個人戦全国出場ならず/関東女子学生選手権
今年度女子主将の小澤薫(商4=守谷)は1回戦敗退。相手は筑波大の前田。メンが空いたところを打たれ、必死に取り返そうとするも時間切れ。敗北を喫した。
昨年度1年生ながらチームを引っ張ってきた福井沙耶(国際2=筑紫台)は今年も期待が懸かった。しかし2回戦、東女体大の山口と延長の末に一瞬のスキを突かれてメンを奪われた。
ただ1人1年生で出場した西柚衣(商1=守谷)は1回戦、東京理大の斎藤を相手に鮮やかなドウを決めると、二本目開始直後に出ばなコテを奪い、2回戦へ。だが続く2回戦では桜美林大の渡邊とほぼ互角の戦いを繰り広げるものの、延長の末にメンを取られてしまった。
今回の大会、女子の全日本出場はかなわなかったが、おのおの課題を見つけることもでき、収穫もあったようだ。課題を克服し、今後行われる団体戦、新人戦では素晴らしい活躍を見せてほしい。
☆コメント☆
栗原崇監督
「力がなく、他大と差をつけられている。昔の実績にすがっている人が多いので、意識改革をする必要がある。(団体戦も)今の状態では負ける。反省している」
小澤
「団体戦に向け、一からやり直さないといけない。指摘されたことが徹底されていなかったりと甘さが出た。一人一人意識を変えてまとまりのあるチームにしていきたい。団体戦では主将としてチーム全体を盛り上げていきたいと思う」
小林千尋(国際4=横浜平沼)
「自分のよくないところが出てしまった。中途半端な間合いをとり、気持ちを出すことができなかった。今回の反省を次に生かし、全日本に出場できるように強い気持ちを持って稽古に取り組んでいきたい」
吉村紀美子(商4=中村学園女子)
「格好悪い試合をしてしまい、ふがいない。力が足りなかったと思う。試合で一本になるよう技をもっと磨き、団体戦に向けて気持ちを高めていきたい」
比佐希(商2=守谷)
「2回戦で負けてしまったが、課題を克服し、団体戦に向けていきたい。練習不足だったと思う。目標を持ち稽古に集中し、団体戦ではチームを盛り上げていく」
福井
「稽古中にできていなかったところが試合でも出てしまった。足さばきや、一本一本打ち切るといった基本的なことをやり直したい。団体戦にはチームワークが必要。試合では一本取るようにしたい」
西
「(高校と大学の違いについて)スピードと勘だけでは通用しないことが分かった。団体戦では技術面、体力面を向上させるのはもちろんのこと、相手をよく見てどうすればうまく使えるかなど、剣道についても考えていきたい。団体戦では無理して墓穴を掘らず後ろにつなげていけるような試合をしたい」
関連記事
RELATED ENTRIES