PCの差で悔しい1敗/春季関東学生1部リーグ戦

2012.04.15
 春季リーグ戦が開幕した。明大は新調したユニホームで登場し、気持ちも新たにリーグ戦初戦へ臨んだが、東農大に惜敗。1~4位決定戦進出へ向け、早くも後がなくなった。

 PC(ペナルティコーナー)の精度の差が、勝敗を分けた。前半7分、DFのクリアミスから東農大にPCを与えてしまうと、これを確実に決められ0―1。だが1点を先制されながらも、1年生の大嶋雄飛(文1=今市)や岩井宏将(営1=岐阜総合学園)がはつらつとしたプレーを見せるなど、決して動きが悪いわけではなかった。しかし前半15分に再びPCから失点してしまい、0―2。東農大が前半二度のPCを二度とも決めた一方で、明大は二度のPCをいずれも決められなかった。前半は0―2で終えた。

 後半は開始早々に明大が1点を返し、1点差に詰め寄った。その後もDFで出場した辻谷浩平(法4=石動)が右サイドを駆け上がり、攻撃参加を仕掛けるなどして好機を演出するものの、得点には至らず。小池文彦コーチは「終始うちのペースで圧倒していたので、そこで決め切れなかったのが一番の敗因」。後半終了間際にもPCを得たが、決め切れなかった。

 大学王座決定戦の出場権を得るためには、春季リーグ戦で5位以内に入らなければならない。1~4位決定戦に進むためには、後がなくなった。「後がないという気持ちを持って、残り2試合をまずは確実に勝てるようにしていきたい」と小櫻光暁主将(商4=横田)。次戦は強豪の山梨学大と対戦する。