八木沢が4位入賞 佐々木は決勝進出/関東学生対校選手権
男子1500mに出場した八木沢は、予選でやや位置取りに苦しむ場面が見られたものの、2着で決勝に進出。決勝はダニエル(日大)とオムワンバ(山梨学大)が飛び出すと、山本(城西大)が果敢に食らい付く展開となった。八木沢は後方6位集団からの追い上げを狙ったラスト1周で、福士(日体大)、平田(城西大)をかわして4位まで順位を上げた。
男子110mHの佐々木は準決勝第2組、0秒01差で決勝に進出した。これでポイント獲得は確定したが、13日の決勝で1点でも多く上積みを狙いたい。
~レース後のコメント~
西弘美駅伝監督
「八木沢はもう1人いけるかなと思ったけど、今持っている力を十分出し切ったと思う。集団が離されたのはちょっと痛かったけど、力を出し切ってよく走った。(初日のポイント獲得は)0点よりはいい。ここからまたつながっていけると思う」
山本豪コーチ
「(八木沢は)予選は出たり入ったりで危ないところもあったけど、1日で2本走るから決勝は5000mの走力がある方が有利だと思っていた。(決勝はダニエル(日大)とオムワンバ(山梨学大)が飛び出したが)あれも想定の範囲内。後ろの集団の先頭が、もう少し差を広げられなければもう1人いけたかもしれない。その分届かなかった。ただ八木沢の入賞と佐々木の決勝進出で、初日の滑り出しとしては最高だと思う」
八木沢
「予選は決勝に残ることだけを考えて省エネ、温存を意識して走るつもりだったが、接触が多くて楽な走りはできなかった。決勝は優勝を狙っていたが、留学生の速さに押されて弱気になってしまった。去年も初日に1500mのエントリーがあったが食中毒で走れなくて4年の先輩に頼りきりだったので、今日の1500mで自分が点数を獲得できて良かった。調子は悪くなく良い方だった。初日で最初の決勝勝負だったのでチームメートからは「点数を取っていい流れを頼む」とキャプテンが言ってくれた。明日以降の他の人たちには1位を狙って頑張ってほしい。他大学と比較しても引けを取らないので自信を持ってやってほしい」
関連記事
RELATED ENTRIES