プラン通りのプレーで駿河台大に勝利/春季関東学生1部リーグ戦

2012.04.23
 今季開幕から2連敗と、後がない明大。予選リーグの最終戦は駿河台大と交えた。相手ホームということに加え、小桜光暁主将(商4=横田)がケガで万全でない。不利な状況で迎えた試合だったが、3-0と圧勝。課題であったPC(ペナルティーコーナー)も得点源となり、収穫のある試合内容となった。

 前半は岩井宏将(営1=岐阜総合学園)のプレーが際立った。6分に駿河台大の打ち損じた球を奪い、敵陣へ。サークルまで詰め寄ると、安部雄貴(商2=横田)→大嶋雄飛(文1=今市)とパスがつながり先制点を得る。さらに22分でこの日3本目のPC、ドラッガーからの球をさばいて、最後は宮下大輔(法2=皆野)がシュート。試合早々に2点リードと優位な展開に持ち込み、岩井はアシストの面でアピールすることとなった。後半も追加点をものにしたい明大は、開始5分で2本のPCを獲得するなど攻め続けた。そして14分にまたも得点。フィールド中央から駆け上がった岡崎慶二(理工2=石動)が櫻井大地(文3=飯能南)へ回しゴールへ沈めた。その後も「攻撃的なフォーメーションでやっていこう」(宮田知監督)というプラン通りに動き、一貫して攻めの姿勢を見せた明大は無失点で勝利。予選リーグ最終戦を勝利で終えることができた。

 先に対戦した東農大や山梨学大との得失点差により、1~4位決定戦に進むこととなった。それだけでなく、後に控える学生王座決定戦への出場権を獲得したことも大きな成果となった。しかし、これに関して小池文彦コーチは「まだ甘い。もっとボールに執着を」と辛口。どの試合を見ても攻め切れているだけに得点力が欲しい。順位決定戦が始まる5月中旬までに、その得点力を養うことが急務となるようだ。