
男子シングルス、末松が5回戦進出/関東学生選手権
シードで2回戦からの参加であった末松だが、この日は1日で合計8セットをこなした。最終戦の4回戦、体力は限界だったが「相手も疲れていたのは分かっていたのでつぶしにかかった」(末松)。1セット目は疲れを感じさせないプレーで相手を圧倒し、失点をわずか5点に抑え圧勝。2セット目も勢いに乗るかと思いきや相手も意地を見せる。セット序盤は一進一退の接戦であった。しかし後半、9点を過ぎたあたりから末松が連続ポイントを挙げ、相手を引き離しにかかる。その後も冷静なレシーブと持ち前のスピード、パワーで逃げ切り、結果2セット先取でゲームを制した。
同じく4回戦に進出したのが山口凌司(商2=西陵)だ。4回戦では1セット目で21―7と快勝したものの、2セット目を取られ、この日3回目のフルセットの試合となる。「最後も勝ってほしかった」(橋本)と、周囲の期待も大きかった。大きな声援を背に、それに応えようと残る体力を振り絞ったが最後は相手のペースにのまれ、惜しくも敗北を喫した。
末松の5回戦以降が行われるのは19日。目標は「全力でいけるところまでいく」(末松)ことと語った。他部員の期待を背負い、エースとして次の試合に挑む。
☆選手のコメント☆
ケガの影響もあり3回戦敗退となった橋本
「(チーム全体として)良い試合もあったし、悪い試合もあったという感じです。1部の学校として、2、3部と戦ったときにはもっといい試合をしないといけません。全体的にもっとできたと思います。(山口について)1、2試合とも最終セットまでもつれたところで勝利できたのは評価しています。でも、今まで勝てなかった相手に勝ってこそ練習してきた意味があると思うので最後も勝ってほしかったです。(自身の試合は)1カ月間ケガをしていて満足に練習ができなかったのが影響しました。結果はしょうがない面もありますが、そもそもケガをしたのは自分の責任なのでもっと管理を徹底しないといけないですね。頭の中では自分が攻めているイメージはできていたのですが、それに体がついていきませんでした。練習をしない期間があって初めて基本が大事だと感じました。ダブルスはシングルス以上に考えてやる部分が大きいので、気持ちがより重要になってきます。その中で勝ちへの貪欲さを出してほしいです。末松にはベスト4に入ってインカレの出場権を取るのと同時に、明治にはこんなに強い選手がいるということを見せつけてほしいです」
5回戦進出が決まった末松
「今日は徐々に調子が上がってきて良かったです。(4回戦について)これ以上長引かせたら体力が持たないと思いました。相手も疲れていたのは分かっていたのでつぶしにかかりました。(以後の試合について)ここまで来たからには全力でいけるところまでいきたいです。これ以降は全力でないと勝てない相手になると思います」
関連記事
RELATED ENTRIES