 駒大戦:15:00~
≫会場アクセス
・墨田区総合体育館
――JR総武快速・緩行線/東京メトロ半蔵門線「錦糸町駅」北口より徒歩3分
※入場料無料
関連記事
RELATED ENTRIES