
法大に気迫で負け、初戦を白星で飾れず/関東大学1部リーグ戦
終わってみればカウント1-8の惨敗だった。明大はダブルスを全て落して0-3になると、シングルスでも流れに乗り切れず、勝ち星を挙げたのはルーキーの弓立祐生(政経1=新田)のみ。ダブルスに2組、シングルスに3人エントリーした4年生が1勝も挙げられないという苦い結果に終わった。

一矢報いた弓立
ダブルスでは大阿久正太主将(商4=湘南工科大附)・伊藤駿(政経4=松商学園)組、泉田峻(理工4=仙台三)・佐藤充(営4=東京都私立大成)組ら4年生と、古橋弘章(商3=湘南工科大附)・小野陽平(営2=関西)組が出場。勝利してシングルスへ勢いをつけたい明大であったが、「もっとがむしゃらにいけば良かった」(伊藤駿)と語るように、明大全体が法大の気迫に押される。実績のある古橋・小野組は1セットを1-6で取られる厳しい展開。また泉田・佐藤組は1セットでタイブレークを取られてしまい、流れに乗ることができない。2組とも、その後反撃できずにストレート負け。しかし「自分たちが勝てれば、他にも勢いをつけられると思って取った」(大阿久)と、大阿久・伊藤駿組は1セット目にタイブレークを取る。2セット目も良い流れに乗りたかったが「絶対に一本と思い、力んでしまった」(大阿久)。フルセットの末に敗戦し、ダブルスは0-3で法大に力の差を見せつけられた。
ダブルスの嫌な流れは、シングルスにも続いた。出場したのは6から佐藤、弓立、伊藤駿、奥田圭都(国際2=光泉)、泉田、小野。佐藤、伊藤駿は第1セット、第2セットでそれぞれ見せ場をつくるが、粘り切れず敗北する。シングルス3~1は、流れを全くつかめずに全員がストレート負けだった。そんな嫌な流れの中健闘したのが、1年生で唯一出場の弓立。昨年度のリーグ戦で全勝している山田(法大)相手に、フルセットで粘った。1セット目を6-4で取った後、2セット目はミスが多く出て落したが、最終セットを押し切って勝利をもぎ取る。リーグ戦初試合での善戦に「(法大戦で)唯一褒められる」と、上原真吾監督も高く評価した。
「緊張感がなかった」(上原監督)「バラバラだった」(大阿久)というように、今試合の明大には気持ちで欠ける部分があった。上位2位に食い込むための鬼門であった法大戦を落した明大。王座出場に向けて、黄信号がともった。次戦6日の相手は、昨年度2位で王座出場の慶大。気迫のこもったプレーで、勝利を期待したい。
関連記事
RELATED ENTRIES